今回はバイクネタです。
走り始めで、シート取り付けボルトが脱落してしまったので、再製作することに。
パーツを揃えるため、健忘録のブログを読み返す。
しかし、肝心なサイズが記載されていない
仕方ないので写真からサイズを推測した。
まずは取り付けボルトの製作。
M6 75ミリのステンボルトの先端にネジロックをタップリ塗布し、ノブにしっかりとねじ込む。
65ミリの位置で頭を切り落とし、先端をテーパー状に加工。
ダイスでボルトのネジ山を修正。
ボルトにスチールカラー又はワッシャー、ラバーカラー2種を噛ませる。
小さいカラーの役割は以前のブログ参照。
出来上がり!
お次はフェンダーと本体間のスペーサーの製作。
アルミスペーサーの上下にラバーカラーを強力両面テープで貼り付け、しばらく圧着する。
もちろん、貼り付け前にはアルミスペーサー、ラバーカラー共にパーツクリーナーでしっかり脱脂。
これでスペーサーの出来上がり!
で、早速取り付けた・・・・ン?
なんか前回と感じが違う。
アルミスペーサーは15ミリだったよ!
まぁ、クリアランスが前よりも確保されたし、結果オーライ。
これにて、再製作終了。
もう落とさないように、締め忘れには注意しよう(^_^;)
クロスケには4月くらいまで乗れないので、オプティメイト4をつないで、ガソリンを満タンにして冬眠対策。
暖かくなったらガンガン乗り回すぞ〜
虎徹のボヤキ
前回の写真を見ながらアルミスペーサーを買ってるのにどうしてサイズを間違えるんだろう
とーちゃんの頭は冬眠状態なんじゃない
僕は暖房の入った部屋でも冬眠状態だけど、遊んでくれないから暇潰しているだけだからね