ご訪問いただき どうもありがとうございます

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。







こんばんは
今日は 勉強のことで
最近
「ん?」 ちょと待って
と
違和感を 感じていることを書きますね。

それは
定期テストの勉強のことなんですが
よく耳にする 塾や個別指導の先生に
「中間や期末試験の対策の勉強をみてください!」
という言葉なんです
その定期テストの結果が
もし その先の
内申点とかに影響があるのなら別ですが
そうではない場合
私は このテスト対策よりも
むしろ
テスト後の 答案が返ってきた時の方が
がっつり勉強をみてもらうべきだと思うんです

今日は 勉強のことで
最近
「ん?」 ちょと待って
と違和感を 感じていることを書きますね。

それは
定期テストの勉強のことなんですが
よく耳にする 塾や個別指導の先生に
「中間や期末試験の対策の勉強をみてください!」
という言葉なんです

その定期テストの結果が
もし その先の
内申点とかに影響があるのなら別ですが
そうではない場合
私は このテスト対策よりも
むしろ
テスト後の 答案が返ってきた時の方が
がっつり勉強をみてもらうべきだと思うんです

なぜか
良い点数をとることだけに
目がいってしまい
本当に大事なことを
忘れているというか
意味をはき違えている気がするんですよね~

テストが返ってくると
「良かったー
」
良い点数をとることだけに
目がいってしまい
本当に大事なことを
忘れているというか
意味をはき違えている気がするんですよね~


テストが返ってくると
「良かったー
」「悪かった
」
だけで
そのテスト自体を終了させてしまって
悪かったときには
もうそれを見たくない~
で
机の奥の方に 葬り去る場合も
あったりなかったり

そして
「次 頑張りなさいよ!」 で
片付けてしまう 感じだったり

でも
これは 違うんですよ~
本当に 大事なのは
そのテストで
間違えたところ
わからなかったところ を
出来るようになるまで
復習すること
なんですよ~
だから 受験生も
模試が返ってきたら
一喜一憂せずに
しっかり復習してくださいね
」だけで
そのテスト自体を終了させてしまって
悪かったときには
もうそれを見たくない~
で机の奥の方に 葬り去る場合も
あったりなかったり


そして
「次 頑張りなさいよ!」 で
片付けてしまう 感じだったり


でも
これは 違うんですよ~

本当に 大事なのは
そのテストで
間違えたところ
わからなかったところ を
出来るようになるまで
復習すること
なんですよ~

だから 受験生も
模試が返ってきたら
一喜一憂せずに
しっかり復習してくださいね

慶應生からの一言
本番の試験では、1点が合否を大きく左右するから、できる問題をいかに落とさないかが勝負だよ!模試などを見直すことで、自分が試験の時にどんな間違いをしてしまうのかが(例えばケアレススミスとかもね)わかるから、そういう意味でも模試やテストの見直しは重要だよ

息子の高校受験時の 今の時期を綴ったブログも
よかったら どうぞ
K校判定模試の結果がでました

本番の試験では、1点が合否を大きく左右するから、できる問題をいかに落とさないかが勝負だよ!模試などを見直すことで、自分が試験の時にどんな間違いをしてしまうのかが(例えばケアレススミスとかもね)わかるから、そういう意味でも模試やテストの見直しは重要だよ


息子の高校受験時の 今の時期を綴ったブログも
よかったら どうぞ

K校判定模試の結果がでました
今日もお読みくださりありがとうございます

早慶高にどうしても合格したい方!
にほんブログ村


