ヤカオラン=とうきょう学生グループのブログ -33ページ目

ねむいですね

おはようございます晴れ


水曜日担当のけーすけですパンダ




今日も例の2500円プラス定期内でも交通費がでるバイトをしてきましたアップ


ただ五時半起きは相当つらいようで、体にきてます。。。。






さてさて、先日、大学で行われた水谷修の講演会にいってきました。



彼が登場してきた瞬間になぜだか鳥肌が立ちました叫び




あれはオーラだったのか





今まで感じたことのないオーラはてな5!




だったようです






彼の話の中で、アフガニスタンでも近年話題になっている薬物汚染の話が出ました。





一回でも麻薬に手を出すと脳の神経系統が破壊され、しかもその神経系統は治ることがないのです。





その神経とは、人間で理性を操る部分らしく、人格までもが変わってしまうそうです。





なぜ青少年たちが麻薬を使ってしまうのか・・




それは親や社会が大きく影響しているようです




日本では、親による暴力や過度な期待、学校でのいじめ、などが主に挙げられています





彼曰く「ぜいたく病」というものです。




その時自分が考えたのは、「実際、物質的にはどこの国よりも恵まれているが、型にはまった人生(勉強して大学に入って、いい企業に就職して・・・)を期待され敗者はことごとく切り捨てられる日本に住むのと、毎日毎日働かされて強制労働をさせられるけど逆に、私たちにとって大したことでもないことでとても喜べる国に住むのってどっちが本当の意味で幸せなのだろうか?」と思いました。


まあ何にせよ行ってよかったです。



最近、いろんな講演会に行く機会が増えて、自分の視野もすこしずつひろがっていっているのかなあと


思っている今日この頃。
















将来

サラーム・アレイコム!!


火曜日担当のまっつんです^^


ついに大会が日曜日で終了しましたー(`ε´)



結果は3位でした!!なかなか頑張ったね!!合格

自分はシュートがボロボロでキャプテンなのに迷惑をかけてしまいましたDASH!


でもディフェンス頑張ったんでよしとしますひらめき電球




最近はインターン先を探しているのですが、将来どうしようか結構悩んできてしまっています。。。


いままでかたかったものが揺らいできてなんか凹んでしまいます。


でもでも がんばろかー



-----------------------------------------------------------


最近よく思うことは、


人間わかりあうってことは中々難しいなぁ


ってことです。



それぞれに違った育ち方をして、


それぞれ色んな人と出会って、


色んな事を経験して、


いろいろ悩んで落ち込んで笑って


それぞれの優先順位があって


感じ方や考え方が違って


ここまで育ってきて



共感ができたり、もちろん理解とかできるけど、

完全に相手の考えを理解してあげられるってことは



ものすごーーーーく難しいというか


稀ですよね。





自分はその人にはなれないし、自分の心があるし。





自分には戦争を始める人、する人のことは理解できないし、


宗教感の違いで相手にいらついてしまうこともわかりません。



戦争の仕組みや背景を知れても、そこに巻き込まれてしまった人達の気持ち、

親を大事な人を殺されてしまった人の怒りや悲しみ、憎しみ


完全にはわかりません。









わからないことだらけです。理解できないことだらけです。

知らないことだらけです。


むしろ理解しようとしていないことのほうが多いのか。




これは自分だけが思ってることじゃないと思います。


きっと世界中のみんなが思っていることだと思います。







だから、わかりあうことってすごく難しいから、


もしなんかいざこざがあっても、


許しあっていければいいよね。




理解できなくても許すことってなんかできそうだし。



大事な人を殺した人を許すことは到底できないかもしれないけど。





なんかわかんないけど、自分はそう思いました!!





タシャッコル!!

Xデー


日曜のちむです☆

いよいよ明日、次世代iPhoneの発売ですね☆

ずっと楽しみにしていました!

やっぱり色々考えて、
買うことにします。



「Foxconnでの自殺の割合は中国の平均よりも下だ」
(アップル社会長)

「この平均に関する討論は実はカモフラージュにすぎない」


明日解禁の次世代iPhone(アップル社)ですが、
今世界で大きな話題、問題を読んでいます。

現地メディアに見る中国社会より抜粋。


中国では今携帯通信機器、電子機器積み立て、生産をこのような工場で、搾取、過剰労働により自殺者の数が絶えない、と言うことです。
工場によっては入社の際に
「自殺をしない」という誓約書を結ばせているところもある、と言う異常な事態です。

これは今後の日中関係にも大きく関わってくることです。


自殺者数も数字に割り出されているが、それほど多くない、だとか数字に信憑性が無いです。




「消費中毒」

「便利さ中毒」

先進国の私たちは
店の開店前に並んで
やっとの思いで手にし、
喜ぶ。


立ち止まって考えてみました。


また時間があったら
参考文献などもまとめてみます☆


ところで今からけーすけと
一橋大学で抗議聞きに行きますドキドキ





それでは!