やぎろぐ - 千代田区の税理士社長の情熱Blog -103ページ目

傷口と宣伝。

マキロン! いや、 赤チン!!



ころんでひざっこぞうをすりむいた際に


今どきの子供たちは、マキロンや赤チンを使っているのでしょうか。



マキロンは今も使っているでしょうね。私の家にも常備されています。


赤チンは見なくなりました。




ところで、マキロンなどの強い相棒に、


脱脂綿やばんそうこうがあります。



先日いただいたのがこんなばんそうこうでした。




やぎろぐ - 税理士社長の情熱Blog-ばんそうこう



おおおおお、電車やらSLやらの絵が。


はじめはなんじゃこりゃ、と、ばんそうこうに思えませんでした。




でもこれ、よく見ると・・・・




やぎろぐ - 税理士社長の情熱Blog-ばんそうこうアップ

踏切事故0運動。



そうなんです、JR東日本さんのキャンペーン用だったのですね。


これ自体は広告宣伝用ではないでしょうけど、


企業の広報用にばんそうこうを使うって、


結構インパクトありますよね。




ボールペンやメモ用紙よりも強いインパクト。


医療機関等で使うと効果的かもしれません。


でも、値段はわかりません(笑)

いちごジャム。

年を越してしまい、私の中ではすっかりと忘れ去られた?ふるさと納税の話です。実際はコッソリと進んでおりました。


昨年、納税をしたさきのひとつに、青森県おいらせ町があります。有名な奥入瀬渓谷・・・の下流に位置する町です。

詳細はおいらせ町のホームページ をご覧ください。


でもって、おいらせ町のふるさと納税についてのご案内がこちら です(PDFファイル)。

町民以外で5,000円以上寄付すると、感謝の気持ちが送られてくる・・・ということで、楽しみにしておりました。


そして、届いたのが。



やぎろぐ - 税理士社長の情熱Blog-いちごジャム

このイチゴジャム、無添加の手作りらしく、非常にフレッシュ感のあるおいしいジャムでした。

はい、あっという間に空になりまして。。。


5,000円の負担で、日本中のカタログギフトをもらえる。地域振興に役立つ制度、お得な感じです。



名物名産。

先週は北陸シリーズでした。


富山の北陸銀行さんでセミナー講師を受けたのですが、

その前に福井にもちょいと行ってまいりました。


福井には、前職時代の先輩というか、元上司の方がいて、

会いに行ったのですね。


わずか1年足らずで、福井に詳しくなった先輩は、

「ずぼがに」を食べに連れて行ってくれました。



やぎろぐ - 税理士社長の情熱Blog-ずぼがに


はい、もう1はい食べ終わった後の写真(笑)。


脱皮して間もないかにをずぼがにというそうで、

瑞々しい・・・かわりに、身が少ないこともしばしば。

でも、そんなに高くないのにすごーーくおいしいので、

とてもお勧めなのです。

殻を取るのもラクラクですしね。


写真のずぼがには、身もしっかり入っていたので、

大満足なのですよ!。


福井はじめ北陸路に行ったときには、

ずぼがにがお勧めです!!。


出張が多いと、名物名産にあえるので、

ちょっとうれしいです。

体重は気になりますけど。。。


なお、八木橋はおいしい日本酒2杯で昇天しました。。。。
最近お酒に弱いんですよね。