てくてく 坂道を 尾道
桜の季節にもどりますが、西国寺の花見の後、
久しぶりに尾道の坂道をおさんぽ
てくてく坂道を登れば
、坂の上は・・・ 目の前に千光寺山
石段を登れば
大山寺さん お参りをし境内を見学していると
石像の五猿 (日光の三猿と逆バージョンです
)
「みてご猿、いうてご猿、きいてご猿、、まえむき猿で ご猿」
さて おつぎは 大山寺 西側の門を出て石段を下り
てくてく
![]()
学問の神「御袖天満宮」参道入り口 てくてく 石段を登り
天満宮境内へ
(境内からの石段が、映画「転校生」の主人公が、石段を転げ落ちるシーンの場所です)
「さすり牛」さん横道からご家族が・・そんな えー
「大山寺」と境内がつながっていました。
映画シーンの石段をトコトコ 参道を下ると![]()
散策中のご家族
初めての経験 楽しそう
長江口に着きました。 次はどっちに おさんぽ ![]()
Neko
長江口には、千光寺山ロープゥエイ乗り場があります。
ベランダに ??
備前市伊里漁業港の近くを ・・・
で移動中
前方のお家のベランダが 
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ナンデスカー ![]()
「口子(くちこ)」の天日干しです
「くちこ」は、なまこの卵巣を何枚も重ねて干し上げた珍味です。
主人が伊里の製造元で「くちこ」と「このわた」を買ってきてくれました。
![]()

このわた 干しくちこ 炙りすぎたようです
食べるのは、初めてです。 おそるおそる食べてみれば お味は・・・・
「くちこ」は、美味しいです。 (深い味わい
)
「このわた」は、大丈夫食べれましたが、にがてな食材のようです。
「このわた」日本の三大珍味といわれても、「なまこの腸の塩漬け」と
聞いただけで、味覚拒否をおこしたようです。 
「くちこ」お吸物に入れると風味がいいとか 今度料理してみます。
ごちそうさま
Neko ![]()
新緑の中 ランチ 「レオーニ」 岡山
新芽のみどりの木々やお花・・ お散歩の後は、ランチ いいですネ ![]()
といっても 私の場合 休日は、
草抜きの後に ランチ
桃太郎アリーナ近くにあるイタリアレストラン「レオーニ」に行ってきました。
半年ほど休業されてましたが、今年初めリニューアルオープンされました。
水辺の桜・・・4月初め きれいでした

お店右奥オープンキッチン カウンター お庭でお食事 
(オーナーが、ご自宅を改造された素敵なお店です。)
厨房には、イタリアで修行された長島シェフ 楽しみです ![]()
一人ですので、オープンキッチン越しのカウターで 調理を拝見しながら
お話しをうかがい 楽しくランチを頂ました。
ご注文は・・・本日のランチ(1500円)+ドルチェ(200円)
フォカッチャ・バケット 前菜:原木椎茸のパンナコッタ(トッピング春野菜の
コリコリ食感となめらか椎茸ムース美味しい)
スープ:たまごとパンのコンソメスープ ハリイカとわけぎのタリアテッレ(新たな・わけぎ料理)
飲み物:コーヒ ドルチェ盛り合わせ:キャラメルアイス・バターケーキ
グレープフルーツタルト・いちご果汁と焼き菓子
パスタは、「筍のジノベーゼ」のどちらかを選べます。
ごちそうさま
Neko ![]()
千光寺ロープウェイ乗り場
ワッフルで有名なカフェーを通こし











下り

















