風邪を引いた夫に腹が立つ理由 | 頑張りすぎるママの心の中♪

頑張りすぎるママの心の中♪

▶専業主婦であることに劣等感
▶劣等感払拭のため資格取得や様々な講座を受講→頑張りすぎて心身疲弊→マインドを学ぶ→学歴コンプレックスで頑張る癖があると気づく
▶間違った頑張りを手放し、今ある幸せに気づけるマインドを育てる

今週末、

夫が咳と熱で

体調を崩しました

 

夫が風邪を引くと

イラッとして腹が立つ時があります

 

 

 

その理由は

『ない』ばかりに注目しているから

 

 

 

夫は平日仕事で

子どもの面倒は主に私が見ています

 

 

なので週末は

私にとって少し子育てと離れられる日

金曜日が来るとホッとしますラブラブ

 

 

しかし夫が体調を崩すと

週末も私が子どもを見ないといけない

 

 

・カフェに行こうと思っていたのにできない

・一人の時間がもてない

 

 

週末にやろうと思っていたことができない

また私が子どもと二人で週末も過ごすの???と

 

 

いつも私ばっかり損して、

夫は何にもしていくれない

 

 

 

でも本当にそうでしょうか?

 

 

平日は夜遅く帰ってくる夫ですが
家事、子育てには比較的協力的だと思います  


これまで

夕食の後片付けは夫がやったり
私1人が遊びに出かけることも結構してきました



たぶん、

夫が風邪を引いた事がショックすぎて

夫がこれまでしてくれたことを忘れてるあせる


ゴミを出してくれる
子どもをお風呂に入れてくれる

洗濯ものを畳んでくれる

   

夫はできる限り協力しています


頼ってるから(頼ろうとしているから)
風邪引いたりすると頼れなくなるから腹が立つ



普段から全く手伝わない夫なら
こんな風に腹も立ちませんよね

頼ろうとする気持ちもないので
 

 

本当は

風邪を引いた夫に優しく接したい

日頃の仕事の大変さを労いたい

 

夫に優しくできないときは

 

『ない』ばかりに注目して

自分の心に余裕がなくなり

日常に溢れるたくさんの『ある』を忘れているだけ

 

 

雨風しのげる家がある

いつでも飲めるおいしいコーヒーがある

元気な夫と娘がいる

言葉を交わすママ友がいる

太陽のあたたかさが心地よい

 

 

などなど

改めてたくさんの豊かさがすでにあることを

意識して思い出すと

心に余裕ができて満たされて

少し夫にも自分にも優しくなれるはずですラブラブ

 

 

関連記事*