若手の勉強会。
先日、若手の税理士5名で勉強会を、
弊社にて行いました。
何人かは手違いで連絡が届かず、欠席・・・すいません。
私と矢口さん を除くと、
事務所規模が1名か2名くらいか、
独立後数年も経過していないような、
それこそフレッシュな若手達。
いや年齢は同い年だったりしますけど(笑)
私はサラリーマン生活を10年、過ごしていますが、
会計事務所どっぷりだと、意外と交友関係はもちろん、
本当に切磋琢磨できるような同業者との関係は、
なかなか持ちづらいものなんです。
でも、切磋琢磨しないと、よりよいサービスを提供するために、
どんなことをすべきか、といった発想が足りなくなってしまいます。
仲良し組をつくるためではなくて、
皆がよりよい税理士であり、経営を支援するパートナーとして、
しっかりと歩んでいけるように、
そして私自身も切磋琢磨して成長できるように、
こんな勉強会をはじめて見たのです。
とはいえ、ガッツリお酒も飲んだわけですけど(笑)
飲むのがメインだったりして。
これから毎月のペースで、勉強していきます。
ツバメ。
先日、弊社のお客様である箱根ちもと
様の元に
月次訪問をしたときの話。
お店の軒先にツバメの巣がありました。
毎年毎年、軒先に巣をつくるそうですが、
今年はなかなかできないなぁ、と思っていたら、
遅くに巣作りをし、丸まる太った雛が5羽。
道を行くお客様が次々に足を止めていたのが印象的です。
そんなちもとさんですが、5年ぶりに製造した黒助というお菓子。
食べかけでスイマセン(笑)
10個入りで840円ですから、1個84円。
ホームページを拝見すると、
「昔ながらの卵パン生地をちもとまんじゅう同様、
黒砂糖のすり蜜に蜜がけして仕上げた
美味しいおやつの御菓子です。」
なんとも素朴でおいしいんです。
お店にあれば、買い!ですよ。
売り切れることもしばしば。
湯もちも忍も好きですが、黒助も大好きです。
え、できるんですか。
今日はご紹介で新規のお客様と商談がありました。
その中で出てきた話。
「それをするには(売上高が)ゼロ二つは足りないって言われたよ」
というお客様。
それは、実は、お客様がはじめに相談した相手の基準。
「大丈夫ですよ、同規模でできた実績もありますし、
100%とは言えませんけど、可能性は十分あります」
税理士、会計士が相手の会話だと、
プロフェッショナルとの会話ですから、
お客様は無条件に近い状況で内容を信じてしまいます。
でも、そのプロが勉強不足であったら・・・・・・。
私自身も怖いと思った瞬間です。
自己研鑽に励まないといけません。

