慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -21ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!


clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんばんは
今日は またとても寒かったですね

受験生のみなさん そのご家族のみなさん
どうか 体調万全でいてくださいね
シングルハート*

clover*
さて 昨日は
お友達との暗記問題の出し合いっこが
記憶に残りやすいと書きましたが

もう一つ
勉強☆

これもまた 相手のためにやっていることが
自分のためになっちゃう ということがあります
pen+.

それは

誰かに 勉強を教える ということです。

clover*
教えることによって
自分が いまいち理解してなかった所に
気づくのと

人に 説明することによって
自分の知識が整理されるんです



そして やはりこれも
エピソード記憶になって残りやすいんですよね。


お友達に教えてあげるのも 良いですし
親が教えてもらうのも いいと思いますよ
おんぷ

ぜひ
お子さんに 
教えてもらってみてくださいね
にこ

慶應生からの一言
「インプット」だけじゃなく、このように「アウトプット」することをおすゝめするよ!誰も教える人がいなかったら、自分で自分に声を出して教えてみるという方法もありだと思うよ
のび太


clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんばんは月と星
どんどん 寒くなってきましたね寒中お見舞い申し上げます

3連休も終わり 
また明日から 学校が始まる感じでしょうか学校*

clover*
授業の休み時間や 登下校中に
お友達と入試問題の暗記の部分を
出し合っている光景を たまに見かけますが

あれって 意外と
おすゝめの 勉強法なんですよねfish*


一人で暗記の勉強をしている時は
覚えようと意識して覚える
『意味記憶』 というものなのだそうですが


お友達と一緒に 
問題を出し合って覚えるというのは
『エピソード記憶』 というものだそうです。

なんだか スターウォーズみたいな名前ですねライトサーベル

clover*
あまり 聞き慣れない言葉なので
ちょっとだけ インターネットに載っていた説明を
紹介しますねした↓


【エピソード記憶】
 エピソード記憶は、人生の個人的な経験の記憶のことをいい、特に覚えておこうと意識しなくても、自然に覚えているのがこの記憶の特徴です。
エピソード記憶は記憶の中でもいちばん高度な働きを持ち、忘れにくいという特徴があります。


このエピソード記憶と対照的なのが、意味記憶です。

【意味記憶】
 意味記憶は、ひと言でいえば知識の記憶です。
生まれて最初に覚える母国語も意味記憶で、言葉を覚えると様々な知識を吸収します。学校に行って勉強をして得た知識が意味記憶です。
意味記憶は「覚えようと意識して覚える知識」であり、体験ではなく学習によって得られる記憶のことです。



ということで
お友達とのエピソードによって それが印象に残り
忘れにくい記憶になるわけなんですよねかお*m

ぜひ やってみてくださいねpen+.

慶應生からの一言
友達とのやりとりで言葉に出すことによって、その言葉を自分自身が聞き、それがまたより記憶に残りやすくなるんだよね。音読がそのいい例だねのび太


clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんばんは月
今日は 勉強のことで

最近 
「ん?」 ちょと待って
なになに? と
違和感を 感じていることを書きますね。

clover*
それは
定期テストの勉強のことなんですが


よく耳にする 塾や個別指導の先生に

「中間や期末試験の対策の勉強をみてください!」

という言葉なんです
勉強☆


その定期テストの結果が
もし その先の
内申点とかに影響があるのなら別ですが


そうではない場合

私は このテスト対策よりも

むしろ

テスト後の 答案が返ってきた時の方が
がっつり勉強をみてもらうべきだと思うんです
pencil*



なぜか 
良い点数をとることだけに
目がいってしまい

本当に大事なことを
忘れているというか
意味をはき違えている気がするんですよね~
うーん…

clover*
テストが返ってくると

「良かったー
!
「悪かったさげ~

だけで 
そのテスト自体を終了させてしまって

悪かったときには
もうそれを見たくない~ 
ガーン... 

机の奥の方に 葬り去る場合も 
あったりなかったり
NG…

そして

「次 頑張りなさいよ!」 で
片付けてしまう 感じだったり
…sweat*


でも
これは 違うんですよ~NG


本当に 大事なのは

そのテストで

間違えたところ
わからなかったところ
 

出来るようになるまで 
復習すること

なんですよ~勉強☆


だから 受験生も
模試が返ってきたら

一喜一憂せずに 
しっかり
復習してくださいねpen+.


慶應生からの一言
本番の試験では、1点が合否を大きく左右するから、できる問題をいかに落とさないかが勝負だよ!模試などを見直すことで、自分が試験の時にどんな間違いをしてしまうのかが(例えばケアレススミスとかもね)わかるから、そういう意味でも模試やテストの見直しは重要だよのび太

clover*
息子の高校受験時の 今の時期を綴ったブログも
よかったら どうぞ↓☆

K校判定模試の結果がでました

今日もお読みくださりありがとうございます


早慶高にどうしても合格したい方!



にほんブログ村
clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんばんはmoon*

今日は 和田秀樹さんの
【受験本番に強くなる本】 から




「直前には、絶対に昼寝をするな」
より抜粋
ハート

受験の直前には、いくら不安であろうと、これまでの生活のリズムを狂わすようなことは極力避けたほうがいい。なかでも、昼寝はもっとも危険である。せっかくつくり上げてきた、昼型の生活パターンを崩す元凶になる。中略
昼ね防止の対策としては、まず、朝きちんと起き、朝食をきちんと食べることである。そして、昼食を食べすぎないことも大切だ。後略

clover*
昼寝のくせがついてしまうと
入試本番でも 
その時間に眠くなってしまうおそれがあるので
気をつけてくださいねシングルハート*

もしかして
今日 昼寝しちゃいました?
汗あせ2



慶應生からの一言
朝起きれなかったら、少しずつ1日10分くらいずつ早く起きるようにしてみて!
6日間で、1時間早く起きられるようになるからねのび太


今日もお読みくださりありがとうございます

早慶高にどうしても合格したい方!



にほんブログ村
clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんばんは天使

いよいよ 
慶應志木高の一般入試まで
1か月となりましたね
星

でも

あと1か月しかない…泣き

ではなく

まだあと1か月ある
嬉しいッ☆

です!!*

この時期
お子さんたちも
だんだん入試のプレッシャーを 
感じてきているのではないでしょうか。

親には見せないかもしれませんが
相当 心の中では
闘っていると思います。

なので

どうか お子さんには

常に
ポジティブな声がけをするよう

意識してくださいね
シングルハート*


身体と心健康管理

親の役目ですから~
るん♪


慶應生からの一言
時間の感覚を、1日1日でとらえず、1時間ごとでとらえるようにすると、時間を有意義に使えるし、「まだ〇〇時間もある!」と、少し焦りが無くなるよ!のび太


今日もお読みくださりありがとうございます

早慶高にどうしても合格したい方!