16日は戦慄劇場を観に行きました☻
わたしこわいの苦手なんですけどね!かなりビビりながら!(笑)
開演前の舞台セットが上に載せたフライヤー画像とおなじような雰囲気でもうちょっと嫌なやつ。変な物音するし。
はじまり方も妙にこわくて早くも客席から悲鳴が(笑)
オープニングMCはアインシュタイン河井さんとトット多田さん!
ライブの内容が重たいからせめてMCはイケメンで…という謎の配慮なんでしょうか?(笑)
ラニーノーズ
コント:タクシー
これは普段からやってるネタなのかな?それともこのライブ仕様?
上手いなーと思いました。
落とし方も含めて、ザ 戦慄劇場!って感じのネタやなあと(笑)
てんしとあくま
コント:携帯に録音した音声
めっちゃおもしろかったー!
小説でいう叙述トリック的な。観てる側の思い込みをひっくり返して笑いにする流れが気持ちよかったです。
ダブルアート
漫才;職務質問
◆コーナー
出演:トット、ビーフケーキ、てんしとあくま、ツートライブ、シンクロック、ラニーノーズ
ひとりずつエピソードトーク。
ちゃんと全員に順番回るのがうれしかったです。
なんかもうちょっとライトなこわい話かと思ったら、結構みんなガチの心霊体験を話してて何回も鳥肌立った…。
最初の木尾さんのエピソードからもうあかんやつ!
かんざきさんのもめっちゃこわかったし、たかのりさんに至っては本気の心霊写真を持ってきてて。
トークテーマで「非通知」って出たときに近藤さんが「これ俺です」って手を挙げて、その場にいた芸人たちが一斉に「近藤は絶対あかんやん!!もうこわいって!!」ってめちゃくちゃざわついたのがおもしろすぎた(笑)
みんな近藤さんのこと何やと思ってるん(笑)
多田「芝居で表現せえや!!」
周平魂「H通知!H通知!」←アルファベットシリーズ(笑)
近藤さんのエピソードは確かに心霊体験ではあるから単体で聞いたらこわいかもしれないけど、他のエピソードが強烈すぎてこの並びでは心温まる話って感じやったなあ。
そういう霊の存在は信じたいなと思うし。
一切こわくない松尾くんのエピソードはめちゃくちゃ笑った。
ただのバイクさんの悪口(笑)
ジソンシン
コント:トランシーバー
個人的に今回のネタ組ではこれがいちばんこわかった!
おもしろかったけど下村さんずーっと不気味すぎるんやもん!
思い出したらぞわっとする(笑)
セルライトスパ
コント:自動車事故
ビーフケーキ
コント:レディースデー
まさかのネタ組大トリ。こわいネタといえば…みたいな扱いなんでしょうか(笑)
ライブのコンセプト的に、ポップに几帳面さんやる可能性もあるかなとか、最近よくやってるピアスの穴かもなーとか思ってたけど。
レディースデー!うれしい!!
なんかもう照明の質がおかしかったですね。お芝居の雰囲気。
すきなネタなので来た甲斐ありました。
このネタは何気に近藤さんより松尾くんの方がこわいと思うの。ビーフケーキのネタ大体どれもそうかもしれないけど。
◆コーナー
出演:アインシュタイン、タナからイケダ、ジソンシン、尼神インター、ダブルアート、セルライトスパ
真べぇさんのエピソードがやばいくらいこわかった…!鳥肌…!
大須賀さんの話も生々しすぎてめっちゃこわい。
なんでみんなそんなに心霊体験エピソード持ってるの!もうやめて!!となりました。恐ろしい。
終始こわかったけどライブとしての満足度は最高。
1500円でたっぷり2時間強観れてずーっとおもしろかったのは良かったものの、押しまくって終演22時40分っていうのはちょっとね。
22時終演予定なのにひとつ目のコーナー終わった時点で21時45分くらいやったから、そもそも構成的に無理があったんだと思う(笑)
まさかエピソードトーク全員しゃべれるとは思わなかったもんなあ。
おばけ屋敷やホラー映画が絶対無理なわたしでも怪談は意外といけることがわかりました。
たのしかった!
年1ペースでいいからこれからもぜひ継続してほしいライブ。
もうつぎからオールナイトでやったらいいやん!くらいに思ってる(笑)
ただどうしてもマンション関連のエピソードが多くなるから、一人暮らししてる女の子にはあんまりお勧めできないかも。ホラー大得意な人は除いて。
今回のお客さんの反応見てても、わたしみたいに「また絶対やって!」って思う人と、「もう二度と行かない!!」って思う人、かなり両極なイベントだろうなと思いました(笑)