ガンダムカフェ
4月24日秋葉原に「ガンダムカフェ」なるものが開店するらしい。
実は私、大のガンダムファンなのです。
数年前のガンダムミュージアムも行った。ガンダム展も行った。お台場のガンダムも見に行った。
これは見逃せないニュース!是非ガンダムカフェにも行きたい・・・。
ロード TO ロードバイク Vol.08
ロードバイク組み立ての工程を追ってまいりました「ロードTOロードバイク」も、いよいよ最終工程になりました!
最終工程はハンドルの仕上げ、「バーテープ」です。
私は初めて巻くことになるのですが、これが上手く出来ないとかっこいいバイクも台無し状態に・・・。
中々のプレッシャーですが、はりきっていってみようかと思います!
これがバーテープ。ホワイトを選びました。写真は1セットですが、左右2セット分あります。
EASTONのバーテープです。
上:短いテープ 右:最後を留めるビニールテープ 下:バーテープ本体
ロールの真ん中にエンドキャップが入ってます。
※後で説明しますが、ハンドルが曲がっている部分の内側に入れる短いテープもあらかじめ用意されています。
このメーカーは親切丁寧!
まずはハンドルのエンド部分から少しはみ出させて巻いていきます。
1cm位余りが飛び出してます。(後でこの余りの部分と一緒にエンドキャップをはめるためです。)
3分の1位を重ねながら巻いていきます。※重ねる幅は好みの様です。
こんな感じで、引っ張りながらギアシフターのところまでは順調に巻いて行きます。
ギアシフターのまたぎがポイントになります。
先ほどの短いテープをハンドルの曲がりの内側に当てて、それに被せる様に巻きます。
この短いテープは大体のメーカーがバーテープ本体から短く切って用意しておきます。
EASTONはご丁寧に最初から短く切れたものが入っていました!
※最後はハンドルの形状に合わせて斜めにテープをカットするのが綺麗に仕上げるポイント!
で、最初に余らせていたテープもろともエンドキャップを突っ込んで完了!
はい、出来ました!初めてにしては、まあまあ綺麗に巻けたかな・・・?
とうとう、完成になりました!
どうでしょうか?タイヤのブルーはホイールの赤と若干ミスマッチかなと思いましたが、ワイヤーのアウターを
赤にして見たら、アクセントが効いて中々にシックリきたかなと、今では思ってます。
※写真アップして気付きましたが、部屋散らかってますね・・・もうちょっと整理して写真撮らなきゃな・・・
いやー素人がロードバイクなんて組めるのかと最初は心配でしたが、まあ何とかなりました!
ここまでお付き合い頂いた読者様有難う御座います!
ブログ自体初めてでしたので、見て頂けるか不安でしたが、ペタも付けて頂いてとても励みになりました~
これで、全てのパーツをいじったわけですから、何かとトラブルが起きてもすぐに直せそうです。
タイヤはきつかったから、何か入れやすそうな物を探そうかなぁ。
早速試乗して来たいと思います・・・と思ったら今日は雨~・・・。
早く晴れないかなぁ。
次回は完成したバイクを眺めてみたいと思います。※完全自己満足ですね
今回取り付けたパーツ
・バーテープ更新出来なかった・・・
昨日は夜遅くて更新できませんでした・・・。
あと一歩のところでロードバイクも完成なのですが・・・。
先日、友人にブログ見てもらったところ、「マニアック過ぎる!」とご指摘を受けました
ロードバイクいじってない人にとっては、やっぱりそうなんでしょうねぇ。
まあマニアックがテーマですんで、とりあえずこのまま突き進みたいと思います!
ロードバイク完成したら、次のネタいきますかね?
何のジャンルにしろ、どうせまたマニアックなネタになるんでしょうけど。