こんにちは^^
 
 
繊細ママのための
マインド改善アドバイザー
むぎです♪
 
 

 

繊細すぎて育てづらさを

感じるお子さんを持つママの

ココロに寄り添う

 

マインド改善アドバイザー

むぎ食パン


繊細なお子さん(HSC※)を育てる
繊細なママ(HSP※)が
子供も自分も人生も
丸ごと愛せるマインドになる秘訣を

 

私の失敗や挫折や笑いありの

実体験を通して

お伝えしています



むぎの自己紹介はこちら
 

 

HSCやHSPは、

生まれ持った繊細な気質の事。

病気でも障害でもありません。

 

   むらさき音符HSCとはこちら   ピンク音符HSPとはこちら   


ワタシの子供時代

のお正月の話。





お正月と言えば

お年玉。





親戚が多く、

一人っ子だったワタシは

かなりの収穫

あった。






それだけ

従姉妹も多かったので

うち的には

痛かったはずだけど。笑





ワタシは

小学生の時まで

お年玉をもらったら

親へ渡すというのが

暗黙のルールだった。





ちなみに

親が管理して

貯金してくれるとかでなく

親のモノとなって

消えていた。爆









でも、

全然嫌ではなかった。

(嫌とはとても言えなかった

だけかも)






むしろ、

いつもうちはお金がない!!

と言っていた母の

助けになれば…くらいに

思っていた。








マジでワタシ、

おしんかよ。







どこまで

良い子ちゃんなんだか!!爆







今思うと気持ち悪い…

子供だ。




ほんとね…






そんなワタシだから、

お年玉といえば

有無を言わさず

親に渡して

親が管理するのが

当たり前だと思っていた。






しかし!!




うちの宇宙人息子は

幼い頃から

いくら言っても

ぜっっったい

ワタシ達親には

渡そうとしなかった。







いくら言っても

言い聞かせることは

できず…

(いつものことだけど)






もらってすぐ使うか

自分で持っているのが

彼の絶対ルールだった。






一度だけ

息子名義の口座に

貯金させた事は

あったけど




結局すぐ

使ってたっけ。

(娘はめちゃくちゃ貯金派!!)







そんな息子に

当時のワタシは

なんで親に渡せない!?

妙に

頭にきたものだけど






そもそも…


お年玉って

もらった人が好きに

していいもの



だよね。笑








だから、

親に渡さない息子も

マル。





お年玉のマイルールも

人それぞれ。







子供の気持ちを

尊重するのが

やっぱり大切だよね……







 

 

繊細すぎるお子さんに

育てづらさを

感じるママさん

 

頑張りすぎて

生きづらさを感じる

繊細さん
 

むぎに話したいこと

むぎに聞きたいこと

 

なんでも気軽に伝えてねむらさき音符


下矢印こちらの画面をクリックで
むぎにつながるよ!