
こんにちは。ライター&おへやニストの芝垣茜です。
過日の台湾旅行記について。終盤あとちょっとお話しますまだまだ長いー。
台湾の3日め、華山1914文化創意産業園区でちょっと自分用のおみやげをいくつか買ったあと、駅前に戻り、MRT(電車)は使わずに、シェアサイクルを利用しました。
(すみません、台北ナビより画像をお借りしました)
このロゴでおなじみ⇓
台湾のシェアサイクル You Bike
アプリをダウンロードし、登録すればだれでも利用できるシェアサイクルです。なんと旅行者はICカードを使わずに、期間限定でクレジットカード決済で利用できます!
ちなみに、アプリストアで見るとなぜか言語変更できない!と低評価をつける人が多いようですが、義務教育レベルの英語と多少の漢字が理解できれば、利用には全く困らないアプリでしたよ。
乗ってみたところ・・・
めちゃくちゃ快適
んもう、昨日すっごい歩いて足が棒になったんだもの。昨日から利用すりゃーよかった! と激しく後悔したレベル
クレカ登録はデポジットとして最初は3000元払いますが、利用すればちゃんと戻ってきます。なんと30分10元(日本円で40~50円)というお手軽価格
台湾はバイク&自転車文化で、車道もバイクと自転車のレーンがちゃんとわけられています。
しかし・・・
最初自転車を漕いでいてなにか違和感が…と思ったら、右車線でした そうと知らずに最初うっかり左車線を走った私。あぶな!!!前から車来なくてよかった、ほんと。
とはいえ、バイクなど(2人乗り、3人乗りも当たり前の台湾)かなりスピードを出すバイクも多く、怖いなと感じたら大人しく歩道に上がり、手で押していきました。
小腹が減ったので、肉まんを買い食い。
シェアサイクルのポートは、ほぼどの駅前にもあり、観光街など町中にもあるので、止める場所にも困りませんでした。観光客だけでなく、地元人の生活の足でもあるそうです。
自転車が快適すぎて(笑) この日はほぼ電車に乗らず・・・昨日見てまわった永康街や中正紀念堂あたりもビューン!
永康街で台湾名物パイナップルケーキをどっさり買い出し。
人に配るお土産に、ひとくちサイズが最適!
こちらは別のエリアです。宿に戻る途中。
パイナップルケーキもいくつか種類があるので、お店を変えて買ってみたり。
日本のお菓子を発見 なんかうれしいものです。
それはそうと、台湾は とにかくサンリオが大人気!
とあるセブンイレブンの外観はこんな感じ!
店内はこんな感じ。天井のキティ氏、でかすぎて入らず
ハローキティ50周年のコラボとして、MRTのイメージキャラクターになっているようです。あちこちのコンビニやお土産屋さんでサンリオグッズを見ました。
日も暮れてきて…この夜の町並みも今日が最後と思うとちょっと寂しい。
宿の最寄りのドリンクスタンド。この3日間、宿に戻る前に毎日ここでドリンクを買っていました。
店員の女性は英語が通じませんでしたが、いやな顔せずにとてもフレンドリーでした3日間とはいえ、毎日顔を合わせていると、向こうも私を認識してくれました。かたことの台湾語で注文すると、すごく褒めてくれました
手書きで「明日はお休み」と書かれていたので、「私は明日、日本に帰ります。親切にしてくれてありがとう」と翻訳アプリで伝えました。帰る前にご挨拶できてよかった
最後の夜は、やはりお宿近くのアーケードにて。昨日とは別の古い定食屋さんに入ってみました。とてもおいしかったです
ちょっと余談ですが…
毎晩、通りから「乙女の祈り」を流す車が通っているのが、宿で聞こえていました。なんの車だろう~と思っていたら・・・
ごみ収集車でした ン10年前、姉がピアノの発表会で弾いた曲、なんか耳についていたんです。
台北はごみ集積場がないので、1日2回、朝と晩にごみ収集車が町中を回るそうです。(毎日2回も収集するの、すごいな)
この曲が聞こえると、みんなごみ袋を手に通りから集まってきます こうした文化の違いも面白かったです。
台湾旅行記、次(番外編?)で最後になります。
お読みくださりありがとうございました!

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!
\Webメディアに掲載されました!/
bloomee体験はこちら!
インターネットラジオ出演情報