Merciless Sky -15ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま


30日はアメ村でANGRY FROG REBIRTH主催のサーキットフェスでした☻
ギリギリまで行くか迷ったけどタイテがいい感じだったので。
リストバンド交換のときに目当てのバンド聞かれたのが新鮮だった。
バンド主催のフェスだったからかなあ。
サーキットなのに4バンドしか観てない。のんびり。
午前中からはじまってたのに13時過ぎにリストバンド交換する余裕!

まずはtwiceでTHE PINBALLS
セットリスト
01. 真夏のシューメイカー
02. ママに捧ぐ
03. アンテナ
04. ten bear(s)
05. 片目のウィリー
06. まぬけなドンキー
07. 劇場支配人のテーマ
08. ヤードセールの元老
09. 20世紀のメロディ

曲が短いからこんなにたくさん演奏しても30分に収まっちゃう。素敵。
シンプルでストレートで熱いロックンロール。
安定のかっこよさ!
ミーハー全開で申し訳ないけど片目のウィリーはじまったらテンション上がる(笑)
まぬけなドンキー前のMCがとてもよかった。
ずっとこのバンドを続けてる姿を見せたい、的な。
さらっと前向きなMCだったけど、きっとこれまでにすごく苦労してきたんだろうなっていうのが
伝わってきて。
ひとつのバンドを長く続けるって大変なことだと思う。グッときました。

休憩挟んで再びtwiceでビレッジマンズストア
セットリスト
01. 逃げてくあの娘にゃ聴こえない
02. 車上A・RA・SHI
03. MIZU-BUKKAKE-LONE
04. 地獄のメロディ
05. 眠れぬ夜は自分のせい
06. 夢の中ではない

ありそうであんまり無いすごい鉄板セトリでびっくりした(笑)
リハでセブン。
ギイさん途中で歌詞飛んだのかニャーニャー言うてて最後マイク通して笑ろてるし!ぐっちゃぐちゃ!(笑)
もう何回もライブ観たことあるのにリハでギイさんが歌いはじめた瞬間ハッとしたなあ。
なんてかっこいい声…!という衝撃。全然慣れない。

何となく上手で観ることが多いのですが今回は下手で。
岩原さんの暴れっぷりが最高にかっこいいー!
twiceはキャパのわりにものすごくステージが高いハコなのですが(1メートル40センチくらいある)、そこにいつもより高いお立ち台が追加されて、ただでさえ長身のギイさんはとんでもなく高いところにいらっしゃいました(笑)

「普段の君のことは全然知らんけど、君の友達も恋人も知らないようなかっこいい君の顔を俺は知ってる!!」ってMCがかっこよすぎた。
ギイさんのMCはいつも震えるほどかっこいい。
ビレッジのライブは30分でも濃厚すぎて、そんなに暴れてるわけじゃないのになぜかめちゃくちゃ疲れるんよね。それだけ集中して観てるんだと思う。
「俺たちがトリです帰ってください!」って言われたら本当に帰りそうになる(笑)
かっこよかったねー。しあわせでした。

そのままtwiceで八十八ヶ所巡礼
ライブ観るの3回目にしてやっとメンバーさんの手元まで見える場所で観れたけど、見えたところでみんな演奏上手すぎて意味がわかりませんでした。
なんかもうかっこいいからなんでもいいや…って思考停止しちゃう(笑)
このバンドは3人のやりたい音楽が完全に一致してるんやろなあ。
じゃないとこんなの絶対無理!すごい変拍子なのにぜんぶバシっと合ってるの訳わからんもん!
メンバーさんのこと全然知らないけど絶対3人とも変な人だと思う!!(笑)
とんでもないバンドです。またライブ観たいー。

最後にサンホールでReVision of Sence
ミナホで2曲くらいしか観たことなかったからね。
ちゃんとライブ観てみたかったん!
リハからめっちゃ笑った。
河井さんが「客すくな!!ちょっといまからリハやるからみんな後ろ向こか!リハ中やからステージ見たらあかんで!全員後ろ向いて、お客さん入ってきたらみんなで拍手な!!」って言うて、ほんまにファンみんな後ろ向いてたのが異様な光景すぎて(笑)
新しくお客さんが入ってきたら盛大な拍手。
当たり前やけど入ってきた人たちみんなきょとんとしてる!(笑)

リハと1曲目がダメ、ゼッタイ、現実逃避やってんけど、この曲めっちゃいいよなあ。
キャッチーでサビでガツンと盛り上がって。MVもかっこいい。
もしわたしが芸人だったら確実に出囃子に使ってる!(笑)
知ってる曲が多かったのもあって終始とてもたのしかったです。
適度に振り付けあるのいいよね!バンギャ本気出しちゃう!
ヨノナカカネのサークル混ざりたいくらいだった(笑)

Yeah!めっちゃナンマイダ、はじめて聴いたのに頭から離れなくて困ってます。
このとんでもないキャッチーさ。アルバム買おかな…。
わたしサンホールのいちばん後ろの段差のところで観てたんですが、すぐ近くまで河井さんがいらっしゃったのにはびっくりしました。コード付きのマイクなのに。
来たという事実より「そんな長いコードあるんですか!?」ってことの方が衝撃だった(笑)
河井さんは見た目がすごく派手とかめちゃくちゃ華ある!って感じではないのに妙に惹きつけられてしまう。フロントマンとしての魅力がすごい。
「絶対売れたい!金持ちになりたい!!」ってみんな思ってるんやろけど、それをわざわざ大きな声で言うバンドは意外と少ないし、口だけじゃなくて実際にどうすれば話題になるかをめちゃくちゃ考えてるんやろなーっていうのがライブやツイッター見てるだけでも伝わってくる。
完全なるビジネスキチガイ…!(笑)
そういうバンドだいすきです。純粋にライブたのしいからまた観に行きたい。

4つしか観てないのにとても疲れました。
いいバンドのライブ観ると動いてなくても疲労感たっぷり…。
迷ったけど行ってよかったー!

昨日はコントマンズを観に行きました♡
5組の固定メンバー+ゲスト1組が、いまやりたいコントを2本ずつ披露するライブだそうです。

大丸ひさしぶりだったなー!去年のバイクさん単独以来?
大丸といえばポイズン席。
一緒にNSC道場観に行ってた子たちにしか通じない謎のノリ…。道場ってもう何年前やねん…。

オープニングMCビーフケーキやったけど出番一瞬(笑)
まず松尾くんがライブの主旨(2本ずつネタやりますよー的な)を説明。
近藤「言いたいことはそれだけですか?」
松尾「説明するべきことはいまのでぜんぶですね」
近藤「コントマンズ、スタートです!」
松尾「はやー!!」

ジャルジャル
コント:若手漫才師
序盤のリアリティ(笑)
こういう変な尖り方してる若手絶対おるんやろな…(笑)

ビーフケーキ
コント:感度良すぎ
これひさびさに観た!なつかしい!
明転はやすぎて近藤さん捌けきれてなかったときあったよね?!(笑)

ヒガシ逢ウサカ
コント:大事なCD-R

ガンバレルーヤ
コント:化粧品のテスター

アキナ
コント:居酒屋

守谷日和
コント:大統領の演説

ジャルジャル
コント:声優と監督
かなりしつこいネタで、このネタめっちゃジャルジャルやなー!と思いました(笑)

ビーフケーキ
コント:落とし物
ジャルジャルのネタちょっと引っ張ってたの笑った(笑)
このネタ観たことある気がするけどあんまり記憶ない!どうやったかな?
警察官の私服が絶妙すぎておもしろい。オチもすきです。

ヒガシ逢ウサカ
コント:転校生
悪い意味ではなく、転校生の意図が見えなさすぎて若干こわいネタ(笑)

ガンバレルーヤ
コント:バッティング練習
ちょっと間違えると下品に見えてしまいそうなネタなのに全然そんなことなく、素直にめちゃくちゃ笑えるのがすごい。
ネタちゃんと観たのはじめてやけど2本ともおもしろかったー!
ネタの空気感が独特。あんまり観たことないタイプの女性コンビだなあと思いました。

アキナ
コント:10回クイズ

守谷日和
コント:全日本表現力選手権
このネタ何なん(笑)
ずるい!これ最後に持ってこられたら他のコンビの記憶薄れる!!
笑いすぎて涙出たけど冷静に考えたらひとつもボケてない(笑)
今回いちばん笑いました。絶対また観たいネタ!

思ってたよりコンセプトがしっかり戦隊ものでエンディングびっくりした(笑)
ぜんぶで1時間20分くらい。
ネタ時間もそこそこ長めで、コントばっかり12本観れるのはいいね。たのしかった。
おもしろいコント師しか出てないしまたタイミングが合えば行きたいです◡̈⃝⋆*
{66C250A5-CF7D-42AF-A505-17AD6C6F7740}

昨日は神戸のタワレコに用事があったので、その流れでタイトラに行ってきました。
こんな短い期間で2回もircle観れると思わなかった(笑)

お客さんいっぱい!
開演時間からあんなにフロアが詰まってるタイトラはじめてかも。

ircleはトリ前でした☺︎
セットリスト
01. 風の中で君を見たんだ
02. セブンティーン
03. ノーリタイア
04. 光の向こうへ
05. 明瞭度
06. 本当の事

すごいベタな感想やけど、セブンティーンのイントロはじまって4秒のところのギターめっちゃかっこよくないですか!?
CDでも素敵なのにライブだと更にかっこいいね!

ライブだけ観てると河内さんが普通にしゃべってる姿が想像できない…。
いつもカタコトのイメージある…(笑)
ライブのタイトルについて「かたつむりは投げつけない、当たり前です」って言うてたのには笑った(笑)

まだまだメンバーさんのお顔とお名前すら把握しきれてませんが、曲も音の雰囲気もすきだなあ。
ちょうどいいって表現が適切かはわからないのだけど、わたしにとってちょうどいい音楽!テンション選ばずに聴ける!

CDでも熱量凄まじい…!と思ってたけどやっぱりライブの方が断然熱い!
超かっこいい!

またタイミングが合えばちょこちょこライブ観に行きたいバンドになりました。
CDたくさん聴き込む⑅◡̈*
{7F1D5B68-E088-48A5-A8BE-3E9D1E1FADF8}

22日はふらっとJANUSに行ってきました☻
チケット代500円なら気軽に入れるね!
グループならもっと安く入れたんやけど(笑)
見放題のときタイテかぶりでircle観れなかったからこの機会に観たいなと思って。

空想の後輩のCRAZY VODKA TONICもはじめて観たー!
MCとか、想像してたより熱い感じで意外やったな。
ボーカルさんの声質がちょっと独特でいいなと思いました⑅◡̈*

ircleはまだライブ1回しか観たことないから、極端に人の顔を覚えられないわたしはメンバーさんのお顔もうろ覚えで、転換中は「ircleにおりそうな人ら出てきたからつぎircleかな?たぶんircleやんな?シンバル高いからircleよな??」ってずーっと確信がもてないまま(笑)
幕ないのにお目当てのバンド判別できへんことある??(笑)

でも1曲目はじまった瞬間に「あ!完全にircleや!!」ってなったなあ。
最初の一音でわかった。長いことやってるバンドは自分たちの音が確立してるのがさすがだと思います。
気付けばテンションぶち上がって手を高く挙げてました。

めっちゃベタなんやけど、セブンティーンがとてもいい曲だなと思う。
すぐアルバム買った!
このバンドはライブの熱量がすごい。かっこよすぎる。

短い時間でしたがたのしかったです♡
いいライブ観たー!
もうこれからは転換中に判別できるはず!シンバルが高くてアンプがディーゼルならircleですね!(記憶力…)
はやくメンバーさんのお顔とお名前覚える…!
{4630421D-8168-4E6B-BD31-3A52EC67C53D}

20日は空想委員会リクエストワンマンツアー大阪公演でした◡̈⃝⋆*
ついにファイナル!
関西人としては大阪でファイナル迎えられるのがとてもうれしい♡

もうファイナルだからネタバレを気にせず感想が書けるぞー!
これまでの4公演のブログもまた時間があるときに修正したいですね。

パッシングシャワーからプロポーズの流れがとても素敵だった。
プロポーズ、このツアーで更にだいすきになった曲。優しくて温かいギターが最高です。
音色とおなじような優しい表情の直也さんもすごくいい。見惚れちゃう。
そこからの劇的夏革命で空気がパッと晴れ渡る感じもたのしかったな。
23:50で全然自分の見せ場とかじゃないのに急にずいっと前に出てきてノリノリだった三浦さんがかわいすぎてめっちゃ笑った。あれ何やったんやろ(笑)

上書き保存ガール、リリース当時の三浦さんといまの三浦さんでは歌い方が全然違うし、演奏も日々進化してるわけだから、いまの空想委員会が録ったらどうなるのかぜひ聴いてみたいなと思います。
佐々木「回顧録のジャケットとか俺の友達の女の子連れてきて写真撮ったからね!その子とは別になにもないんだけど!」
↑言えば言うほど本当に怪しい(笑)
この日の直也さん全体的にチャラかったね!いつもチャラいけど2割増しだったと思う!(笑)

上書き演る前の三浦さんのMC。
昔付き合うまではいかなかったものの、いい感じだった女の子とひさしぶりに電話する機会が最近あったそうで。
「その子がいまの彼氏と鎌倉に行ったらしくて、『三浦くんとも行ったよねー、一緒に食べたあれおいしかったよね!』なんて言ってくれたんですけど、俺それ食べてない!別の男性と間違えてるんですよ…!」
これおもしろすぎて友達と爆笑した!すごいベタなあるある!(笑)

この日のメンバーリクエストのコーナーでは三浦さんがはじめてじゃんけんに勝利♡
あとから三浦さんがインスタに載せてたこの瞬間の写真見たら単にじゃんけんに勝っただけとは思えないレベルの喜び方してて笑った。無邪気な三浦さん非常にかわいいです。

メンバーリクエストは
三浦:マフラー少女
岡田:名前を呼んでくれ
テディ;カオス力学
佐々木:春恋、覚醒

という選曲になりました!
直也さんはこのツアーで毎回お客さんにリクエスト曲聞いてたんだけど、今回も含めてどの方も素敵セレクトでうれしかったなあ。
春恋のイントロすきすぎてセトリに入ってないライブはちょっとさびしい(笑)

そんなかっこいいイントロをステージのギリギリまで前に出て弾く、という流れになったときにお立ち台使いたいって言った直也さん最高!高いところでギター弾く直也さんだいすき!
ライブ中にお立ち台固定待ちの時間できることあんまりないよね(笑)
心の中でお立ち台セッティングしてくださったスタッフさんをずっと拝んでた。ありがたい。

個人的にGPS収録曲はどれもめちゃくちゃ思い入れがあるので、名前を呼んでくれはテンションぶち上がりました!
岡田くんスーパースターみたいだったね(笑)

カオス力学のギターソロかっこよすぎて何度聴いても震えるレベル。テディさんの選曲が毎回絶妙なツアーでした…!
マフラーはこのツアーで3回演ってるはずだけどぜんぶ八戸バージョンだったなあ。
東京か八戸かって言われると何となく八戸バージョン選んじゃう(笑)

FM802の豊田さんのリクエストだった二次元グラマラス。
このツアー中にもう1回聴けるなんて思ってなかったから本当に本当にうれしかったです。
仙台のワンマンで直也さんの機材トラブルがあった曲。
そのときもすぐに持ち直したけど、ギターソロは丸ごと聴けなくて。
この曲のソロだいすきだからすごく残念で、思わず物販でご本人に「聴きたかった!」って言ってしまったくらい(笑)
こんなにはやく聴けると思ってなかったなー!
うれしさの余りわたし顔引きつってたかもしれない(笑)
完璧にかっこいいギターが聴けてしあわせでした♡
リクエストしてくださった豊田さんには感謝しかない…!

リクエストワンマンツアー中、不動の1位を守り抜いた曲を最後に、ということで本編ラストは純愛。
意外な気もしたけどなるほどなーとも思う。
何だかんだでわたしもずーっとだいすきな曲!歌詞がめちゃくちゃ刺さる!(負け組…)

単独飛行少年史の飛行機みたいなギターソロが最高です。
はやくこの曲を野音で聴きたいなあ。
野音についての直也さんのMCがすごく良かったの。
「東京のお客さんだけじゃ正直埋まらないと思うから」ってだいぶストレートな言い方されてたけど、そういうところがすきだなと改めて思いました。
お祭りたのしみ!

空想委員会のライブは毎回最高にたのしいし、いつも新旧織り交ぜたセトリを組むバンドだけど、リクエストワンマンはセトリに縛りが無い分、普段以上に幅広い曲が聴けてわくわくが止まりませんでした!
トータル何曲演ったんだろう?
毎回ガラッとセトリ替わったもんなあ。すごい。

準備は大変だろうけどまたぜひやってほしいなーと。
Vol.1ってタイトルに書いてある時点で最初から期待はしてる!(笑)

{32D69637-3D98-4715-B28D-BFAE5AB3C276}

今回のツアーで5種類ランダム配布だった株主特典ステッカー⑅◡̈*
無事にコンプリートできました!スタッフさんやさしい…!

そしてなぜか今回も物販に三浦さんが。びっくりした。
メンバーが出てくるとついガチャガチャ回しちゃう(笑)

短い期間だったけど最高のツアーでした!最高って書きすぎてる!
友達ともたくさんはしゃげてたのしかったー♡
野音と大歌もたのしみです!わくわくが尽きない空想委員会だいすき!

セットリスト
SE パッシングシャワー
01. プロポーズ
02. 劇的夏革命
03. 23:50
04. 上書き保存ガール
05. 難攻不落ガール
06. 切illing Me Softly
07. 独占禁止法
08. 春恋、覚醒
09. カオス力学
10. マフラー少女
11. 名前を呼んでくれ
12. 二次元グラマラス
13. エンペラータイム
14. 空想ディスコ
15. 完全犯罪彼女
16. 純愛、故に性悪説
居残り
17. 単独飛行少年史

19日は梅田シャングリラで空想委員会の主催ライブ、大歌の改新~新世代登用編~でした☻
今回は大歌とリクエストワンマンの2daysツアーだったのですが、平日だとなかなか遠征しづらくて、ここまではワンマンのみの参加。
というわけでわたしにとってこのツアーでは最初で最後の大歌です!大阪でファイナルうれしいなー♡

梅田シャングリラ、遠征の方にはめちゃくちゃわかりづらいハコだと思うの。
とりあえずグランフロント横の地下通路まで何とか辿り着いてください!としか…。
地下通路を抜けたら正面の階段ではなく左側のスロープを上がる方が近いです。
スロープを上がりきって右に曲がると少し広い道に出るので、左方向へ。
すぐヤシの木が見えます。そこがシャングリラ。南国感。
すぐ近くにスカイビルがあるので、タクシーで向かう場合は「スカイビルまで!」と伝えた方がスムーズじゃないかと。

地元民からしても梅田は難しい…。
「目の前にあるのに道渡れないから行けない!見えてるのに!どうすれば!!」って途方に暮れる場所が多すぎる。
スカイビルも駅から見えるのに微妙に遠いねんなあ。
JR大阪駅から梅田シャングリラまでは早歩きでも10分、普通に歩くなら15分は時間見といた方がいいです。できれば20分!

ロッカーは会場内に30個ほど、たぶん開場前は使えないかな?
それなりに混雑が予想されるライブならクロークが出ます。
客席の造りがすごく変。
あんなド真ん中にドリンクカウンターがあるハコをわたしは他に知らない。
お酒のメニューがとても充実しています。

最前は15人くらい入れるかな。
柵が結構低い。背の高い人にはちょっとしんどい高さかも。
ステージ高いです。
高さも見た目も学校の体育館のステージそのもの!
ドリンクカウンター周辺に段差があるし、比較的どこからでもステージは観やすいんじゃないかな。
入口が上手で真ん中にドリンクカウンターがある構造のせいか、いつも上手が混みます。
上手の段上がパンパンでも下手は余裕があることが多いので、特に観る場所にこだわりがないのなら下手寄りに行くのがおすすめ。
駅から遠いのがネックだけど雰囲気は抜群にいいし観やすくて音もいいので個人的にはだいすきなハコ!
今時大阪のハコでは珍しくドリンク代500円なのもありがたい。

さて本題!ライブの感想。

トップバッターはドラマストア
真っ直ぐでキラキラしてていいなー!って。
「この時間にここに来ることを選んだあなたも共謀者!」というボーカルさんのMCにはグッときたし、客席で手拍子が自然発生したときに「すげぇ!」ってうれしそうな顔してたドラムさんもかわいかった。
事前にふわっと音源聴いた印象よりライブの方がよかったです。

2番手のRick Rackはライブ前日までガールズバンドということも知らなかったくらい予備知識のない状態だったのですが。
めちゃくちゃかっこよかった…!
ギターの音が超タイプ。歌いながらあんなにジャキジャキかっこいいフレーズ弾けちゃうの素敵すぎて見惚れた。しかもかわいい。
オルタナティブロックっていうのがどんな音楽性を指すのがいまいちわかってないけど、オルタナティブロックと言われてるバンドは大体すきだなーと最近気付きました。かっこいい。

トリ前がHalo at 四畳半
密かに今回のお目当て♡
予習兼ねてネコフェスで観たらかっこよくてすきになってしまったバンド!
やっぱりとてもよかった。曲がすきです。
メンバーさんも見た目がすごい派手ってわけじゃないのに、じんわり滲み出る華というかオーラがあって、言うてる間にどーんと売れそうだなーって。
あとネコフェスのときも思ったけどギターの齋木さんは何となく直也さんに似てると思うんですよ!ちょっとした動きとかギターの雰囲気とかが!
これ、三浦さんファンの友達は共感してくれなかったけど、直也さんファンの友達は「わかる!」って言ってくれた。つまりそういうことです!(???)
またこれからも時々ライブ観れる機会ありそう。たのしみ。

トリはもちろん空想委員会♡

セットリスト
SE パッシングシャワー
01. 悪天ロックフェスティバル
02. ワーカーズアンセム
03. 八方塞がり美人
04. 桜色の暗転幕
05. ドラマの話
06. 波動砲ガールフレンド
07. 空想ディスコ
居残り
08. 春恋、覚醒
09. 劇的夏革命

パッシングシャワーびっくりした…!うれしい!
そこから悪天ロックフェスティバルの流れテンション上がるねー!
ハイハーイ!がないバージョンひさしぶりで新鮮でした(笑)

3~5曲目は三浦さんがこの日の出演バンドをイメージして選んだ曲とのこと。
「どの曲がどのバンドかはあえて言いません、聴いたらたぶんわかると思うんで!」とおっしゃってましたが、確かにわかりやすい(笑)
佐々木「(このブロックで)最後に演った曲のタイトルは?」
三浦「え?ドラマの話!」
佐々木「浅い!!!」
直也さんのツッコミ笑った。ほんまにそのまますぎる(笑)
でもまさか聴けると思ってなかったので本当にうれしかったです。
ドラマストア拝みたくなった(笑)
イントロのギターかっこよかったなあ。
桜色の暗転幕の2番のAメロの直也さんのギターが音出てなかったのは残念。すきな部分なのにー!

波動砲めっちゃ久々に聴いた気がした。リクエストワンマンでは演ってないからね。
テンション上がりすぎて直也さんが「そして俺ー!」って叫ぶ前からフライングして手挙げてたわたし。待ち構えてる感。たのしい。

流れ忘れたけど、空想のライブで眼鏡のお客さんが集まるゾーンを作りたいってMCめちゃくちゃ笑った。
ぜひ作ってほしい!たぶん三浦ガチ勢の男子が集まるから絶対たのしい!(笑)
三浦「そのゾーンだけめっちゃ反射して眩しくて全然見えないんじゃない?」
岡田「眼鏡同士で仲良くなれそうだよね!『視力いくつですかー?』とか話しかけたりして!」
会話の取っ掛かりとしての「視力いくつですか?」おもしろすぎる(笑)
あと直也さんが「俺も人見知りだけど音楽やってる人は怖そうな見た目でもしゃべったらいい人多いし、きっとお客さん同士もしゃべってみたら仲良くなれると思うよー!」的なことをおっしゃってました。
空想のファンの人は本当にやさしい人多いからね!わたしももうちょっと積極的に話し掛けたりできるようになればいいなあ。

ワンマンに比べたら当然演奏時間は短いけど、新旧入り混じった濃いセトリで大満足です!
対バンも3つともたのしくてあっという間でした。
普段から仲良しのバンドだけを呼ぶ主催ライブもいいけど、交流がなくても音楽がかっこいいと思ったら呼ぶっていうスタンスがとても素敵だと思う。
大歌の共謀者は外れがない!と改めて実感したので秋冬もたのしみです♡

あ、終演後にはCD販売ブースで三浦さんがバイトしてました。
営業スマイルありがたい♡(笑)
三浦さんに何かしら質問すると間髪入れずにバシッと的確に返ってくる感じがすきです。
はじめて握手していただいたよー!うれしい!
{245F8277-D3CA-4A41-9A95-1016C4A74CA8:01}

16日は戦慄劇場を観に行きました☻
わたしこわいの苦手なんですけどね!かなりビビりながら!(笑)
開演前の舞台セットが上に載せたフライヤー画像とおなじような雰囲気でもうちょっと嫌なやつ。変な物音するし。
はじまり方も妙にこわくて早くも客席から悲鳴が(笑)

オープニングMCはアインシュタイン河井さんとトット多田さん!
ライブの内容が重たいからせめてMCはイケメンで…という謎の配慮なんでしょうか?(笑)

ラニーノーズ
コント:タクシー
これは普段からやってるネタなのかな?それともこのライブ仕様?
上手いなーと思いました。
落とし方も含めて、ザ 戦慄劇場!って感じのネタやなあと(笑)

てんしとあくま
コント:携帯に録音した音声
めっちゃおもしろかったー!
小説でいう叙述トリック的な。観てる側の思い込みをひっくり返して笑いにする流れが気持ちよかったです。

ダブルアート
漫才;職務質問

◆コーナー
出演:トット、ビーフケーキ、てんしとあくま、ツートライブ、シンクロック、ラニーノーズ
ひとりずつエピソードトーク。
ちゃんと全員に順番回るのがうれしかったです。
なんかもうちょっとライトなこわい話かと思ったら、結構みんなガチの心霊体験を話してて何回も鳥肌立った…。
最初の木尾さんのエピソードからもうあかんやつ!
かんざきさんのもめっちゃこわかったし、たかのりさんに至っては本気の心霊写真を持ってきてて。
トークテーマで「非通知」って出たときに近藤さんが「これ俺です」って手を挙げて、その場にいた芸人たちが一斉に「近藤は絶対あかんやん!!もうこわいって!!」ってめちゃくちゃざわついたのがおもしろすぎた(笑)
みんな近藤さんのこと何やと思ってるん(笑)
多田「芝居で表現せえや!!」
周平魂「H通知!H通知!」←アルファベットシリーズ(笑)
近藤さんのエピソードは確かに心霊体験ではあるから単体で聞いたらこわいかもしれないけど、他のエピソードが強烈すぎてこの並びでは心温まる話って感じやったなあ。
そういう霊の存在は信じたいなと思うし。
一切こわくない松尾くんのエピソードはめちゃくちゃ笑った。
ただのバイクさんの悪口(笑)

ジソンシン
コント:トランシーバー
個人的に今回のネタ組ではこれがいちばんこわかった!
おもしろかったけど下村さんずーっと不気味すぎるんやもん!
思い出したらぞわっとする(笑)

セルライトスパ
コント:自動車事故

ビーフケーキ
コント:レディースデー
まさかのネタ組大トリ。こわいネタといえば…みたいな扱いなんでしょうか(笑)
ライブのコンセプト的に、ポップに几帳面さんやる可能性もあるかなとか、最近よくやってるピアスの穴かもなーとか思ってたけど。
レディースデー!うれしい!!
なんかもう照明の質がおかしかったですね。お芝居の雰囲気。
すきなネタなので来た甲斐ありました。
このネタは何気に近藤さんより松尾くんの方がこわいと思うの。ビーフケーキのネタ大体どれもそうかもしれないけど。

◆コーナー
出演:アインシュタイン、タナからイケダ、ジソンシン、尼神インター、ダブルアート、セルライトスパ
真べぇさんのエピソードがやばいくらいこわかった…!鳥肌…!
大須賀さんの話も生々しすぎてめっちゃこわい。
なんでみんなそんなに心霊体験エピソード持ってるの!もうやめて!!となりました。恐ろしい。

終始こわかったけどライブとしての満足度は最高。
1500円でたっぷり2時間強観れてずーっとおもしろかったのは良かったものの、押しまくって終演22時40分っていうのはちょっとね。
22時終演予定なのにひとつ目のコーナー終わった時点で21時45分くらいやったから、そもそも構成的に無理があったんだと思う(笑)
まさかエピソードトーク全員しゃべれるとは思わなかったもんなあ。

おばけ屋敷やホラー映画が絶対無理なわたしでも怪談は意外といけることがわかりました。
たのしかった!
年1ペースでいいからこれからもぜひ継続してほしいライブ。
もうつぎからオールナイトでやったらいいやん!くらいに思ってる(笑)
ただどうしてもマンション関連のエピソードが多くなるから、一人暮らししてる女の子にはあんまりお勧めできないかも。ホラー大得意な人は除いて。
今回のお客さんの反応見てても、わたしみたいに「また絶対やって!」って思う人と、「もう二度と行かない!!」って思う人、かなり両極なイベントだろうなと思いました(笑)
{0612CE55-BB1C-42DB-A6B5-D02A23317CEE:01}

15日はROCKTOWNにHigh-Gを観に行ってきました☻
タイトル長すぎて出演者ですらほとんど覚えてなさそう!(笑)

{2F6CC35C-EEFA-480D-B46A-34B9C0D5740B:01}

GENIUS1日復活ということで。
アルカラからお花きてたのびっくりしたー!素敵!
さすがミスタービジネスキチガイが率いるバンド。とてもマメ。

開場後にストリートファイターで出順を決めるという(笑)
こういうのたのしいけど土日のイベントでやった方がいいのでは?という気はしました。
ただでさえ開演早いのに、出順もギリギリまでわからないとなると社会人ファンにはなかなか厳しいと思うの…。
そのせいもあってか想像してたより客席に余裕あった。
いいメンバーやしもっと人口密度高いのかと。
優勝したディアラヴィがトリ、2位のアンダーグラフがトップバッターを自ら選んだ辺りが男前でした!さすがー!

というわけでHigh-Gは2番目。
01. HELLO
02. 星に願いを
03. 掌の未来
04. サチ
05. Just one life
06. Replay
07. 足跡

わたし年に1回ペース以下でしかHigh-G観てないので、掌の未来聴いたのなんて本当に何年ぶり??という感じでした。懐かしい。
サチ聴けたのうれしかったー!だいすき!
聴いてていろんなこと思い出しました。
すきすぎて何回ライブで聴いても涙目になっちゃう曲。

終始孝人さんのテンションがいかれてて少し不安になりつつ(笑)
体調大丈夫なのかな。無理なさらないでください…。
素敵セトリでとてもたのしめました♡
まだまだライブで聴きたい曲いっぱいあるけどねー!シルエットとか!(ピンポイント!)

同じく年に1回ペース以下でしか観ていないDear Lovingも意外と半分くらい曲わかりました。
がっつり通ってた頃よりいまの方がロック寄りの曲が多くて好みかもしれない(笑)
YUKIさんは相変わらずかっこよかったですね!!
あの人のギター聴いたら「わあ!ディアラヴィだ!!」って思う。昔から変わらない音。
10年ほど前に「これ新しく買いました!」ってステージでお披露目していたテレキャスをいまもメインで使われてるのですが、同じギターと思えないくらい傷だらけになってて時の流れを感じました。
音楽性幅広いし方向性もちょいちょい変わってるけど芯の部分はブレてないんだろうなあ。
ひとつのバンドをずーっと続けるって本当にすごいことだと思うし、いつでも待ってるからすきなときに遊びに来て!って言える強さが素敵です。
欲を言うならGENIUSとよく対バンしてた頃の曲もひとつくらい聴きたかったかなー!イベントタイトルに因んでがんばれオレとか!
Fly high聴けたのはとてもうれしかったけどね⑅◡̈*

客席の雰囲気が完全に同窓会で、わたしも思ってた以上にいろんな人に会えて、すごくたのしい1日になりました♡
ひさしぶり!って言ってもらえるのは本当にありがたい。
みんな記憶力よくてびっくりするよ!存在感消してたつもりなのにめっちゃ気付いてもらえたよ!(消せてなかった疑惑)
中高生時代によくライブを観ていたバンドはもれなくみんな愛おしい。しあわせでした。
{A458D225-18BD-43A5-9A2A-8CDB0B24A839:01}

13日は空想委員会ワンマンツアー名古屋公演でした♡
リクエストワンマン4本目にしてセミファイナル!

約1年ぶりに訪れた池下CLUB UP SET
駅から徒歩1分だし1回来たことあるし適当に歩いてたら辿り着けるかな?なんて思ってたけど無理でした…(笑)
方向さえ間違えなければ駅からすぐだけど!
池下駅前に新しくドトールができてたのが最高です。
コメダやモスバーガーもあるからちょっと時間潰す分には困らない。
ただコンビニが少ない印象。

コインロッカーは客席に少しありました。入場後のみ使用可。
池下駅のロッカーも10個くらいしかないからなかなか争奪戦かも…。

会場が5階なので階段移動なんですが、この階段が本当につらい。
結構急だし全く風通らないから蒸し暑いし。
外でざっくり整列したあとに階段で再び整列、という感じです。
階段がかなり狭いので整理番号がはやいなら開場10分前までには着いておいた方がいいかと。階段上がれなくなっちゃう。
ダイアモンドホールもそうだけど名古屋のハコは何かと試練を与えてきますね!

最前入れるのは10人強くらいかなあ。
柵が四角くて太い。
この最前柵、錆びてる部分あるので要注意です!もたれると服汚れます!!
二柵はないけど客席後方に段差があるからそこのいちばん前を取れたらかなり観やすいはず。

今回はSEがちょっと意外だった。逆に。
「あ、それ使うんですね!」みたいな(笑)
いまところSE毎回変わってるからね。ファイナルどうかお願いします……!

この日は人生ではじめて下手から空想委員会のライブを拝見しました。
いままでにドセンなら経験あるけど下手には1回も行ったことなくて。ずーっと上手だったので。
違う景色が見てみたかったの。
開演前からやたらそわそわ…。
わたしこんなとこおって大丈夫?!ラババン青いけど大丈夫?!とか思いながら(笑)

メンバー登場した瞬間にちょっと震えた。
見える世界が違いすぎて!!やばい!!!!
大袈裟じゃなく全然知らないバンドのライブに来た感覚でした。
こんなにも違うんやなあ。もう何もかもが新鮮。

音の聴こえ方も全然違うからね。
下手だとベースと三浦さんのギターがよく聴こえる。
あと岡田くんのコーラス!こんな声で歌ってたんやーっていう発見!
上手だと直也さんのギターがかなり爆音で(たぶん中音自体が爆音なんだと思う)、それはそれでギターの音ひとつひとつを逃さず聴けるから最高なんやけど、下手だとしっかり全パート聴こえるのがいいなと思いました。
下手に居ても直也さんのギターやコーラスが小さい!とは全く感じなかったもんね(笑)
全体的に直也さんのギターががっつり前に出るバランスになってるんだなあと改めて。

途中まで、これは博多ワンマンの流れを汲んだセトリかなー?なんて思ってたけど。
7曲目に完全に意表を突かれました。
反射で手拍子しながらも「へ!?これめっちゃ知ってるけど何の曲やっけ!?」って考えたくらい(笑)
まさか前半で演るなんて!

リクエストワンマンはどこもセトリが最高なんですが、名古屋なかなかレアだった気がしてます!
投票こそしてないもののひっそり聴きたかった曲がいくつか聴けてうれしい。
今回もテディさんを拝みました!さすがテディさんわかってらっしゃる…!と毎回思ってるわたし(笑)

直也さんの記憶力が壊滅的な場面があって、おもしろい通り越して若干不安になったり(笑)
いまの話聞いてましたか?!?!
岡田「ポンコツ!ポンコツ!!」
三浦「もう喧嘩しないの!」
このときの三浦さんがすごくいいお兄さんっぽくて和んだ。
ただ、この場面での直也さんは控えめに言ってポンコツだったと思います!心配!(笑)

あと直也さんの「すきだよ☆」がおもしろすぎて思い出すだけでまだ笑いが止まらない。
ラジオドラマの最後のおもしろ4文字。破壊力。
恥ずかしすぎて崩れ落ちるどころか倒れてた直也さん。
4分フル尺データの公開期待してます!!!

無断で音声を流すドッキリだけでは足りなかったのか、居残りで「さっきのやつ生で聴きたいなー♪」と岡田くんが直也さんにリクエスト。かわいい顔して常にいちばん鬼畜。
佐々木「みんなのことが!すきです!すごくすきです!すきです!!」
1対1の設定でね!って三浦さんに注意されたにも関わらず結局終盤にはみんなに対して。しかも謎の敬語。すきですbotと化していた直也さん。
これほんまにめっちゃ笑った。おもしろすぎる。
上手にいるとこういう直也さんがアレな場面での岡田くんと三浦さんの反応がなかなか見れないので、今回その辺も含めて下手で観てよかったなーって。
いつもあのふたりあんなにいちゃいちゃしてたのね!かわいい!!
お客さんのリクエストに応えて最後に岡田くんと三浦さんの告白タイムもあったのですが、ふたりともガチでかっこよくて普通にときめいてしまいました。
ひゃー♡ってなった!(直也さんの告白タイムで爆笑してた人)

素が出すぎてる三浦さんも笑ったー。かわいい。
最近三浦さんステージ上でご陽気すぎて本当にキャラ崩壊してると思う(笑)
毎回直也さんに注意されとるよね!最高です!もっとキャラシャッフルしよ!
この日の三浦さんはいつもの2割増しでエモくて素敵でした。

岡田くんはいつもぴょんぴょん跳ねながらベース弾く姿がとてもかわいいという印象があったんだけど、思わず息止まるほどにかっこいい表情してる瞬間もたくさん。
かと思えばめっちゃゆるい動きしはじめたり(笑)
ピック弾きと指弾きあんなに使い分けてたんだなあ。
ベース上手いでっしゃろ!感を全く出さないのにさらりと上手いので見入ってしまいました。
ガンガン主張するわけじゃないのに「あ、いまのベースかっこいい!」って自然と耳に入ってくる感じ。

某ギターソロのときの直也さんの表情をしっかり見れるという意味では下手はマニアック佐々木ゾーンですね。
貴重なものを見れました。
あ!某曲のド頭のフリースタイル(???)が超かっこよかったです!!
居残りで演った曲の飛行機みたいなギターも最高だった。
すきです!!!(いじってません)

余韻が止まらないしすきも止まらない!
いいライブでした。最高としか言えない。
つぎでファイナルだなんて!ワンマン5本はあっという間やなー!

メンバーがいい感じだったので12日は極SPを観てきました☻
普段90分公演の極LIVEのスペシャルバージョンでこちらは120分公演。
おなじ値段だから極SPの方が何となくお得感はある(って前にも書いたね)
出演者チェックしたら知らない間にウーマンまで追加されとるし!行くしかないでしょう!!

トット(MC)
やたら堅苦しい桑原さんのキャラ。
前代未聞の知名度のないタレント候補!のくだり笑った(笑)
今日はじめて漫才劇場に来たというお客さんに対して
多田「だれを観に来られたんですか?」
お客さん「木崎!」
多田「単品!」
↑これおもしろすぎて(笑)

祇園
漫才:家庭教師
登場するなり木崎さんが上述したお客さんを集中攻撃(笑)
木崎さんは一生かっこいいです(真顔)
何気に櫻井さんのツッコミすき!
フレーズセンスどや!って感じではないのにツッコミそのものがおもしろいねんなあ。

守谷日和
コント:卒業式

ビーフケーキ
コント:BAN
ニコ生のやつ。
これタイトルめっちゃよく見るから一時期かなり推してたネタやと思うけどはじめて観た!観れてよかった!
全体的に頭おかしい(笑)
見た瞬間もおもしろかったけど翌日になって更におもしろさが増しました。
こんなにじわじわくるネタも珍しい。
いますぐもう1回観たい(笑)

アインシュタイン
漫才:彼女とデート
個人的には正直あまりネタがハマらないことが多いんですが、今回めちゃくちゃ笑ったなあ。
アドリブっぽく見えるくだりが多かったのもあるかも。

クロスバー直撃
コント:超能力者
良い意味で死ぬほどくだらなくて最高におもしろかったです。
「そうそうこれこれ!これこそがバー直!」って感じのネタ!
笑いすぎておなか痛い。
発想どうなってるねん(笑)

ウーマンラッシュアワー
漫才
出囃子のめくれたオレンジをひさしぶりに聴いてテンションぶち上がるわたし。
懐かしすぎるでしょう!(実は初単独とか観に行ってた人)
村本さん私服すぎて笑った。あんなことある?(笑)
なんで今更漫才劇場の通常ライブに放り込まれたのかさっぱりわからんけど、観れてよかったなーとは思います。
惜しみない早口。
正直もっともっと手抜いてくるのかと思ってた(笑)
髪の毛に食べられてるパラダイスさんでいちばん笑った。表現。

ジュリエッタ
漫才:コンピレーションアルバム

女と男
漫才:パン

◆ストラックアウトーク
出演:てんしとあくま、アインシュタイン、祇園、コマンダンテ、トット(MC)

◆なりきり大喜利
出演:ジソンシン、デルマパンゲ、吉田たち、ジュリエッタ、トット(MC)

◆新しいゲームを作ろう
出演:クロスバー直撃、守谷日和、ビーフケーキ、トット(MC)

ひとつ目とふたつ目のコーナーで時間取りすぎて最後のコーナーはかなり駆け足(笑)
前回極SP観たときもそんな感じだったからたぶん毎回そうなんでしょう。
「守谷いじってもそないウケへん」と言いながら執拗に守谷さんをいじる前野さん(笑)
なりきり大喜利がいちばんおもしろかったかな。
こうへいさんのお題がゆうへいさんとか。ややこしい(笑)

{DFDCBFA4-7BCF-4FEB-9C5C-0DBF34C7E64B:01}

最後に撮影タイム!
写真には写ってないけどこの日の一言は広木さんの「ラーメン大好き」
どういうこと?!(笑)
一言の主旨を理解していないのになぜか指名された結果、広木さんはすごい辱めを受けるはめに…(笑)

個人的にとてもいいメンバーだったのでたのしかったです!
ウーマン効果なのかお客さんもそこそこ入ってて盛り上がってたのがよかった。