こんにちは、兵庫県川西市のかなみ社会保険労務士事務所の松田康です。
事務所のある川西市の駅前は賑やかですが、川西市の北部はちょい田舎です。
川西市から北に行くと豊能町で、ここはまぁまぁ田舎です。
その北は能勢町 どっぷり田舎です。
病院 あまりありません。
精神科(心療内科)の病院はないんじゃないかなぁ。
精神科の病院を受診したい場合は、川西市や大阪市まで行っている方が多いように思います。
因みに、能勢から川西市の駅前までは20km〜30km 車で30分〜40分程度はかかります。
車がない場合は通院が難しくて、内科などで薬をもらってる方がいらっしゃいます。
今回障害年金の請求をした方はそんな地域の方。
精神の障害年金の場合、診断書を書けるのは「原則として、精神保健指定医又は精神科を標ぼうする医師」となっているんですが、この方の場合はどうしたらいいの?
自宅近くの病院しか受診や通院ができないので、仕方なく内科の医師に診断書を書いてもらいました。
診断書には、「精神医療の専門施設での必要と考えるが、近隣にはそのような施設はなく、通院できないため、当院で投薬継続している」と記載してもらいました。
審査で「内科の医師じゃ あかん」と言われないか心配しましたが。
待つこと3ヶ月 無事障害年金を受給できることになりました。
イレギュラー的な請求でしたが、こんな場合もあるんだとまた一つ経験しました。