
こんにちは。ライター&おへやニストの芝垣茜です。
過日の台湾旅行記について。終盤あとちょっとお話しますまだまだ長いー。
台湾の3日めについて。
2日めに朝から晩まで歩き、すっかりと疲れたので3日目は無理せずお寝坊しました といっても7時半くらいにのそのそ起き出し、8時すぎに宿の近くに朝食にいきました。
台湾には、早朝から昼間でやっているダイナーが結構あります(6時開店14閉店みたいな)
シンプルな卵パンケーキとドリンクで40元(※1元4~5円)くらい。おんものアーケード下のテーブルでいただきました。
とにかく前日は疲れたので この日の午前は宿でのろのろと着がえて休んでから、お昼近くになって外出しました。もともとこの3日目は予備日のつもり。(だから2日目に予定を詰め込んだのもあります)
MRTで忠孝新生駅へ向かいます。
駅を出て歩くと、なんと小学校では運動会?
この日も20℃以上ありましたので、台湾では運動会日和なのかもしれません。逆に春や秋はまだ暑すぎるのかもしれませんね。
この日、目指したのは 華山1914文化創意産業園区 です。現地の読み方は長いので割愛(笑)
ここは、日本統治時代には酒造工場だった古い建物をリノベーションした文化施設です。レトロな建造物に、流行のおしゃれなショップが並びます 観光スポットとしても人気だそうで、ぜひ見てみたいと思いました。
台湾のカルチャースポットのひとつでもあり、週末は様々なイベントが開催されます。
なんと、今回……
日本の東北フェア を絶賛開催中でした なにも下調べしてなかった私はびっくり! なんか、今日は妙に日本語が聞こえるなーとか思ったら(笑)
すんごい人、人、人
えっ。こんなに東北が人気なの? 台湾が親日国であることは知っていましたが、これにはとにかく驚きました。
どう撮っても人が入るしょうがないですけど。
近くのブースの人に聞いたところ、東日本大震災のとき、台湾は真っ先に援助を申し出たことでも知られており、東北地方も台湾に謝意を表しているそうです。
この台湾での東北フェアはなんと、もう10年ものあいだ毎年開催されているそうですよ
東北の手作り体験コーナーも。大人も子どもも楽しそうでした
旅行会社のブースも多く、日本へのツアー旅行なども多く企画されているらしいです。
東北へのメッセージカードを書くコーナーも。
ちらっとGoogle翻訳で見たところ、「日本に地震がなくなって平和になりますように、また日本に行きます」と書かれていました
ひととおり見て会場の外に出たら、入場待機列は長蛇の列でした いや、ほんとに驚きました。
台湾が日本に対して友好的であるのを、まさに肌で体感しました。
異国の地に訪れて、望外のうれしいできごとでした 日本も台湾にご恩返しができたらいいなと思います。
よし、私はまた台湾に旅行することで恩返しをしなければ
台湾旅行記、あと少し続きます。
お読みくださりありがとうございました!

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!
\Webメディアに掲載されました!/
bloomee体験はこちら!
インターネットラジオ出演情報