京大卒ワーママはれいのメモ -14ページ目

biimaスポーツ 見学体験


こんにちはにっこり
皆さん子供の習い事、めっちゃ悩みません!?
色々やらせたいのになー
時間がない!!


私、実母が専業だったのもあり
水泳、ピアノ、英会話、アトリエ、塾、茶道、、
など毎日埋まるほど
たくさんの習い事をさせてもらってたのですが、、
(多すぎたけどめっちゃよかったと思ってるにっこり

今や私はフルタイムワーママとなってしまい
全く違うやり方でしか習い事選択ができず真顔
めちゃくちゃ悩んでます!

多種の習い事を一気にできないので
低年齢から少しずつ始めて
切り替えていくやり方しかない?

ということでいろんな習い事を見に行ってます。
そのうちの一つ、biimaの体験に行ってきたのでレポですキメてるキメてるキメてる

biima ビーマスポーツ
https://biima.co.jp/sports/


メリット

  • 3歳からできる!
  • 1年間で7種類以上のスポーツを経験できる!
  • どのスポーツが向いてそうか見れる!

【引用】

サッカー、野球、スプリント、体操、テニス、バスケットボールなど7種類以上(2ヶ月毎に変更)のスポーツを総合的に実施いたします。

  • 先生がめちゃくちゃ褒めてくれる!
  • 先生が若くて教えて上手!距離感good!
  • 毎回非認知能力を刺激する考察コーナーがある!
  • 園外のお友達と一緒に試行錯誤できる!
  • 振替可能!
  • 定期的に定量評価されるので自信につながる!

デメリット

  • 月謝高め(9400円)
  • これに道具費もかかる

これだけ!!お金の問題だけ!!笑笑




2年ほど前から知っていたのですが、

最初はなんか胡散臭いな〜とスルーしていました。

が、ここにきて長女の消極性が気になり

自信に繋がる習い事ないかなーと探していて

体験に行くことになりました!


結果的に本人にハマらず、、

(同じタイミングで突然バレエしたいというモードになってしまい)

特にパパはbiima習わせたかったのですが

泣く泣く断念いたしました泣


でもでも

個人的にbiimaはとてもいい習い事かなと感じました!

今回は、バスケの部だったのですが

ボールのパスの方法や

ドリブルしながらコーナー回るとか

なかなか3歳にしては高度!

でもみんな2回くらいで慣れて扱えてるので驚き!!

先生もかなり密接にコミュニケーションとってくれて

楽しくやってました!

これをいろんなスポーツやっていくのは

とてもいいです。

たくさんの経験ができることと

なんとなく自信がつくやり方なので

本人たちも楽しくできると思います。


とってもおすすめのbiimaのご紹介でしたにっこり飛び出すハート


姉妹の七夕ケーキ


こんにちは
もう1ヶ月前の話ですが
今年の七夕は、仕事も忙しく
夕食の素麺に、星形のハムを作ってあげるくらいしかできず、、

流石にやばいかなと思って
急遽ケーキをチェックよだれ(なんでケーキ)


ここここれ
めっちゃかわいい飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート



よく見もせす即電話!

なんとか当日のお取り置きゲット



めっちゃ可愛いいいいラブラブラブラブラブラブ



肝心のお味も

久しぶりにモンシェール(堂島ロール)食べたけど やっぱ美味しいね!

子供たち大喜びでしたスターニコニコニコニコ

なんとかなってよかったです



今なら大丸梅田店だとこんなのあるみたい!

良かったらぜひニコニコ

https://www.mon-cher.com/products/sweets/mousse_au_hellokitty.php



夏のお土産とかにどうでしょう







狭小マンションピアノの選び方




こんにちは
さて、以前言ってた通り
長女さんが春からピアノを始めました音符
それに伴いピアノを買う運びとなりまして、、、
80平米の狭小マンションの我が家オエー
電子ピアノが初めての母驚き
一から学びましたので記録いたしますニコニコニコニコニコニコ


さてさて
そもそもマンションでのピアノって大丈夫なの!?
って話ですが。

このマンションに越してきた時
(新築で入ったのでみんな一斉入居となりまして)
近隣の家族が挨拶に来てくれて、、
「我が家ピアノを習ってるので音が聞こえるかもしれないです。
極力変な時間に鳴らさないようにしますが、すみません」
と、断りを入れてくれてました。

また他にも引っ越してくる人でピアノ搬入している姿をよく見かけましたので
→マンションでピアノって今どき普通なのかなー
と理解びっくりマーク(超単純)


ちなみに先ほどの家族、後からよくよく聞いたら電子じゃなくてアップライトとのこと!!!
え、全然音が聞こえてこないのだが!!!
最近のマンションって防音効果がかなり高いんですね〜
ほんとびっくりです驚き驚き驚き


しかし我が家は、予算と本気度から
電子ピアノ一択ですニコニコ


さてさて、前置き長くなりましたが
ここからが電子ピアノの選び方です。

  ポイント

鍵盤が木製か樹脂か

我が家は極力木製が多いことを希望しました

タッチの重さ

本物に近しいものがいいと考えました

音の入れ方

こだわりないけど、本物に近いほうがいいなぁ、程度

スピーカーの数

そんなたくさんいらない

鍵盤の数

88ほしい!

予算

我が家は20万台までかなと思ってました



  メーカー

YAMAHA

カワイ

Roland

基本はこの3つ!!

それぞれの特徴は以下の通り

YAMAHA

本格的な音の再現性にこだわりあり
タッチも本物に限りなく高いものを追求

カワイ

サウンド重視 スピーカー性能が良い
タッチがちょっと重め

Roland

サウンドが電子ベース

スマホとの連動など機械面が最新、先行型


  我が家は、、、

たくさん見た中で、

YAMAHAのCLP-745 にしましたニコニコ


こんなかんじ↓


床に色とぴったりでインテリア的にも最高ニコニコニコニコ

ちょっと大きいけど、、2人に練習してもらうし

しっかり減価償却して貰いたいと思います。



いよいよ習い事が本格的になってきて

成長を感じますねおねがい