繊細すぎて育てづらさを
感じるお子さんを持つママの
ココロに寄り添う
マインド改善アドバイザー
むぎ![]()
繊細なお子さん(HSC※)を育てる
繊細なママ(HSP※)が
子供も自分も人生も
丸ごと愛せるマインドになる秘訣を
私の失敗や挫折や笑いありの
実体験を通して
お伝えしています
※HSCやHSPは、
生まれ持った繊細な気質の事。
病気でも障害でもありません。
今日は
うちの息子について
思うこと。
敏感で繊細すぎるけど
自分のやりたいように
やりたくて
エネルギーが高くて
けど自分の気持ちを
言葉で表現することが
とても苦手で
コミュニケーションが
出来にくい。
家族や友達とも
うまく関われなくて
どこへ行っても
孤立して
敵ばっか作って
人間関係が
築きにくい子。
そんな息子は
幼い頃から
生きづらそうだけど
そんな心情を
隠すかのように
めっちゃ強がって
威嚇してるような態度は
なんとも痛い。
本来は
母性的な愛を持ち合わせ
優しい世話好きという
数字「6」を持つ子だけど
この数字は
人からの愛の見返りも
求めるゆえに
人一倍寂しがり屋
とも言えて。
だから、
強がっているけど
「家の中心で愛を叫ぶ」
状態になってて
それが鬼クソ感じ悪い
態度となっているのも
あるようだ。
と分かっていながらも
あまりに凄い態度は
感じ悪いし
少し前までは
そんな息子を見る度に
やっぱり
ワタシの育て方や
母親としての力不足や
人間力の無さが原因なのか!?
といつもどこかで
自分を責めていた。
しかし…
息子と同じように
育ててきた娘は
話も通じるし
友達に恵まれて
人間関係は良好で
楽しく過ごしている。
やっぱり
コレばかりは
子供の個性であり
生まれ持った本質であり
設定してきた人生地図
なんだと
つくづく思って。
ある意味
取り扱い難レベルでも
よく育ててきたと
自分自身を労って
良かったくらいかも。笑
だから、
もしあなたも
お子さんのことで
自分を責めていたとしたら
今すぐやめーー!!よ。
もう十分すぎるほど
頑張ってきたし
よくやっているんだよ。
だから、
あなたをたっぷりと
労ってあげて欲しい♡




