気まま道 -32ページ目

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★



ホワイトデーとして、仙台・伊達の牛タンを頂いた。

芯タンは特にベロが柔らかい部分牛タン













銀シャリが進んで進んで・・・・・多分止まらない(-。-;)

あ、そうだ、お米を精米したばかりやった。

鳩は賢い。

精米所あたりで待機してる。

人間のおこぼれをもらおうとして。




おいしいことは幸せだ!!!♪






※※※



花首が折れたラナンキュラスを白いお皿に入れた。

花びらが乾いたら香りを付けよう。












嘘を長くつき通すと自分の中で本当になっていく。

それは苦しさを軽減するための、人間に備わった自然な術だとどこかで教わった。


苦しさを超越して開き直る、というのとはちと違うんだな。。。。








投稿写真

目尻に、
グリッターブルーを乗せて、
blueーeyes!


なかなか好評です(*^^*)


これにblueのカラコン入れたら何者?
だろうな....


好奇心旺盛、\(^-^)/バンザイ


冬に逆戻り、体調管理に気をつけてね。。


投稿写真

とろみシャツ1枚きて、
胸元を少しはだけて、
大股で歩く、春。
シャツと素肌の間に春風が迷い込んできて、
撫でていく春。



そろそろ啓蟄かな?
と降りてきて、
カレンダーみたら.....


ズバリ!!本日は啓蟄なり。

春の虫やら、腹の虫やら、邪念の虫やら、
ゴニョゴニョ動き始める。
おいでませーー(^^)d




春よ、はよー来い!(^ー^)





下手に少年を注意したら、殺される、と強く意識し始めたのは、

大和田獏さんの兄(名前忘れちゃった)が何が原因が忘れたけど少年たちを注意して、

めった叩きに遭った件がはじまり。


その後、私的に注意したいことは何度かあったけど、スルーしたのはその数だけ。



相手にキレられたら、お互いの人生が終わるかもしれない、ってね。



少年法って、戦後を生き抜くために、犯罪に手をかけなきゃいけない子供たちを救うために

出来た法律なんでしょ??

このご時世で自分の欲望のままに犯罪を犯す人に不必要な法律って思う。



風船1つを手渡すと、風船

両手でとても嬉しいそうに「ありがとう」と笑顔を浮かべて

抱き抱えるように受け取る幼い子供たちが

こんな風になってしまうなんて・・・・・


何がどういけないんだろうね。

叱ってくれる人が側にいないから慣れてなくて、

自分という存在を全部否定されたような気分になるんだろうか。



少年たちヨ、注意されたら、ベロ出してすたこら逃げてって~~☆

役者になりきって大げさに土下座の練習でもどう?

どうせ、もう二度と会わない人たちなんだから。


クソ~~という思いが吹っ切れなかったら、

逃げた先でグーで、も一つの自分の手のひらを何度もたたいてみて。

そのうち、それは過去になって新しいキラキラした世界が絡んでくるでしょう。






※※※※※※




今日はドア近くの広い席が取れた(~_~)

木製の四角い広いテーブルが気持ちいい~~スマイル






じゃ、またねkuma*m



したいから好きという気持ちが大きくなるのか?

好きだからしたい気持ちが大きくなるのか?


そのどちらでもあるのだろうけど・・・・^^;



いや、そのどちらでもないのかもしれないけど・・・^^;キラキラ

丸ごと、本体を包み込んで抱きしめたい、という想いがホンモノだとしたら、

人間愛に昇華してしまってる証。

カラダとココロをぴったりと合わせ運ぶ流れるような時間が欲しいという願望。










長い付き合いの中でいろんな共有体験を経て、構築されていく感情ってのは、

理屈ではないものが、

はびこるんだねぇ~~(^^♪

そのどちらかが頑なに拒否すれば2人は終わる。



したいから誰でもってもんじゃない。

あたなじゃないと、、という感情がひどく強いのなら、

ホンモノなのか・・・・・☆

貞操という枠にとらわれているだけなのか・・・・☆






要らんコト、朝からつぶやきましたね~~rose


昨日、とある和カフェで休憩中に、置いてある座禅の本をめくってみた。

読み進めていくうちにヨガに通じるものが多々あるなぁ~と感じ、

果てにはブルースリーのマーシャル・アート論=水のように変化して柔軟になれば、

なにものにも勝てるみたいなことを言っていたことを思い出した。


座禅というのは、日々生活していて出来てゆく傾斜を平らにするためのものなのだろうな。

多少の傾斜は「言葉」を排除することで、身体感覚に転じていくけど、

気分ではない「身体の感じ」として受け止めることによって、この傾斜の不安定さは消えていく。


消えてしまうと平らすぎて、なんだか物足りない気もして、

あえて傾斜のなかでころころしているのは「趣」であり、

必要なストレスでもあり、

この「趣」を「わびさび」という日本人的な美意識まで高めてしまえば、

時々感じる孤独も、俳句やら短歌に結晶するんだろうな。

などと徒然に~~(^^♪





そんなことを思いつつ、カフェから出て、

駐車場に出来た水溜りに映ったソラが妙にキレイに見えたのでした。。。キラキラ





1393802639144.jpg

キラキラ



ここで俳句を一句!
とは、いかなかったな(笑)



昨日の記録(* ^ー゜)ノ


超人気者の2人、どっちがワタシ?? ふふ音符blue



えがお








今日も仕事だ、わっしょい(´・ω・`)

何でも屋エナジー、ファンタスティック!!-☆



3月いっぴ!
もう3月だよん★はやいなぁ。


秋吉久美子さんがブログで、良い老後はない、今の生き方の続きがあるだけだ、と書いていた。
確かに!老後が始まりました。
良い生き方にしましょ、とはいかないな。
すごくヒットする言葉は書き留めておこう。




今日は!

リニューアルイベントで着ぐるみに入るかも(笑)
人がよってたかって超人気者な気分でイコか?!
写真とれたらいいな。





※※※


フィリップリムさんの、
コットンタイトスカート。くるりんは~とbe-
おら、好きでたまんねぇー





後ろ





お尻の部分がダブルになってて、お尻盛り、技ありなデザインに、
ワクワク



( ̄ー☆


貧乏時代に奮発して買ったバーバリーのケープ付きコートと重ねたのかしらね~~。











ではまた(‐^▽^‐)








母のダンス、チャチャチャとタンゴを見学♪



゜)ーーーうまいなぁーダンス(^o^)
数々の病気持ちには見えないところがなんとも。




このスタジオにくると、ハートが解放されるというか、優雅~~~~な気持ちになれる。
シナトラのタフで厚みのあるバラードが流れたり。




※※※※※※※







次のときまで元気でな、母!

さてと、私の現場へ戻りますかー(^ー^)









@実家


一緒に同じテーブルについてごはんを食べること。
手作りの温かさが届くこと。
おいしい、おいしい、言いながら食べること。
会話の中でその人と違った風を吹かせて、
思考回路を明るくかえること。
笑い声が相手に届くこと。


それだけでも、人を活気付けることを実感してます(^-^)v



※※※※※※※





昨日は高校の同級生と軽くランチ★














今年に入って、彼女は同居している義理母の介護を自宅で始めてた。
入浴の介助で腰を痛めてた。
御主人とは相変わらず仮面夫婦。

でも2PMのliveへ行って気分転換!
そんな余韻モードの彼女に会えたよ。
p(^^)q


また会おうでーー!(^-^)