慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -23ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

 clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。
こんにちは天気
今日は 箱根駅伝の往路でしたね。

数年前に 息子と応援に行った時のことが
思い出されます
{6FB0C982-6732-40B8-8D1D-046FE28A0AF0:01}

当時息子は 中学受験惨敗の末
希望していなかった中学に進み
半ばグタグタな中学生活を送っておりました。

そんな息子をみかねて
私は「どうしたら 自分で気づいてくれるのか」と
考えましたはて?

かねてより息子には
部活でたくさんのことを学んでもらいたい…
そう思っていたので 
何かいい部活はないかと思案していると 

そういえば
走るのが速かったと想い出し

「よし!!*陸上部だ」

陸上なら 準備する道具はせいぜい靴ぐらいだろう... 
と いうのもあったのでえへ

でも
また今回も 親が勧めて
素直に陸上部に入部するという形には 
したくなかったので

またまた 考えた結果
ちょうど時期も年末だったので

箱根駅伝を ナマで観せよう
という事になった訳なんです(^ω^)

その結果

まんまと 

嬉しいことに 息子は
陸上の世界に 入っていきました。

そして

その 陸上との出会いのおかげで
わずか2か月半にもかかわらず
慶應義塾高等学校への受験を決意したのです

陸上での経験が 自主性や粘り強さ、根性を息子につけてくれたのだと思います。

clover*
詳しくは
2011年3月1日からのブログをお読みくださいねシングルハート*

抜粋ハート
中高一貫校からの高校受験のきっかけ

慶應生からの一言
駅伝の選手のように、勉強も自分の限界に挑戦することが大事だよ!
あとで後悔しないように、精一杯ガンバレ!!のび太


今日もお読みくださりありがとうございます

早慶高にどうしても合格したい方!

にほんブログ村
 clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


門松明けましておめでとうございます門松
本年もどうぞよろしくお願いいたします

clover*
年が明けましたね。

私は 
よく受験生のお母さまから
「合格祈願のお参りはどこに
行かれましたか?」 と 聞かれます鳥居

はい
息子の高校受験の時は
家の近くの 
浅間神社に行きました

特に 
学問の神様というわけではありませんでした。

でも 
私一人では 湯島天神にお参りに行って
絵馬を書いて 日当たりのよい場所にかけてきました。

clover*
お参りの仕方はハート

手水
手と口をすすぐ

二拝・二拍手・一拝
2度おじぎをし
そして 二つ手を打つ
心の中で 神様に 御礼・決意 など
(この時 住所と名前も言った方がいいみたいですね)
そして もう一度おじぎをする

clover*
そして 
塾でいただいたお守り


息子は 正月特訓のみの参加だったのに
みんなと一緒に このお守りをいただけたのは
本当に 嬉しかったみたいです。


学問の神様である
菅原道真公を祭神とする神社は
天神や天満宮とよばれているそうですね。


みなさまの合格をお祈りしておりますc.blossoms*

慶應生からの一言
僕は当時、この時期にノロウィルスにかかってしまい、高熱&上から下からで
勉強が全く出来なくなり、授業も数日間休んでしまったんだ。
ただでさえ時間が足りなかったのに、かなり焦ったしつらかった。
でも、丸2日間は完全に何も勉強せず、体と脳を休めることに専念したんだ。
そうしたら、治りも早かったし、脳もリフレッシュされてかえって良かったなぁと
思っている。だから、体調の悪い時には思い切って何もせず身体を休めることに専念することをお勧めするよのび太

今日もお読みくださりありがとうございます

clover*clover*clover*

早慶高にどうしても合格したい方!




clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんばんは
大晦日ですね
除夜の鐘

大晦日ですが

今日も 息子が
和田秀樹さんの本を実践して 
効果のあったことをお伝えしますねpen+.



「寝るまえには 、机の上を散らかったままにしておけ」
より抜粋ハート
よく 、勉強がすむと 、几帳面に机の上を片づけてから眠る人がいる 。これは 、一見 、いい習慣のように見えるけれど 、まったく無意味だ 。というのはいま覚えたことは翌朝 、朝勉強で復習するはず 。それなら 、机の上はほったらかしでいい 。参考書や教科書を 、ふたたび引っ張り出すなど時間のムダだ 。中略 
ただでさえ忙しい受験生が 、机の上 、部屋のなかの片づけで 、時間をつぶすのは 、まったくナンセンスだ 。中略   生活をズボラにすることで 、余計なことは何もしないが 、必要最小限のことだけは 、確実に能率よくおこなう 、これが受験に必要な合理主義なのである 。

{A2D5A8FF-E4B2-4232-A6D0-C9D425347E57:01}

これは 先ほど撮った 息子の机の上です。
今日はキレイな方です
現在 息子は受験生でもありますので

高校受験当時も 
息子的には 
何がどこにあるのかがわかっている
周りからは な机の上でした

だから
グチャグチャのままで
年越しOKなんですよ~

慶應生からの一言
寝る前のおススメをもう一つ!
布団に入る前にいつも暗記モノをもっていたよ!
寝る前のほんの短時間にやるといいよのび太


今日もお読みくださりありがとうございます

本年も大変お世話になりました。
2016年星もどうぞよろしくお願いいたします三つ指ごあいさつ


早慶高にどうしても合格したい方!

                                          
                                          
 clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんにちは
おんぷ

今日も 
和田秀樹さんの本の
おすゝめを ご紹介しますねpen+.


「自分の志望校に受かった先輩に 〝裏カリキュラム 〟を聞け」より抜粋
 
教師は 、受験対策に詳しいようで 、その実タテマエだけの評論家的見方しかできないことが多い 。受験雑誌などに出ている合格者の 「受験体験記 」も 、カッコばかりつける傾向が強いので 、あまり役には立たない 。それより 、自分の志望校に受かった先輩に 、もっと具体的な勉強方法を聞いたほうが 、ずっと実戦の参考になる 。たとえば 、 「センタ ー対策はいつからはじめたか 」とか 「受験一カ月前にはどの参考書を集中的にやったか 」などを教わる 。これらは 、キレイごとではない 、いわば 〝裏カリキュラム 〟であり 、かならず実戦に役立ってくれる 。



和田さんもこう仰ってくださってますね
この内容を なるほど~と思ってくださった方は
こちらを どうぞ

あっ

安心してください
いきなり 
申込みフォームには なりませんから~


慶應生からの一言
塾高は、本当に楽しい!
一生の仲間ができた最高の環境だったよ!
君にも塾高を体験して欲しい!
だからあと約50日、
に物狂いで勉強した方がいいよ


今日もお読みくださりありがとうございます


早慶高にどうしても合格したい方!


clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは

今日も 息子が
和田秀樹さんの本を実践して 
効果のあったことをお伝えしますねpen+.



「日曜日に週間予定を立てよ」
より抜粋

勉強の予定は 、一週間を 、ひとつの単位と考えるのが 、もっとも実戦的だ 。たとえば 、土曜日に半日授業のある人の場合は平日は二コマ 、土曜日には三コマ 、日曜日には四コマとし 、平日のうち 、任意の日を休日とすれば 、一週間で一五コマの時間がある 。この一五コマで 、何を目標にして 、何をやるかというように 、具体的に考えるといい 。私は 、日曜日ごとにこの一五コマを 、自分だけの時間割に割り振って 、それを一週間でこなしていった 。ただし 、これを形式主義的に守る必要はない 。もちろん守れればそれにこしたことはないが 、もっと肝心なのは 、日曜ごとにこの計画を考えるなかで 、いま自分が 〝受験山 〟の何合目にいて 、いま 、何をすべきかを知ることなのである 。


clover*
うちの息子も このように
一週間ごとに カレンダーへ
その日にやる
テキストのページや内容を書き込み
やったら 赤ぺんで消していき
日曜日は その一週間でやり残してしまった箇所をやれるような調整時間をとり、それをふまえて 次の一週間の計画をたてていました

慶應生からの一言
計画を書き込む時は 
テキスト名などは 自分でわかるような暗号を決めて
書き込んでいくと 時間短縮になるよ

今日もお読みくださりありがとうございます


早慶高にどうしても合格したい方!