京都丹後鉄道KTR700・KTR800形
こんにちは。
相変わらず不安定な天気が続いている感じですが、明日から7月。今年も後半に突入ですね。
さて、今日は京都丹後鉄道の普通車両、KTR700形とKTR800形です。
外観は殆ど一緒ですが、トイレ付きのKTR700形、トイレ無しがKTR800形と分かられているそうです。
相変わらず不安定な天気が続いている感じですが、明日から7月。今年も後半に突入ですね。
さて、今日は京都丹後鉄道の普通車両、KTR700形とKTR800形です。
外観は殆ど一緒ですが、トイレ付きのKTR700形、トイレ無しがKTR800形と分かられているそうです。
岩滝口~与謝野間で709号車を。
極彩色の「丹後ゆめ列車Ⅱ」ラッピングですが、この角度から見ると周りの緑に溶け込んだようにも感じます。
同じ場所で、折り返しの709号車を。
反対側は紫色でした。
宮津~天橋立間で、708号車「あおまつ」を。
架線が煩わしい感じもありますが、海を入れてみたかったので。
同じ場所で801号車を。
まぶしい感じの青色です。
網野~峰山間で、803号車を。
「コミューター車両」だそうです。
一段下降式窓が独特な感じですね。
岩滝口~天橋立間で、803号車を。
颯爽と走ってきました。








