基玄 / 北浦和
昔、Blogで取り上げたお店がなくなり、
その後に入ったのがこのお店です。
「基玄」さん。
写真は辛つけ麺(中盛・たぶん880円・330g)
こちらは魚貝系の出汁ですが、とても濃厚なんです。
その出汁を辛くしたのがコレ。
麺は太麺で少し硬め。食べ応えがあります。
辛さは、私にとってはそんなでもなく、
玉ねぎの甘さとあいまって、すいすい食べちゃいました。
ここはスープも熱々ですし、食べていて飽きません。
ちなみに開店当初はチャーシューがぼそぼそだったりしたのですが、
徐々に修正されてきているのです。
やっぱり瑞々しい(?)バラのチャーシューのほうが好きなので(笑)
ご飯モノも、肉飯(350円くらいかな?)から、
味噌そぼろ飯(150円だったっけ?)に改善。
300円を超える飯モノはいらないです。高い。
とりあえずまた行っちゃう感じです。
つけ麺も、中華そばも、濃厚魚貝系でおいしいです。
でも、前のチャーシューのままなら・・・。
だってぼそぼそだったんですもの。
麺屋Uratai / 北浦和
ラーメン激戦区となっている(?)北浦和での新店。
麺屋Uratai さん。
浦和大勝軒の姉妹店だそうです。
できてすぐ位にまずは訪問。
はじめに食べたのが味噌つけめん中盛に燻製チャーシュー。
値段680円+燻製は値段忘れました。
正直、麺が柔らかいのと、つけ汁がぬるいので、
私の好みではないので、ちょっと減点。
味噌は特に特徴はなくて、大勝軒の流れの甘辛いような出汁でした。
燻製チャーシューは、ちょっと面白かったです。
好みは分かれるかなぁ。。。
で、後日、一応中華そばも食べてみるかと行ってみたら・・・。
中華そば650円。
こちらは煮干だしですが、なんとも独特の雰囲気なのです。
いわゆる大勝軒系の煮干にぼししているわけではなくって、
煮干なんですけど、澄んだ感じ。
そば、という感じですね。
このときは麺も硬めで好感触でした。
いずれも、量は大満足です。
つけ麺で380gという表示がありました。
値段からすると、量はかなり大満足です。
中華蕎麦 金魚 / 北浦和
今日は仕事な一日でしたが、少し早く帰宅し、
地元の北浦和駅で少し早い夕食を食べました。
お店は、中華蕎麦 金魚さん。
金魚は、ワンタンの見え方に由来しているそうです。
お店に入ると、保谷大勝軒と同じように、
煮干の香りに包まれます・・・うーん、おいしそう。
ちなみに保谷大勝軒にはつけ麺はありませんでした。
(昔住んでいた当時の話です。。。。)
つけ蕎麦 チャーシューワンタン入り(だと思う)。
1,100円と安くはないのですが、量は中盛300gで、
なかなかに満足できる分量。
もともと、永福町大勝軒で修行した同業他店の店主(まどろっこしい)
に指導されたそうですが、そんなご託がなくても、
十二分に煮干と豚ガラの出汁はとてもおいしいものでした。
スープは少しぬるめで好き嫌いはあるでしょうけど、
焼きねぎが入っていたり
(鴨南蛮ってご託があるので、これは鴨なのか!と突っ込みどころですが)
チャーシューも手が込んでいるおいしさで、
つけ蕎麦750円もちょっと高いものの、納得できるのでは。
これからもたぶん時々お邪魔するかな。
最近、北浦和~与野の地元では、開店ラッシュなんですよね。
なので、このブログでもちょいちょいご紹介していきます。



