いま起きました
おはよう?
こんにちは?
水曜日たんとうのけーすけです。
昨日はバイトメンバーで飲みプラスカラオケオールで
帰宅したのは午前8時
とても眠い
そして今起きました
そういえば
日本負けちゃいましたね・・
自分は塾のバイトの友達と飲み会のあと
カラオケに行ったときに
テレビがあったので見ました
PK戦は運だからしょうがないですね
誰が悪いとかじゃなくて運が悪いんです
個人的には日本はよくやったと思います。
大勢の人が不可能だと思っていたことを
成し遂げるのって
半端ない努力をしたのかと思います
こういう風なひとになりたいものですね
さてこの前、スキルアップセミナーにいったのですが
なんと
20人中8人くらいが知り合いというまさかの状態が発生しました
それぞればらばらで知り合った人たちです
世界は案外せまいものです。
春日さんの話は結構考えさせられました。
私たちの企画の価値や特性とは何なのか?
ということです
そのあとこーまさんと
久保田さんの家でしし鍋を食べに行きました
しし鍋かなりうまし
でした
それにしても今日は暑いですね。
最後に告知があります
◇7月3日(土)開催
「Cheer the youth up企画イベント
”学生にできる国際協力”」に関しての詳細
こんにちは 﨏国際協力の学生団体JANICユースです.
私たちJANICユース では、このたび複数の国際協力の学生団体さまとコラボして、勉強会形式のイベントを開催します!
国際協力や学生団体について知る良い機会なので、ぜひ友達をお誘い合わせのうえお越しください
*日時 7月3日(土)14:00-16:30 (早退・遅刻可)
16:30ー18:30(交流会)
*場所 JICA地球ひろば301@広尾http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
*参加費:不要﨏
*内容:フェアトレード、孤児院支援、難民支援、NGO活動、ワークキャンプに取り組む学生団体による講義&クイズを行います。
学生団体や他大学の学生との交流の場も設けます!
*協力団体さま:
J-Funユース、ICC(個人)、ヤカオランとうきょう学生グループ、TradeFair(国際基督教大学)
*申し込み:7月2日(金)23:00締め切り﨏先着50名様
*お問い合わせ
info@janic-youth.org
参加希望の方は、上のアドレスに、
代表者の方のお名前&参加人数
途中参加の場合はその旨
を明記
した上で、送信してください嶹﨏
JANICユース:
http://twtr.jp/user/janicyouth
激アツでしょ
来るべきでしょ!!
先週の続き?
連日のW杯観戦で寝不足が続いていますが、皆さんは体調を崩したりしていませんか?
というか日本やったーーーーーーーーー(*^o^)乂(^-^*)!!!!!!!!!!
ぶっちゃけたお話、自分の予想は
0勝1分2敗
大外れ/(^o^)\wwwww
まぁなんとうれしい誤算だこってw
岡田監督、日本代表ごめん!
もうベスト4目指してこっから全試合応援する!!
ん?寝不足?
知らんwwwwww
(以下タイトル通り)
先週の日記で自分は就活が厳しいだの何だの…
言ってましたが、
あれからずーーーーーっと考え続けた結果。(ホントに授業そっちのけで考えてましたw教授陣スンマセンww)
本当に自分がやりたかった仕事がみえはじめました。
いや、思い出し始めた。
という方が正しい。
現にヤカオランの活動に携わり始めた時点で気付かなかった自分に驚き。
自分は『新聞学科』という学科に在籍しているわけですが、
なぜここを選んだのか
ちょうど進路を考え始めた時に、
ロバート・キャパというフォトジャーナリストの写真に出会いました。
そして、興味本位で地元の北関東の山のふもとから3時間かけて恵比寿の写真美術館へ行き、
『世界報道写真展』
なるイベントへ足を運び、数々の世界の『現実』、『裏側』、『陰』を写した写真に出会いました。
そこで初めて写真を見て身震いがする程の感動を覚え、
報道写真を撮ることで、この世界の平和へ少しでも貢献したい。
そう思いました。
ヤカオランの活動に深いかかわりのあるアフガニスタン
ここは世界の陰を写す場所です。
よって、自分もこの活動を通してアフガンの明るい側面を知ることはありませんでした。
この現状に気づかず、ただアフガンを
『危ない国』
として認識されることがその『陰』を写す要因の一つだと思っています。
もっともっと自分たちの活動を大きくしていかねばなりませんね(^^)
気の引き締まりを感じた1週間でした!
さぁ、明日はスキルアップセミナーです!
なんでも、有名なビジコン主催学生団体のトリガー2009代表の春日さんが来るとか来ないとか…(どうなのかな?)
とにかく楽しみです!
しっかり勉強してきまっす!
ブログ更新の間に韓国まけてるううううう(T▽T;)
以上火曜日の日本×パラグアイにむけて安売りしている32型のTVを買ってしまおうか悩んでいるこーまでした。。w
ワールドカップ
おはよーございます
木曜日担当のあんべです
只今、某白木屋で日本対デンマーク戦を観戦してます
今年はワールドカップ面白いですね
意外なチームが勝ったり、負けたりとFIFAランクの下剋上ですね
さてさて、ワールドカップやオリンピックがあると私たち日本人は当然のように日本を応援します。
しかし、こういった国を代表して戦うスポーツイベントが無い、普段の生活では私たちはそこまで日本を意識することはないですよね。
日本人はアメリカ文化に染まってるってよく言われてますが、なんだかんだ、こういった大会で国民全体で日本を応援している様子を見ると日本人は日本人であるというナショナリズムを忘れてないんだなぁって思いなおします。
そんなナショナリズムはよく紛争の要因の一つに上げられますが、アフガンで起きてる武装集団による争いもタジク人、ウズベク人、パシュトゥーン人、ハザラ人、などの人種で争ってるとも言われてます。
しかし、アフガニスタンではアフガニスタン人という人種はいません。
正確にいうと、アフガニスタン人というナショナリズムが未だ形成されてない。
私が考えるアフガニスタンが発展するのに必要なのはまずアフガニスタン人であるナショナリズムが形成されることが大事だと思う。
まずは国が一つにまとまることができなければ復興はできない。
過去に日本が一つにまとまって経済発展したように。
いつになったらアフガニスタンに平和がくるのか…
サラームアレイコム!(あなたに平和を)
