2022年走り初め&しばしの走り納め | yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

相棒になった RnineT のカスタムやツーリングなどについて & 甲斐犬 虎徹との何でもない雑記やシエンタ15系についても少々

今日は久しぶりのバイクネタです。

 

関東南部に降った雪がようやく解けた晴天晴れの週末。

気温も高かくなった11時過ぎに、ぷらりと走り初めに出た。

膝の調子もイマイチなので、下道をちんたら走りながら東松山方面へ。

途中、川幅日本一の荒川を渡る。

てっきり、全部に橋が架かっていると思ったら、中州に町があったりと、どこが川なのか?河原なのか?よく分らなかった(^_^;)

まぁ、河原に民家があるほど広いので日本一なんだろうけどね。

 

なんやかんやで到着した、東松山にあるもつ煮まつい。

 
ハーフ&ハーフ定食(1100円)に、もつ煮を大盛り(140円)してもらった。
 
新年なので、お年賀代わりのチョコ2個付きがうれしい♪
ノーマルのもつ煮は味噌味ベースで比較的さっぱり。
赤いゴジラは見た目はムチャクチャ辛そうだけど、ほどよい辛さの味噌ベースでご飯が進む。
食べ進めると汗が出てくるが、気持ちの良い辛さだった。
辛いのが苦手な人でもそこそこ食べられるかと。
 
もつ自体はぷるぷるに煮込まれており、噛まなくても良いくらい。
もつ煮は飲み物だったと再認識照れ
ご飯も大盛りにすれば良かったと思いつつも、年末年始で蓄えた脂肪を考えると普通で正解。
 
その後、吉見百穴に向かう。
あまりの急斜面に写真だけ撮ることに・・・・
この膝で登ったら、帰れなくなりそうなので(^_^;)
 
帰りがけに川越に立ち寄り、芋けんぴをお土産に購入。

 

 

川越は賑わっていた。

成人式帰りの晴れ着姿の女の子が小江戸川越の菓子屋横町通りに花を添える。

 

 

たくさんのお客さんが並んでいたけど、密にならないようにそれぞれ距離を置いて並ぶ。

揚げたて芋けんぴがうまそう。

テイクアウトで食べられるけど、お土産用に袋入りを購入。

写真の中程に写っている茶色の紙袋に240g(だったかな?)入って1000円程度。

日持ちは5日程度とのことだけど、ウマすぎであっという間に無くなりそう。

 

通常の芋けんぴ(写真右側の透明の袋入り)は、かなりカリカリ(ガリガリに近いか?)しているけど、できたて芋けんぴはしっかりと揚げたフライドポテトに蜜を絡めた感じで、外はカリッとしているけど、中はほんのり柔らかく、芋の味がしっかり残っている。

川越に行ったら、是非どうぞ!オススメです音譜

 

さらに、帰りがけにナップス埼玉店に立ち寄る。

 

 

セール中なので、冬用のジャケットを物色するが気に入るものが無く、20分ほどで撤退。

すでに4時を回って日も傾いてきたので、帰りは桶川加納ICから高速に乗り帰宅。

 

バイクを定位置にしまい、シート下からETCカードを出そうと思ったら・・・

シートボルトが無い!!ガーンあせる

 

そういえば、出かけるときにいつもより締める力が弱かったような・・・・

走り初め&しばしの走り納めのリアルなオチとなってしまったはご愛敬。

 

以前のブログを読み返して、シートボルトを作り直さなきゃショボーン

 

虎徹のボヤキあしあと

僕のお土産は食べ物じゃなくて、途中で買ったお茶の空きペットボトル!?

まぁ、ペットボトルは大好きなおもちゃのひとつだからいいけどね。

でも、面白くないからバキバキにして、分別リサイクルしやすいようにしておいたよムキー