【二人三脚♡発達障害のお片付け】3回め~キッチン周り追記~ | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!
 おへやニストの芝垣茜です。
 
 
 ひらめき電球このカテゴリの記事では、発達障害(ADHD)の方のお片付けに一緒に取り組んでいることを書いていきます。初めての方はこちらも併せてお読みくださいひらめき電球
 
 ひらめき電球このお片付けでは、定型発達の(発達障害ではない)方におすすめする片付け方とは、異なる点が多々ありますのでご留意くださいひらめき電球
 
 ひらめき電球作中の画像は全て、ご本人の承諾を得て撮影・掲載しておりますひらめき電球
 
 
 まだ5月だというのに気温30℃を超えて真夏並みになってしまった、週末。
 まりかちゃん(仮名)宅のお片付けへ。
 
 
 この日のメインは「クローゼットの衣替え」だったのですが、その前に!
 
 
 
 
 ちょっとだけ片付けのリバウンドがありました。(今回は3日だけ空いたのですが)
 
 前回の終わりはこれ↓
 
 
 
 
 というわけで、まず床のゴミを片付けて、前回のキッチンの心残りだったところを少しだけ。
 
 
 
 
 
 単身者向け、コンロも1くちのみ、確かに狭いキッチンです。
 キッチンツールの置き方に色々と試行錯誤していましたが、使用していない突っ張り棒を発見したので、使うことにしました。
 
 
 
 
 S字フックは100円ショップで買い出し。(5本で100円でした♪)
 
 
 そしてシンク上の収納はこちら。
 
 
 
 
 
 やはり上のほうは取っ手付きのカゴが欲しいなということで、こちらもキャンドゥで買い出し♪
 
 
 
 ちょっと横からになっちゃいました。スミマセン。
 
 取っ手付きカゴは今回ラベリングしませんでした。
 理由は中が少し見えることと、調味料とレトルト品は移動していないので把握できているからでした。(紅茶缶だけ棚に移動しましたが、必ず目に入るからです)
 
 ラップ類の収納は引っ越し後に再度、検討したいところ。
 
 
 
 「二人三脚」はまた近々! これからも続きますよ(*^-^*)
 
 
 
☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ