姉妹の七夕ケーキ
こんにちは
もう1ヶ月前の話ですが
今年の七夕は、仕事も忙しく
夕食の素麺に、星形のハムを作ってあげるくらいしかできず、、
流石にやばいかなと思って
急遽ケーキをチェック
(なんでケーキ)

ここここれ
めっちゃかわいい





よく見もせす即電話!
なんとか当日のお取り置きゲット
めっちゃ可愛いいいい





肝心のお味も
久しぶりにモンシェール(堂島ロール)食べたけど やっぱ美味しいね!
子供たち大喜びでした
なんとかなってよかったです
今なら大丸梅田店だとこんなのあるみたい!
良かったらぜひ
https://www.mon-cher.com/products/sweets/mousse_au_hellokitty.php
夏のお土産とかにどうでしょう
狭小マンションピアノの選び方
こんにちは
さて、以前言ってた通り
長女さんが春からピアノを始めました

それに伴いピアノを買う運びとなりまして、、、
80平米の狭小マンションの我が家

電子ピアノが初めての母

一から学びましたので記録いたします





さてさて
そもそもマンションでのピアノって大丈夫なの!?
って話ですが。
このマンションに越してきた時
(新築で入ったのでみんな一斉入居となりまして)
近隣の家族が挨拶に来てくれて、、
「我が家ピアノを習ってるので音が聞こえるかもしれないです。
極力変な時間に鳴らさないようにしますが、すみません」
と、断りを入れてくれてました。
また他にも引っ越してくる人でピアノ搬入している姿をよく見かけましたので
→マンションでピアノって今どき普通なのかなー
と理解
(超単純)

ちなみに先ほどの家族、後からよくよく聞いたら電子じゃなくてアップライトとのこと!!!
え、全然音が聞こえてこないのだが!!!
最近のマンションって防音効果がかなり高いんですね〜
ほんとびっくりです





しかし我が家は、予算と本気度から
電子ピアノ一択です

さてさて、前置き長くなりましたが
ここからが電子ピアノの選び方です。
ポイント
鍵盤が木製か樹脂か
我が家は極力木製が多いことを希望しました
タッチの重さ
本物に近しいものがいいと考えました
音の入れ方
こだわりないけど、本物に近いほうがいいなぁ、程度
スピーカーの数
そんなたくさんいらない
鍵盤の数
88ほしい!
予算
我が家は20万台までかなと思ってました
メーカー
YAMAHA
カワイ
Roland
基本はこの3つ!!
それぞれの特徴は以下の通り
YAMAHA
本格的な音の再現性にこだわりあり
タッチも本物に限りなく高いものを追求
カワイ
サウンド重視 スピーカー性能が良い
タッチがちょっと重め
Roland
サウンドが電子ベース
スマホとの連動など機械面が最新、先行型
我が家は、、、
たくさん見た中で、
YAMAHAのCLP-745 にしました
こんなかんじ↓
次女のくもん休会その後
こんにちは
3歳10ヶ月と2歳2ヶ月の姉妹をもつ母はれいです
さてさて、、
過去にも書いてますが、
長女と違ってイヤイヤの温度強めな次女
早々にくもん休会しています!
休会して2ヶ月。
姉は頑張って続けている中、送迎にはどうしても次女同伴となり、、、
なぜか今月になってから、次女も勝手に姉の隣に座って待機するように
(君の分はお金払ってないんですよ〜、、)
ヒヤヒヤしていると、
先生が今日はやって行く?と配慮くださり
久しぶりにズンズンを。
どーせまたすぐ放り投げてママァーってくるだろう
と思っていたら、、、
姉のくもん5枚中
20枚のズンズンを仕上げてきた次女
本当気ままだわ〜
また再開するのか?!
コイツに限ってはほんと信用ならんからなぁ、、
↑母として発想が終わってる笑
とりあえずしばらく泳がせてみることにします。
↓くもん休会してからやってる
爆速で終わった
これも爆速で終わった
これも今やってる、早い!
これちょっと難しい!
もうすぐ着手!