結婚生活や離婚に悩む人の伴走者 山咲みき -2ページ目

結婚生活や離婚に悩む人の伴走者 山咲みき

北海道旭川 離婚・浮気・離婚メール相談 カウンセリング
あなたの本当の幸せはどんな形ですか?
離婚や夫婦関係に悩む人の、迷える心を出口へと導くお手伝いをします。

カウンセリングとはどんなもの?

旭川 夫婦問題・離婚カウンセラー山咲みき

 

 

 

 

 

誰にも言えなかった自分の悩みや内面を、人に話すというのは勇気のいることです。
でも、自分の内面を誰かにさらけ出す事に抵抗があるという事は、相手に自分を理解してもらう事は不可能だということにもなります。

一番分かって欲しい相手に、本当に分かって欲しいことをきちんと伝えられていないから、今のあなたは悩みを抱えているのではないでしょうか

とくに、夫婦の問題はパートナーに自分の気持ちが伝わらないことが一番の悩みかもしれません。

でも、実は「分かってくれない」のではなく「分かるように伝えられない」のではないでしょうか。
そこで、カウンセラーがあなたの置かれている状況を第三者の視点から冷静に観察し、本人も気づかない問題点や抑えている本心を引き出して解決策を探る役割を担うのです。

本当は伝えたいことがあるのに、上手く伝えられない。
自分でも見て見ないふりをしていた本当の気持ちや、どうすればパートナーに上手く伝えることができるのか。

そこを見つけ出して上手くいく方法をお伝えするのがカウンセリングなのです。

 

 

 

カウンセラーが担う役割

 

 

  • 自分でも気づかなかった部分を指摘された事で、モヤモヤが晴れて楽になった。
  • 原因が分かっただけでも自分と向き合うことができるようになって、相手のことばかりを責めることが少なくなった。
  • 自分一人でカラ回りしていた原因がわかった。
  • 悩みを相談するというより、自分の中のモヤモヤを誰かに聞いて欲しかった。
  • 周りの人に愚痴るようになるのは嫌だったので、カウンセリングという形で話を聞いてもらえたら・・・というご相談者さまもいます。


親しい友人や親族は、あなたを想ってアドバイスをしてくれますが、そこには気づかないうちに偏った感情が入り込んでいることが多々あります。

そこで第三者からの冷静な視点が必要になるのです。
カウンセリングとは、そんなお悩みジプシーの頭の中や心の中の交通整理を担う仕事です。

 

 

 

自分一人で頑張ろうとする人の特徴として、人に頼ることを良しとしない傾向があります。
でも、人にアドバイスを求めることは甘えではありません。

夫婦問題専門のカウンセラーのような専門的なブレーンを持つことは自分を楽にするためにはとても有効な事です。

「話を聞いてもらえただけで楽になれた」というご相談者さまも多いので、自分の気持ちを外に出すことは、それだけでとても大きな効果があるものなのです。

無料でお試しいただけるメール相談から初めてみませんか?

 

 


カウンセリングというものがどういうものなのかイマイチ分からないので、相談するにも二の足を踏んでしまうかもしれませんが、何をどう相談すればいいのか分からない人ほどカウンセリングが向いていると思います。

あなたが抱えている悩みは、あなたがこだわる部分であり、でも、そのこだわりが問題を深刻にしていまうような間違った方向を向いている可能性もあるのです。

 

 

 

 

「結婚生活と離婚に悩む人の伴走者」  山咲みき

 

■各種メニュー ■

※ 携帯アドレスは返信メールが届かないことがあります。YhooメールやGメールなどをお薦めします。

折り返しの確認メールが届かない場合は、こちらのメールも届きません。迷惑メールフォルダを確認のうえ、アドレスを変えて送信してください。

 

 

 

『隠れハラスメント』パートナーの隠された真理

 

mikudasu
旭川 夫婦問題 浮気 離婚カウンセラー 山咲みき

 

 

あなたのパートナーはどっちのタイプ?

 

夫のタイプとして、妻がダイエットして綺麗になったり、仕事が上手く乗って経済的に豊かになったりするのを「鼻が高い、自分も負けないように頑張ろう」と思うタイプと「扱いにくくなった、調子に乗ってるんじゃないか」と思うタイプがいます。

頑張っている側は、その努力を認めて欲しいし、褒めてもらいたい。
たとえ自分の満足のためにやっている事だとしても、それを認めてもらえない事は残念な気持ちになるものです。



でも、必ずしも妻の向上心を望まない夫がいる事も確かです。

 

単なる亭主関白か、それともモラハラ?


なぜ、自分の妻の変化を喜べないのか。
いろんな要素があると思いますが、単純に「自分にないものを持つ人に嫉妬心を抱く」性質があるのだと思います。

とにかく「妻は自分より下の立場でなければならない」という、何を持ってして上や下なのか、その判断基準は理解できませんが、自分より抜きん出たり多くのものを得る事が許せない。
そういう夫は、妻が得意とする事や長所は当たり前、またはスルーします。


夫にとって妻の長所は「自分に都合のよい事、思い通りになる事」その部分にしか注目していません。
それは一種のハラスメント的な要素を含んでいます。

DVやモラハラといったような、具体的に威圧的な態度や言動は見せなくても、パートナーの人格の捉え方としては似たような心理が働いていると考えられます。

妻の、自分以外に向けられた意識は認めたくない真理が、必要以上の束縛や批判、または無関心や不機嫌な態度となって現れているのかもしれません。
暴言や暴力などを受けていなくても、日常的に束縛や批判的な意見が多い、無視したりだんまりを決め込むような場合は、もしかしたらご主人の気持ちの中には、パートナーの人格を認めない思考がある事を疑ってみる必要があると思います。

単なる亭主関白、子供じみたわがままと思って受け流している夫婦にも、根底にはそういったハラスメント的な心理が隠されている事を疑ってみるべきです。

どんなに努力しても決して認められないどころか、真綿で首を絞めるように少しづつがんじがらめにされていることに気づかず、モヤモヤしながら夫婦関係を続けているケースも少なくないのではないでしょうか?


ある意味、DVやモラハラのように直接被害を受けないだけ、気づかないままになっていることは怖いことだと感じます。


 

 



「もしかしたら・・・?」
思い当たる節がある場合は、相手の考え方を変えることは無理ですが、理解して対処する事で余計な摩擦を防ぐことはできるでしょう。


単なる亭主関白と解釈してあきらめてしまう事は、あなたにとっては大きな損失となるかも知れません。
 
 
 
結婚生活や離婚に悩む人の伴走者 山咲みき
■各種メニュー ■

敏腕弁護士にもできない、メンタルを保つためのカウンセリングの効果(ご相談者さまの感想)

9b8f21ca04feb65d22d5

旭川 夫婦問題・離婚相談・カウンセリング  山咲みき

 

 

 


久々の投稿となります。

今回は、去年9月からご依頼をいただいてるご相談者さまから、カウンセリングの感想をいただきました。

ご相談者のYさまは、ご主人から一方的に離婚調停を申し立てられて大変厳しい状況の中、ご相談いただきました。
まだ離婚闘争が続く苦しみの中、同じような悩みを抱えている人の参考になれば・・・と、カウンセリングの感想を書いてくださったことはとても嬉しいことです。


このブログを読んでくださっている方々の力になれたらと、紹介させていただきます。

 

           北海道在住の主婦Yさんのご感想

 

山咲さんのブログを読んでいて、無料相談をお願いしました。

最初の無料相談ではとても丁寧で的確で、寄り添いつつ、第三者目線から今後の事など、色々教えて頂きました。
その後、有料カウンセリングを申し込みさせて頂きました。

他のカウンセラーの方に相談した事もありましたが、山咲さんはほかのカウンセラーとは違いました。
ただ、寄り添うだけではなく、怒ったり押しつけもありません。(夫のやってる事には一緒になって怒ってくれて、私だけが悪い訳ではないんだと気持ちが楽になりました。)

私は、理解するのに時間がかかるのですが、今、私がやるべき事、今後の事などを、とても丁寧に、分かりやすく何度も教えて頂いてます。
申し込みをしてから3か月経ちましたが、解決まで時間のかかる私をずっと支えて頂き、見守り、救われています。

夫の不倫、モラハラ、別居、離婚調停、経済的DVと、色々あり凹みまくりですが、山咲さんがいたから、今なんとかやっていけてると思います。
そうでなければどうなってたか想像つきません。
離婚に関する相談だけでなく、自分の立て直しを一緒にして頂ける事で、本当に心強いです。

親兄弟、友人に相談しても、悪気はないとわかっていても傷つく事もあります。
依頼している弁護士さんにも、自分の気持ちの事までは深く相談できません。

私は調停中、実況中継のように、怒涛のLINEを山咲さんに送っていました。
山咲さんに聞いてもらえる事で落ち着けました。山咲さんは、嫌な顔せず(たぶん、見えないけどw)付き合ってくれました。
ただ、寄り添ってくれるだけではなく、冷静に客観的に、もっと深い部分まで突っ込んだアドバイスをしてくれます。

カウンセリング料も定額で、いつでもLINEできるのは安心です。
山咲さんの事をもっと早くから知ってカウンセリングお願いしていれば良かったなと思いました。

山咲さんとやり取りをしていると、自分の見えなかった部分を知れて納得したり、私は落ち着ける事もあります。
まだまだ、神経がすり減ることもありますが人それぞれ、時間がかかるのは仕方ないんじゃないかと思います。
でも、いつでも話を聞いてもらえる山咲さんを、私は勝手に同志のように思ってます。

今、不倫、離婚、夫婦の事など、悩んでる方は、一度は無料メール相談をしてみる価値はあると思います。
いろんな事で悩んでる方は、どうかちょっとだけ、勇気を振り絞って相談できるといいなと思います。

 


 

 

 

今、夫婦問題や離婚について悩みを抱えている方々に届きますように

 

 

 

「結婚生活や離婚に悩む人の伴走者」 山咲みき

 

■各種メニュー ■

 

 

セルフ浮気調査マニュアル
浮気されて、証拠を取れずに泣き寝入りしかないとあきらめないために。
浮気されて、証拠を取れずに泣き寝入りしかないとあきらめないために。

あなたにも解決できる探偵のテクニックを伝授します!

メンタルサルベージャー協会監修・スマホからも閲覧可能のPDF形式なので、誰にも知られずに浮気問題を解決するテクニックが学べます。
全93ページ、図解説、【特典】浮気離婚問題の解決に役立つ法的書面のテンプレート4種類付き

   ¥3980   詳しくはこちらをクリック!!

離婚カウンセリングを受けてから離婚するまで

女性の後ろ姿

 

夫婦問題・離婚カウンセラー 山咲みき

 

 

 

夫のモラハラや自身のパニック障害を乗り越えて

 

 

ご主人がキレやすく、いつも顔色をうかがってビクビクしたり、理不尽な言動に振り回されてパニック障害を患ってしまい、この生活に限界を感じてご相談されたKさん(31歳)が、一年足らずのうちに離婚までこぎつけ、今は息子さんと生活を楽しんでいるというご報告がありました。

 

過去の苦しかったことなど思い出したくもない、ましてやブログ上で公表するなど嫌がる人がほとんどの中、離婚が成立してから少し時間が経ち、気持ちも落ち着いてきたのでKさんは自ら「同じような悩みを抱えて苦しんでいる人のお役に立てれば」と、ご自身の離婚に至るまでの経緯を綴ってくださいました。

 

Kさんの想いが少しでも同じように夫のモラハラや苦しい結婚生活に耐える人の目に留まり、勇気を与えることができれば・・・と願い、このブログ上でご紹介したいと思います。

 


山咲さんにカウンセリングをお願いしたのは偶然でした。

14年間の結婚生活の中で、夫の威圧的な態度や暴言に耐えられなくなり、しかしどうしたら良いかわからずネットサーフィンをしていたときに偶然山咲さんのブログに出会いました。

その時の私は占いやカウンセリングなどに依存していました。
今になって振り返ると、誰かに支えて貰わないと立っていられない状態だったのだと思います。

自分が主人に依存状態にあることは認識していました。
依存をやめたいと思っていても、どうしたら依存をやめることができるのか分からず苦しんでいたけれど「無理にやめようとしなくてもいい、自分が依存しているということが分かっていれば大丈夫」と言われ、とても驚きました。
その時に私のどんな気持ちであれ受け止めてくれる人がいる、と感じました。

対価を支払っているのだから当たり前と思われるかもしれませんが、絶対的な味方と思えるまで、絶対的な味方と感じられるまでに時間はかかりました。
山咲さんの使い放題というプランの性質を利用し、何かあればすぐに連絡をするという事を繰り返していきました。
そうするといつの間にか、占いやカウンセリングジプシーはしなくなっていたのです。
対象が山咲さんになっただけと思いましたが、それでも今までのようなお金の使い方をせずに済み、気持ちにゆとりも生まれました。

カウンセリングを続けるうちに、どんな私でも認めてもらえる、どんな私であっても味方がいるという事が自信を取り戻すきっかけとなり、行動に移せるようになっていきました。
そこからはサークルに入ってみたり、仕事をしてみたりと様々な事にチャレンジ出来るようになりました。
最初のカウンセリングから5ヶ月くらい経っていたと思います。

この頃から相談はどうやって離婚するかという内容に変わっていました。
子供の学区は変えたくないなど細かい話もしました。
専業主婦で特定の仕事をしているわけでもない。
収入もゼロに近い。
夫と離婚の話し合いが出来るような関係ではない。
カウンセリングを重ねるうちに、8月には調停離婚をすると決め、弁護士探しを始めました。
法テラスを利用したため費用も抑えられ、専業主婦だった私でも弁護士にお願いし専門家のアドバイスを聞くことが出来ました。

その後、11月に家を出て実家に戻り、調停を申し立て、年が変わって1月に離婚成立となりました。
山咲さんにカウンセリングをお願いしてから9ケ月で離婚が成立しました。

その後も山咲さんには数ヶ月に1回ほど近状報告をしています。
その度に「元気になったね」と声をかけて頂けます。

専業主婦から離婚をしましたが、今は自宅で出来る仕事をしながら問題なく生活出来ています。
驚いたのは離婚して半年たった今も、夫の必要性を感じない事です。
あれだけ依存し執着していたのに、涙一粒流れる事もなく、息子も私も毎日楽しく過ごせています。

今振り返ると、家庭内の不和が息子にも負担だったのでしょう。
離婚後の息子は、今まで以上に色々な事を話してくれるようになり、中学生で多感な時期なのにも関わらず買い物や家事などを率先してやってくれるようになりました。
また不登校気味だった学校にも行けるようになり、通知表には1と2しかなかったのに率先して勉強するようになりました。
自分が作った料理を美味しいと言って貰える嬉しさや作る楽しさにハマったようで、今では手料理を振る舞ってくれます。

息子の友人や私の友人や親も、夫がいなくなったことで気兼ねなく訪ねて来てくれるようになり、今までは疎遠気味だった人達との交流も持てるようになりました。
結婚生活では、観光や遊園地などに行ったことがありませんでしたが、友人や親が連れていってくれ、離婚して半年間の間に4県に遊びに行きました。
今までどれだけ自分を抑制し、我慢していたか。
夫と離れたことで、自分自身をどれだけないがしろにしていたかがわかりました。

山咲さんに出会い、決して離婚を進めるわけでもなく、修復を進めるわけでもでもなかったけれど、話しを聞いてもらい、絶対的な味方がいることがどれだけ心強いのかを身に染みて体験出来ました。


これからも山咲さんには近状報告を含め、相談に乗っていただくつもりです。

 

 

 

カウンセリングを終えて・・・

 

Kさんに初めてご相談をいただいたのが2019年の4月でした。

8月には離婚を決意し「離婚届けをもらって来ました!これから弁護士を探します」とご報告をいただいて私の方が焦ってしまったのを覚えています(笑)

それから11月には家を出て調停を申し立て、離婚成立となったのが2020年1月なので、本当に早かったと思います。

 

本来、調停は弁護士は必要無いのですが、住宅の居住権の問題などは弁護士を通した方が安心ということになりました。

弁護士が入ることで調停が早く進んだのも良かった点だったと思います。

 

Kさんの「離婚は経済的な問題が不安で迷っていたけど、実際離婚してみたら、それまで考えてもみなかった人達から励まされ助けられ、何とかなるものだと感謝としかない。

お金の不安より、抑圧やストレスのない生活の快適さの方が大きい」

 

この言葉が今、同じような悩みを抱えている人の背中を押してくれたらと思います。

 

 

「結婚生活や離婚に悩む人の伴走者」  山咲みき

■各種メニュー ■

 

 

自分の本意を通して生きていますか?

ばんざい

 

 

自分の事、信じてますか?

 


 私は自分を決して「自信過剰」なタイプではないと思ってます。


「私って、ダメね」ってしょっちゅう思うし、他の人のブログやFacebookを見てても「みんなスゴイのね、活躍してるわね♪」と羨ましくなります。


でも、私はそれほど「自己卑下」もしてません。
かといって「これが私!」という丸ごと受け入れ派でもありません。


それなりに迷いそれなりに悩む。
それなりに試行錯誤しながらそれなりに満足してます。


自信があるわけじゃないんだけど、自分を信じてる。(自分を信じると書いて自信なんですけどね


何が言いたいかって言いますと・・・。

私は今までの自分を振り返って「自分は大丈夫」って信じられるってことなんです。


それは自分の生きて来た中で「間違いがなかった」とか「迷いがなかった」とか「失敗はなかった」って意味じゃなく、間違っても迷っても失敗しても、ちゃんと何とか辻つま合わせて乗り越えて来た、って意味です。


だからこれからも「大丈夫」って思えるんです。


自分で考えて自分で解決できるって思ってるから「自分を信じる事ができる」って事。


迷いがないとか、悩みがない事が「正しい」わけではなくて、「その時その時、ちゃんと自分の気持ちと向き合って答えを導き出せる自分」でいる事が大切なんだと思うんです。

 

 

 

 

 

自分を信じられたら、迷っても悩んでも全然大丈夫。

 

 

 

 

きらきら

 

 


今、悩んだり苦しんだりしてるのは、目先の幸せを得るためじゃなく、ずっと将来「これで良かったんだ」と思える人生を得るためのプロセスなんです。


今が苦しくても、時を経て振り返った時に納得できたら、それがあなたにとっては「後悔しない人生」と言えるのではないでしょうか?


自分の事を信じ、自分に正直に生きられることは、人が幸せに生きていく上で一番大切なものだと私は思っています。


 

■各種メニュー ■