たんたん♪のブログ

たんたん♪のブログ

自由気ままに・・・

Amebaでブログを始めよう!

日本オリンピックミュージアムに行って来ました。

 

 

 

 

五輪のモニュメントと

近代五輪の父と呼ばれる

ピエール・ド・クーベルタン男爵の像が

入口の前に建てられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

建設が完了した新・国立競技場の脇

神宮球場の前

以前、日本青年館があった所に建っています。

日本青年館は、

「8時だョ!全員集合」といったTV番組の収録だったり

ももクロやAKB48の初のホールコンサートに

ホールが使われた建物。

現在の日本青年館は、

秩父宮ラグビー場方面に移動し

國學院高校や都立青山高校の隣りに…。

 

 

日本オリンピックミュージアム

 

 

今回のオリンピック・パラリンピックはもとより

過去の夏季・冬季大会の

資料などが集められていました。

 

 

 

 

 

2020東京大会オリンピックの桜をモチーフにしたトーチ

 

 

 

 

2020東京大会パラリンピックのトーチ

 

 

パラリンピックのトーチの方が赤みを帯びていました。

 

 

 

 

 

2階には、歴代のトーチが飾られていました。

 

 

下段=夏季大会

1936年ベルリン大会・1948年ロンドン大会・

1960年ローマ大会・1964年東京大会・

1968年メキシコシティ大会・1972年ミュンヘン大会・

1980年モスクワ大会・1984年ロサンゼルス大会・

1988年ソウル大会・1992年バルセロナ大会・

1996年アトランタ大会・2000年シドニー大会・

2004年アテネ大会・2008年北京大会・

2012年ロンドン大会・2016年リオデジャネイロ大会

 

 

上段=冬季大会

1952年オスロ大会・1972年札幌大会・

1984年サラエボ大会・1998年長野大会・

2002年ソルトレークシティー大会・2006年トリノ大会・

2010年バンクーバー大会・2014年ソチ大会・

2018年平昌大会

 

 

 

 

1964年東京大会で使用された五輪旗

 

 

 

1964年東京大会エンブレムポスター

 

日章旗をモチーフして

五輪と「TOKYO 1964」の文字色が金色で

現代でも、シンプルで洗練されたデザインだと思います。

 

またこちらは初の写真ポスター

 

緊張感・躍動感・高揚感など

このデザインも素敵なデザインだと思います。

 

 

そしてこちらのポスターは

 

日中戦争(支那事変)の激化によって

1940年夏季東京大会と1940年冬季札幌大会の両開催を返上したため

幻となった夏季東京大会のポスター

 

 

 

 

 

 

 

幻となった1940年夏季東京大会のバッジや絵はがき

 

 

 

 

 

1964年東京大会の招待状、ペナントなど

 

 

1964年東京大会のプログラム、ガイド

 

 

1964年東京大会のバッジ、ワッペン、チケットなど

 

 

 

 

 

1972年冬季札幌大会の腕章、バッジなど

 

 

1972年冬季札幌大会のペナント、パンフレット、チケットなど

 

 

 

 

1998年冬季長野大会のバッジ、パンフレット、チケットなど

 

 

 

 

1964年東京大会聖火ランナー用ランニングシャツ

 

 

 

1964年東京大会の聖火予備灯

 

 

1964年東京大会のトーチ

 

 

 

 

 

東京・札幌・長野大会のメダル

 

 

 

投てき競技の器具見本

 

女子・男子円盤投げ

 

女子・男子砲丸投げ

 

各々鎖につながっていますが

結構な重さ。

この他にやり投げのやりもありましたが

意外と軽めでした。

 

 

 

動画コーナー(撮影禁止)では

今までの夏季・冬季大会の印象的なシーンが

ナディア・コマネチや荒川静香、羽生結弦選手などの

超アップだったり、別角度の映像だったり

興味深いものでした。

また競技ばかりではなく、

開・閉会式のシーンも織り込まれていました。

 

この動画、超オススメです。

 

 

 

 

 

各大会のポスター

1964年東京大会のポスター、目立ちますね。

 

 

屋外には

 

1964年東京大会の聖火台

 

 

1972年冬季札幌大会の聖火台

 

 

 

 

 

オリンピック開催まで1年を切ったというのに

マラソンと競歩の競技は

札幌に変更になって

都内を走ることはなくなった。

東京の暑さを避けるためだという。

今さら感はぬぐえないが、

僕が札幌に行ったのは8月のお盆の時期。

決して涼しくはなかったが・・・

涼しさを求めるのなら、

もっと道東とか…

そもそも、1964年東京大会の時のように

10月開催にしないと

米国の放映権料欲しさに

真夏開催にこだわっていることが

間違いのような気がする。

商業主義を棄て

複数の都市の共同開催や

コンパクトオリンピックを目指さないと

開催を希望する都市が出てこなくなる気がします。

11月20日㈬、今年も神宮外苑に行って来ました。

 

通年、11月23日の勤労感謝の日あたりに

行って来ましたが、

今年は天気予報で雨になるみたいだし

また、スマホをi-Phone 11-proに機種変更したばかりだったので、

i-Phoneのカメラ機能のチェックを兼ねまして…

尚、画像編集ソフト(修正を含む)を一切使用せず、アップします。

 

 

 

まずは広角(ズーム機能を使用せず)

 

交通量が多くて

自動車やトラックの映り込みを避けたかったのですが

 

 

次は、超広角

 

広角レンズで撮影すると

魚眼レンズのように左右の端が湾曲しがちですが

キレイに水平で

思いの外キレイに撮影出来ていますね

 

 

続きまして、超望遠

 

 

望遠の倍率がここまであると思いませんでした。

丁度正面、噴水の前あたりに

女性らしき人が映り込んでいますが

気がつかなかったです。(笑)

普通にスマホを構えて撮影したため

ブレたり、ピントが甘かったりしています。

次回からは、この辺を注意して

肘などを動かないように

撮影した方が良さそうです。

 

 

 

いちょう並木に移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ緑の葉がだいぶ残っていました。

 

季節外れの台風27号が発生して

行き先が気になりますが

歩道が黄色い絨毯のようになるのは

来週でしょうか?

その頃は、多くの人がやってきて

歩道を埋め尽くすことになるのでしょうね?

 

 

このi-Phoneの一番の売り? らしき

3つのレンズの威力に驚かされました。

コンデジをも凌駕する勢い。

 

そう言えば、コンデジ

何年も使っていない。

最後に使ったのは

リニアモーターカーに試乗しに山梨に

一眼レフと共に持って行った以来かもしれない。

2017年3月30日…

超伝導リニアモーターカーに・・・

 

約2年半前か…

 

高齢の男性がコンデジを使っているのを時々見かけますが

高齢の女性は誰もがニコンやキヤノンといった

有名カメラメーカーのハイエンドクラスモデルを

持ち歩いているのは何故だろう?

 

 

コンデジ、使っていますか?

 

11月3日、今年も

入間航空祭に行って来ました。

 

天候は午後から雨模様になると

予報されていて

雲が厚く立ちこめていました。

 

今年は台風やら大雨と

大きな災害にまみれて

被害に遭われた方々の捜索や

災害の復旧等に

派遣されている中での

開催でしたので

例年よりも

ひかえめな航空祭でした。

 

 

 

地上展示

 

まずは、輸送機

 

CH-47J チヌーク

 

中型輸送機 C-1

 

輸送機 C-130H ハーキュリーズ

 

輸送機 C-2

 

 

 

練習機

 

T-7 初等練習機

 

T-4 中等練習機

 

T-400 基本操縦練習機

 

 

ヘリコプター

 

AH-1S 対戦車ヘリコプター コブラ

 

SH-60K 哨戒機

 

埼玉県警ヘリ さきたま ユーロコプター式EC135P2+型

 

 

戦闘機

 

要撃戦闘機 F-4EJ(改) ファントム

 

要撃戦闘機 F-15J イーグル

 

支援戦闘機 F-2

 

 

 

飛行点検機 YS-11FC

 

そして、ブルーインパルス

 

 

 

入間基地内ではこんなオブジェが…

 

 

 

展示飛行

 

輸送機 C-1による編隊飛行

 

 

UH-60J 救難ヘリコプター ブラックホークによる救難デモ

UH 60J 救難

 

 

輸送機 C-1からの陸自空挺降下

C-1 空挺

 

 

そして、ブルーインパルスによる編隊飛行

BLUEIMPULSE

 

 

今年は、悪天候により

バーティカルキューピッドやスタークロス、

さくらなどの飛行はなく、

編隊飛行のみで

ちょっと残念でした。

 

 

災害に遭われた方々の生活が

一日も早く

戻りますように・・・

 

自衛隊員の方々が

一日も早く

普段の訓練の生活に戻れますように・・・

 

 

入間航空祭

 

なお、今年の入場者数は

125,000人だったそうですが

開門が9時のはずが

8時10分には開門していたそうで

9時にはすでに多くの人がいて

ビックリしました。

 

子供の頃に聞いた怖い話って、

だんだんと、話の断片は消え去っても

いくつになっても、頭の片隅に残っていて

時々、話を聞いた場所とか

その周辺の景色を見ると

甦ってきます。

 

僕の場合、小学校入学前だから

5歳か6歳の頃。

話を聞いた場所は、東門の前。

 

東門

 

すぐ上の兄と一緒で、

誰がその話をしたのかは分からず、

紀ノ国坂、女性、ムジナ、蕎麦屋…

程度しか思い出せない。

ただただ、子供ながら怖いとしか…

 

 

 

東門周辺は、僕らの遊び場の一部。

目の前に上智大学の真田堀運動場があって

上智大生がアメフトやテニスなどの

部活の様子を見ていたり…

時折、上智大生がテニスを教えてくれたり…

 

上智大学 真田堀運動場

 

 

 

その紀ノ国坂を下りた辨慶堀では

ボートに乗ったり、

ザリガニを捕まえたり…

 

紀ノ国坂

 

 

辨慶橋と辨慶堀のボート乗り場

 

冬になると、

首都高4号線の影がお堀まで伸びて

子供が乗っても、ヒビさえも作らない

厚い氷を作ってくれていました。

 

辨慶堀の南側に首都高速4号線の高架、冬になると陽射しを遮る

 

 

今現在、この辺りの景色、

上智大学やホテルニューオータニ、

辨慶堀は、さほど変わっていない。

 

ホテルニューオータニ

 

首都高速4号線

 

上智大学 真田堀運動場と東門

 

その東門は、

当時、赤坂離宮の野球場があった場所に

一番近い門としてあり

現在、その野球場跡は

迎賓館のヘリポートになっていて、

以前より、門を利用する頻度があるせいか、

昔ほど汚くはない。

ただ、門構えは昔のまま

重厚さは変わっていない。

 

 

 

 

さて、その怖い話ですが、

小泉八雲の文献を読む機会があって、

その中に、短編で「貉」というのがあって

それを読むと

子供の時に聞いた怖い話、そのものでした。

 

「貉 MUJINA」小泉八雲 Lafcadio Hearn 戸川明三訳

 

当時、この話を聞いた経緯は思い出せない。

兄に聞いても、同じ。

その作品の舞台だからこそ

その話し手は、この話を話したのかもしれない。

 

 

今考えると、文学部の上智大生が

小さな子供相手に

小泉八雲の作品を読み聞かせたと考えるのが

一番、妥当だと思われる。

 

 

心の片隅に残っていた懸案事項が

解決したかのようで、スッキリ。