おはようございます。

先日の週末は以前お話しした悪性リンパ腫を患った男友達から

”元気になった!”と連絡が届いたので

祝いも兼ねて我が家で鍋パーティーをしました!!

何鍋かというと

KURASHIRUさんのレシピを参考にしたカニ鍋(かにすき)です!

 


カニは当日の朝に上野のアメ横へ行き購入し

白菜や椎茸、長ネギなどは近くのスーパーで購入!

 

出汁は「久世福のだし 九州風 かつおとあご煮干し」を使って作ってみました!!

 


付け合わせは最近お気に入りの焼肉屋さんで購入したキムチとチョレギサラダ

そして鍋を作っている合い間に作ったこんにゃくのピリ辛炒め!!

お酒は、カクヤスで購入したマスカット味の焼酎+α!!!

 



そして出来あがったのがこちらです!

※ 絵面(えづら)はいまいちですね

少し甘めに作った出汁とカニのエキスが白菜や長ネギに染み込んで

これが旨いのなんのって!!!!!(← 友人談)

友人から合格点を頂けたので

ちょっとだけ自信になりました( ´∀` )

翌朝はカニ鍋の残り汁にサトウのご飯を入れて

カニの身をほぐした雑炊!!


こちらも見た目は美しくないですが

カニのエキスがたっぷりとしみ込んで最高の朝ご飯となりました!!(← 友人談)

やっぱり寒い日は鍋に限りますね!!!


こんどは実家の母親にも食べさせてあげないと!と思ったカニ鍋でした。

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

 

前回は、東京駅で駅弁を買って、新幹線に乗ったところで終わりにしましたが、

今回は、東京駅を出発したところから進めたいと思います。

 

ではスタートです!!

 

6:40定刻通り出発すると上野、大宮と順調に過ぎて

8時半に郡山に差し掛かると

外は一面雪に覆われた山々が視界には行ってきました!


子供のころは週末や冬休みともなれば雪山に行ってスキーをしてたので、新幹線の中からとはいえ雪に覆われた山々が見れて和んでしまいました( ´∀` )!!

8:58
さすが日本の電車だけあって予定通りの時間に仙台駅へ到着すると

わたしは一度外に出てSENDAIオブジェをパシャリと!!


まだしっかりと雨は降ってますが

お昼ごろには止むという天気予報を信じて

最初の目的地「松島海岸」へと向かうため

9:29発の電車に乗ろうと仙谷線の発着ホーム10番線に行くと

同じように松島方面に行こうとしている観光客でごった返してます!

とは言え、今回はわたしひとりの旅なのでひとり分の席を無事確保すると

約40分のローカル線の旅の始まりです。



近くに楽天球場のある「宮城野原駅」や人気の「小鶴新田駅」を通り

10:10に目的地「松島海岸」のホームに着くと

満席となっていた電車内のお客さんの90%は席を立ち

ドアが開くとともにホームへと向かうのですから

 

さすが日本三景のひとつ「松島」です!



「松島海岸」では

まず定番の観光船に乗るため桟橋へと向かいます!

 


桟橋に着くと

呼び込みをしているお兄さまたちに次の出発時間を確認してみると

お兄さん : 次は11:00だよ~

わたし : まだ30分以上ありますね

お兄さん : お土産屋を見るのも良いけど

お兄さん : 寒いし、風も強いから待合室で座って待ってなよ~

とお優しいお言葉を頂きますが

わたし : せっかくだから、少し散歩してから戻ってきますね

と伝えて

チケットだけ購入して五大堂方面へと歩いて行きました。
(が、残念ながら老朽化にともなう補修工事のため、五大堂を拝むことはできませんでした・・・)

10:45に桟橋に戻ってさっきのお兄さんに乗船時間を尋ねると

お兄さん : 乗船は10:50だからもう少しだよ~

と教えてもらったので

少し早いですが一番乗りを目指して乗り場に向かうことにしました。

10:50きっかりに観光船が着くと

前の観光客と入れ替わりで11:00のチケットを購入した観光客が乗船していきます!

 



いつもは1F席に座りますが

今回は松島の美しい景色をしっかりと目に焼き付けようと

グリーン席(600円)のある2Fへと向かいます。



時間通り11:00に出発するころはまだ一面雨空に覆われてたましたが

50分の船旅を終えるころには所々陽が指してきて

いつも見ている美しい松島の島々が現われてきました!

 



観光船旅が終わると時間は12時に差し掛かりお腹も減ってきたので

前回もお邪魔した「表禅房 おりこ乃」でランチを頂くため急ぎ足で向かいます!

良い時間だったので店内はすでに満席でしたが

ちょうど食べ終わって帰ろうとした方と入れ替わるようにテーブル席へ案内していただき

無事に着席出来ました。


前回は海鮮丼だったので、今回は天丼です!

 

ごま油とサラダ油のミックスなのかな??

ほんわかとした香りが食欲を進めます!




ビールのお供として仙台名物の牛タンも!

 

「表禅房 おりこ乃」は桟橋前にある建物の2Fにあるため

観光船が入ってくる姿を見れますし

松島の海も堪能できて

とっても優雅に過ごせるお食事屋さんなんです!!
 

もし機会がありましたら美味しい海鮮丼をはじめ

様々な料理を食べてみてくださいね。

 

公式サイト



外を眺めながら40分ほどの食事を終えると

 

次は「瑞巌寺」へと脚を運びます!

「瑞巌寺」「表禅房 おりこ乃」から1、2分の場所にあるので

その点でも日帰り旅のわたしにはちょうど良かったのです。

「瑞巌寺」は松島を訪れた際には必ず立ち寄る大好きな場所なのでご紹介したいのですが

中は写真NGなので公式サイトでお許しください!

 

 


残念ながらわたしが訪れたころ(3/1)はまだ咲いてませんでしたが

これから咲き始める紅白の梅「臥龍梅」は必見です!!

 

 

見どころは瑞巌寺だけでなく

瑞巌寺へと続く参道も見ごたえがありますので

少しだけ写真をご覧くださいませ



30分ほどで「瑞巌寺」観光を終えたわたしは

「円通院」や「福浦橋」、海の幸が揃っている「松島さかな市場」などにも寄りたかったのですが

日帰りのため泣く泣く仙台駅へ戻ることに・・・・・


仙台駅に戻ると定番のあそこに行って政宗さまにご挨拶をしたかったので

20分間隔で運行している「るーぷる仙台」の乗り場へと向かいます!



[公式サイト]

 


乗り場に着くとすでに30人ほどが並んでて

「るーぷる仙台」には乗れないと半分諦めてましたが

最後の一名としてギリ乗車することができ

仙台城跡へと向かうことが出来ました!!

25分ほどで仙台城跡に着くと

まず最初に「宮城縣護國神社」Powerをいただき




御朱印も頂くと、次は伊達政宗像です!



また、高台から一望できる仙台の街並みは

晴れてきた空と相まってとっても素敵でした!



駆け足で仙台城跡を見終えたわたしは

16:30に仙台駅に着くと去年もお世話になった「先代きよゑ食堂」へと向かいます!

記憶を頼りに去年訪れた「先代きよゑ食堂」に行くと

なんとビルが閉鎖されてるではありませんか!!

ビルに立てかけられてる看板を見ると

老朽化のため”解体”と書いてあります!!

とっても楽しみにしてたのでショックでしばらく呆然としましたが

”もしかしたら移転してないか??”と思いスマホで検索してみると

勾当台に移転してるような情報があったので電話を掛けてみると!!

店員さん : はい!「先代きよゑ食堂」です

 

わたし : ”おっ!!”

わたい : 以前、駅近くでやってた「先代きよゑ食堂」ですか??

店員さん : はい!!そうです!

店員さん : ビルの老朽化で取り壊しになるので、いまは勾当台に移転したんです!

わたし : 去年お邪魔したとき、とっても美味しかったから寄りたいと思って・・・・

店員さん : ありがとうございます

店員さん : いまはどちらに居ますか??

わたし : 移転前のビルの前に居るんです!!

店員さん : でしたら、南北線に乗ってきてもらっても良いですし、歩いても15分ほどで着きますよ!

時間を確認すると16:35だったので

わたし : では、歩いて向かおうと思います!

店員さん : 勾当台公園のすぐ近くにありますので、分からなかったらお電話くださいね

と、お優しいお言葉を頂いたので

「先代きよゑ食堂」に向かってスタートです!!

途中寄り道をしながら17時開店ちょうどに着くと

カウンター席に通していただき

まずはビールで喉を潤します!!

写真は一緒に頼んだ生牡蠣!!
なんと1個が110円!!

クリーミーで美味しいのなんのって!!

最初に頼んだビールは牡蠣を1個食べただけで空になったので

次からは日本酒にチェンジです!


この日本酒、さっぱりとしてて口当たりも良くグイグイと進んじゃって!

至福の時間の始まりです!!

牡蠣の旨さを凝縮させたカキフライも絶品!


他にも新鮮なお刺身も頂きましたが

写真を撮るのを忘れるほどに美味しかったので・・・お許しくださいませ。

締めは、やっぱり白米!!

 

メニューには無かったのですが

店長にお願いしておにぎりを作っていただきました( ´∀` )


牡蠣、お刺身、日本酒(4合)、

そして、白米を美味しく頂いたわたしは

ほろ酔いになりながら仙台に行き

翌日友人に渡すため少しだけお土産を買って新幹線に乗ると

いつの間にか眠りについて

気付いたら見慣れた東京の夜景の中に居ました。

日帰りの弾丸旅行でしたが

当初の目的も果たせたので大満足の旅となりました。


以上で、いきなりの仙台旅レビューは終わりとなりますが

やっぱり去年同様に2泊ぐらいして

のんびりと観光したほうが良いのかな~とこのBLOGを書きながら改めて思ってしまいましたわたしでした。

 

お粗末でしたm(__)m

 

 

去年のBLOGも併せて読んでいただけると幸いです。