【パソコンの処分方法】ついにノートパソコンも断捨離!コロナ禍での仕事の変化 | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!

 おへやニストの芝垣茜です。

  (初めましての方はこちら!)

 

 不安な報道に煽られないぞ、今までどおりの対策をしっかりやろう、と自分に言い聞かせてます。ということで、おんもに出ないでゲームやるぞ🎮(それつまりいつも通りデスヨ笑い泣き

 

 

 さて、たまには整理収納アドバイザーらしく、お片づけの話もちらっと(笑)

 表題の件です。最近ついに自分のノートパソコンを処分しました。

 

 

 

 

 もう5年以上前に購入したもので、その時点で既に売り場の中で最も大きくて安いものでした。最近ではエクセルに1行入力するたびに固まりアセアセちょっと不満 それでも騙し騙し使っていたものの、なくてもよいことに薄々気づいていたのです。これは後述します。

 

 惰性でまだ活かしていましたけれど、ストレスを抱えてまで使い続けるのもな…とやっと重い腰を上げました。

 

 整理収納アドバイザーはもちろんですが、ホームステージャー2級講座でも片づけに関しては重要なパートです。

 

 モノが減らない理由は色々ありますが、日本は分別の仕方が複雑で、捨てにくいもの・捨て方がわからないものが多いことも一因です。

 

 ※それでも、基本的には一般ごみは行政が無料回収していること、コロナ禍でも変わらず収集されていることは、海外から見て高評価でもあるそうですよ。

 

 パソコンの捨て方ですが…

 

 結論から言うと、パソコンのメーカーに回収してもらうのが正解 です。キラキラ笑い

 

 資源有効利用促進法により、各メーカーがパソコンの回収と再資源化を行っています。なのでまずは処分したいパソコンのメーカーに問い合わせます。 (パソコンは粗大ごみではありません)

 

 

 

 このPCリサイクルマークというものがついているパソコンは、価格にリサイクル料金が含まれています。

 

 私はそれらしいマークが見当たらず不安 ちょっと心配でしたがメーカーに電話したところ、パソコンの品番・型番をお伝えすると 「無料で回収できます」 とのことでひと安心ニコニコ

 
 
 さっきの写真。
 
 
 電話で申し込むと、何日かしてエコゆうパックの伝票が送られてきました。
 緩衝材もいらないよ、とのことでしたので、パソコンの中身をすべて消去して初期化し、ごみ袋2重にして伝票を貼りつけて郵便局に持っていくだけでOKでした。
 
 
 このノートパソコンがなくてもよいと思い始めたのは、コロナ禍の生活も関係しています。
 昔は自分の部屋でノートパソコンでカタカタと文筆の仕事もしていたのですが、いかんせん古い(笑)せいか、ネットでの動作もとにかく開きが遅い。
 
 結局、家ではデスクトップパソコンを使うのが当たり前になっているからです。動作も速く、ストレスが少ない。
 
 ※ちなみに処分したノートパソコンのほかに、小さなタブレットパソコンもまだあります。これは講座のための持ち運び用。かつ型は古いですがiPadもあるので、ノートの出番は本当に減っていたのです。
 

 

 寝室とは別のワークスペース。

 

 うっ、プリンタにミイがいるけど気にしない。ヨガマットはゲームやるときにストレッチするのです(笑)

 

 かつてピアノがあった部屋で二重窓になっている部屋です。それが今やビデオチャットなどもあるリモートワークの部屋になっているので、外からの防音が想定外に便利です(笑)

 

 コロナ禍の生活も丸2年になりますね。

 企業や個人への働き方へ与える影響も大きいものです。残念ながらこの生活はまだ続きそうですので、自身のライフスタイルに合わせてモノの見直しは今後もしていきたいところです。

 

 

 お読みくださりありがとうございました♪
 
 

 \芝垣のルームスタイリスト受講生miokoさんが著書を刊行されましたラブラブ

 

 

 

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!

 

\Webメディアに掲載されました!/

 

bloomee体験はこちら!

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

ルームスタイリストを仕事に!ぜひ読んでほしい♡

 

インターネットラジオ出演情報


⇑画像をクリック! (ブラウザよりどなたでもご視聴頂けます)

 

☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 住まいブログへ  にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ