Merciless Sky -14ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

 

昨日は完全ノープランでふらっと淡路島へ☻

 

{7E228F64-B425-44C8-B673-CCE3819BB8F9}

ハイウェイオアシスでお昼ごはん♡

生サワラ丼!食べてみたかったのー!

とてもおいしかったです◡̈⃝⋆*

サワラ丼も生しらす丼もおいしいから困る…(笑)

 

{752CAD20-935F-42D0-BBEA-76034DAFBFD9}

パワースポットでもある伊弉諾神宮は空気が澄んでて気持ちよかったです

おみくじ引いてみたら大吉ー!

わたしは最近大吉しか引いてません!(笑)

 

そして淡路島観光でよく名前を聞くたこせんべいの里、たまたま前を通りかかったので入ってみました

雰囲気的にはめんたいパークみたいな感じ!工場見学と直売!

20~30種類のおせんべいが売られていて、ほぼ全種類を自由に試食できます

休憩スペースには無料のお茶やコーヒーもあるサービスの良さ

ただここに行ったら無料試食だけでは帰れません!どれもおいしいから買っちゃう!(笑)


{8FE3D68F-5D84-47BF-8DF3-007066A9EF23}

わたしも何種類か試食していちばんおいしかったこちらを購入

たこの唐揚げ⑅◡̈*

これすごい!たこせんのイメージ覆される!

ぶつ切りのタコが大量に入ってるからおせんべいというかめっちゃタコ!(笑)

軽くて無限に食べられちゃう♡

また淡路島に行くときはぜひ買いに行きたいなあ

 

ちょっと長くなりそうなので分割します☺︎

 

4日は武智正剛展を観に行きました!

行こうか迷うけど今回は別にいいかなーなんて思ってたのに近藤さんがYもと漫才劇場やります(ここまでストレートには書いてないけど)なんてツイートするから…。

それは絶対観たいやん…。

見事に釣られてしまった信者です。ちょろい。

 

というわけでサマクロのときと配役は違うものの今回のお芝居はYもと漫才劇場でした。

武智さんのナース服観れなかったのは若干残念やったけどね!(笑)

今回の替え歌もめっちゃ笑った。あの絶妙にしょうもないラインの歌詞がおもしろすぎて。

挽き肉を雑にいじりすぎてる(笑)

 

今回支配人役が野村さんだったんですが、野村さんだけ捌けるとき朝日の舞台装置フル稼働だったのが最高でした。

あの捌け方一生おもろいんやけど!(笑)

 

サマクロでポラロイドマガジンだった部分が今回ドレッドノートに。28期。

イノウチさんのデスクに挟んである写真はロシアンルーレット!

そんなんあったなー!なつかしい!!(笑)

ロシアンルーレットの宣材なんてよく引っ張り出してきたね!(笑)

 

やっぱり近藤さん企画のお芝居はおなじ脚本で2回は観たい。

特にYもとは脚本自体がまあまあ強烈やからなあ。

結末はケントさん(サマクロのときは近藤さん)が最後の生き残りという解釈でいいのかしら。

今回は武智さんのリアクションを重点的に見れてよかったです。

個人的に特別武智さんのファンというわけではなかったけど(だからこそ今回行くか迷った)武智さんの好感度が上がりました。思ってたよりリアクションやさしい。

実名出しまくってたのには笑った(笑)

 

後半はストリートファイターを使ったゲームコーナー。という名の茶番。

周平魂さんがMCしてる時点でやばい(笑)

でも最後のガチ対決はいい勝負すぎたー!!会場の一体感!!

お松さんがアジア1位という衝撃の事実。まさかそんな特技があったなんて(笑)

アジア1位と大接戦だった武智さんほんまに強いんやなあ。

 

{87D4A309-007D-4C3E-ABC2-85DDEECC997F}

もちろん台本買いました。先生にお金を落としたい。

きっと何年経ってもこれを読めば記憶が蘇ると思うので、台本販売してくださるのは非常にありがたいですね。

 

終始おもしろすぎたから行ってよかった。近藤さんのゴリ押しツイートに感謝。

つぎの展はだれかな!願望としては濱家さんとか観てみたい!

{0B5DB8DA-63A6-4EF4-99E7-272A5A15C49F}

 

 

伊丹で開催されている岡崎京子展に先日行ってきました☻

 

 
ヘルタースケルターの映画は観たものの、岡崎京子さんの作品自体は未読という状態で観に行ったのですが
見応えありすぎて、これはちょっとでも興味のある人は絶対行くべき!と思いました
とてもよかった
グサグサ刺さる絵や言葉がたくさん
漫画読みたくなったなあ
とりあえずヘルタースケルター買おうかしら
 
ざーっと観るだけでも1時間ほど
展示数が結構多いから、隅々までじっくり鑑賞するなら2時間はかかると思う
11日まで開催されているのでぜひ!

 

1日は翔LIVEを観に行きました☻

 

ビーフケーキ(MC)

考えてみたら先週翔のMCしたところやんな…。

お客さんに向かって「お笑いオタク」と連呼する近藤さん(笑)

別にバカにしてないですよ、僕もお笑いオタク出身ですから、と言いながらも表現引っかかるー!(笑)

なんか近藤さんやたらヘラヘラしてたけどなにがあったんやろ(笑)

 

いなかのくるま

漫才:彼女の浮気

 

テコンドー近藤

漫談:クソ芸人はくたばれ

公式の舞台でこの手のネタやる度胸がすごい(笑)

芸風というかやろうとしてるネタの方向性は好み。言葉の選び方にもうちょっと捻りがあればもっとおもしろくなりそうなのになーなんて。

 

ラニーノーズ

コント:ラップバトル

 

さや香

漫才:幸せ

 

ポートワシントン

漫才:外国人を道案内

 

ニッポンの社長

コント:母子家庭

 

アキレスと亀

漫才:野球部

やっぱりネタの題材と内容はさほど関係ないのでは?って思っちゃうけど(笑)おもしろいしスタイル確立してるもんなあ。

観る機会があるとうれしいコンビです。

 

コーナー

◆ジェスチャーゲームバトル

個人的に8年くらい前から思ってるんですが、お笑いライブのコーナーでのジェスチャーゲームは鉄板。

どんなメンバーでも絶対おもしろくなる!

今回もめちゃくちゃ笑った!!

このメンバーの中だとダントツで芸歴長いからか近藤さん(テコンドーじゃない方)のジェスチャーこなれ感すごいな、と思ったりもしました(笑)

ド頭からパス使うボケも(笑)

テコンドーの方の近藤さんの罰ゲームはおもしろすぎた。

「これで笑うのエグいで?!」ってツッコミはじめて聞いたもん(笑)

ビーフケーキも言うてたけど新世代やなあ…(笑)

 

知ってるコンビ多かったし、ネタもコーナーもおもしろくてたのしかったです♡

翔LIVEは組数が多すぎず少なすぎずでちょうどいい。観やすい。

 

昨日はサマクロ!

よしもと漫才劇場、YES-THEATER、NSC大教室の3会場で開催されるお笑いバージョンのサーキットフェスです。

最初発表された時点では自分には縁のないイベントやと思ってたけど、近藤先生の企画があるなら行かざるを得ない…(笑)

全体的に出演者が多すぎるのでタイテを貼っておきます。字小さすぎて読めない。

 

{056F7001-FAA0-4778-B984-407423275342}

まずは極SPワンダーランドから。ゲームライブ。

5チームに分かれての対決だったんですが、黒チームってなに!?(笑)

絶対もっと色あったやん!上手端だけ暗黒の集団(笑)

しかもみんなゲームコーナー仕様の首詰まった黒いTシャツ着てたのに、近藤さんだけVネックやったから、あれは私服よな?って思ってたら案の定。

河井「近藤はあのハットを8年かぶっている!」

近藤「今日僕だけ私服そのままですからね」

河井「だせえ私服!!」

シンプル悪口(笑)

 

なんでこの流れになったかは忘れたけど

松尾「人殺し!!」

リリー「人殺しは藤本さんや!」

藤本「殺してないねん!!」

これめちゃくちゃ笑った。未だにいじられる藤本さん。

 

あとゆうへいさんが前に出たときに

リリー「吉田たちのハズレの方!」

ゆうへい「だれがハズレやねん」

リリー「いま当たりの方なにしてんの?」

ゆうへい「当たりの方はNSC教室や」

吉田ってそんな派閥あったんですか!(笑)

 

引き続き極SPワンダーランド。大喜利ライブ。

せいやくんがずーっとおもしろすぎてつらかったです。

もうなにしてても笑えてくる!やばい奴!

 

次は個人的に今回の最大のメイン、近藤さん企画のYもと漫才劇場。

大須賀さんや木尾さんが「(内容的に)近藤さん絶対怒られる!」ってツイートしてたのもあってとてもたのしみにしていました。

がっつりネタバレしてます。たぶん再演ないと思うけど念のため。

 

バトルの集計タイムの場面でスタート。

架空のコンビとしてMCしてたビーフケーキのリアリティ(笑)

このときのビーフケーキの衣装が!黒シャツに白ネクタイで!あれは最高ですね!!

「おもしろかった3組に丸つけてくださいねー!2組でも4組でも駄目ですよ!」

「真ん中に座ってる方の投票用紙は協力して回してあげてくださいねー!」

この感じめちゃくちゃなつかしい。

回収するベテランスタッフのイノウチさん(内海さん)はどう見てもL岡診療所のさぁにゃん(笑)

 

そこからバトルの開票場面へ。

昔グランドバトルでスマイルが落ちたときのこと思い出した。

バトルの1位がGPS少年爆弾、2位チャリ変速、3位ポラロイドマガジン(笑)

いま改名してるからって!ポラだけそのまま!

GPSの福田さん(だったかな?)はカウントダウンライブで彼女にプロポーズするそうです。

内海「失敗しないかしら…」(笑)

 

今回のゲスト4名はお笑いの養成所を卒業した直後という設定。

即興でコンビを組まされ、ネタを披露する羽目に(笑)

ヒューマンさんと水本さんのコンビがzudon!でゆずるさんと前野さんのコンビが河井ゆずるあげる(笑)

池田さんの「自分おもろいな!センス食べてんの?」ってセリフが最高だった。センス食べるて。乱用したい。

 

イノウチさんがデスクに写真を挟んでいるコンビは売れるというジンクス。

挟んであったのはサイドエイト、キンデルダイク、ボンクラーズの3組。みんな解散してる!

このくだり局地的にめっちゃウケてた(笑)

 

会長の白井さん=ワラbちゃん

前野さんがアドリブで言った「それは困ったメン」にはめちゃくちゃ笑った。そんなんありましたね!

 

「大変や!ウインナーの藤木が逮捕された!」とか、浮田さんという社員さんが行方不明になるくだりでの「浮田さん!いまどこで何をしてるんですかーー!!」とか、いじってはいけないくだりが続々と(笑)

「君たち漫才師?それは残念だね、この劇場は芝居小屋になるから漫才はいらないの。東京行ったら?」というセリフの重たさ。

 

やばいファン役の阪本さんが本当にすごかった。狂気。

いろんな意味で気色悪い女を演じさせたら阪本さんの右に出るものは居ないと思いました…。

包丁を持った阪本さんが現れた瞬間に「やばい奴きた!」よりも「え、もう?!はやない?!もう殺されるん?!」とか「また全員死ぬやつ!」というリアクションが中心だったゲストメンバー(笑)

死ぬ覚悟できてたみたいですね!さすが流れをわかってらっしゃる!

「わたし、漫才なんですけど、どこ行ったらいいですか!」って言いながらゲストメンバーを刺して回る阪本さん。

 

ラストシーン、芝居小屋になってるってことよね。

唐突な終わり方でこわさ倍増。

 

baseの頃からビーフケーキすきな人はリアルタイムで観てきた小ネタばっかりだったと思います!めちゃくちゃおもしろかったー!

イノウチさんのキャラ設定やゲストの登場シーン、「完全に」など、L岡診療所を思い出す場面もたくさん。

近藤先生の攻めの姿勢がここまでとは。これは怒られる(笑)

 

漫才劇場ばっかりだったのでつぎはYES-THEATERへ。サマクロブラザーズバンドライブ。

ヘッドライトの演奏力に笑ってしまった(笑)

思ってたよりおもしろかったしたのしかったですー!盛り上がってた!

考えてみたら今回わたし木尾さんめっちゃ観てる(笑)

 

ここでわたしのサマクロは終了。

Yもとが観れたらそれでいい!って感じやったけど他のライブもおもしろくて満足です。

NSC教室も行ってみたかったけどタイミングがなかった。

整理券の配布とか、システムがちょっとややこしかったので、もしまた開催するならその辺はもうちょっと改善の余地あるかなと思いました。

ひとつ目のライブは特に現場大混乱!って感じやったもん。

お笑いのサーキットフェス…?だるくない…?とか思ってたけど何だかんだでたのしんだ!

 

24日は翔ライブを観てきました☻

ビーフケーキMCのときはなるべく行こうと決めた!

33期以降の芸人さん全然知らんからこういうライブで観ておかないとね!

 

ビーフケーキ(MC)

近藤さんオカッパだった(笑)

MCのときはオカッパという謎の方針。

近藤「掛け声やりましょう!僕らがお笑いって言うんでお客さんはライブって言うてください」

松尾「アホの集まりか!せっかく翔ライブってタイトルあるんやから僕らが翔って言うとかじゃあかんの?しかも僕らふたりでお笑いって言うんやったらスタートですってだれが言うねん」

近藤「こんだけ人数おったらだれか言うでしょ」

ほんまに言うてくださったお客さんいてめっちゃ笑った(笑)

 

えんぴつ消しゴム

漫才:テレビショッピング

奥村さん髪の毛あることにびっくりしすぎて最初全然ネタ入ってこなかった(笑)

わたしそんなに長い期間えん消し観てなかったんかな…。

 

ジョヴァンニ

漫才:ペットショップ

名前はめっちゃ聞いてたけど初見。雰囲気ある。

 

テコンドー近藤

漫談:デカブツあるある

芸名のイメージでこんなでかい人出てくると思ってなかったからびっくりした!(笑)

ネタも漫談のイメージなかった!勝手にコントの人かと!

 

エンペラー

漫才:結婚式の断り方

 

アキレスと亀

漫才:ボクサー

やっぱりネタの題材関係ないやんって思うけど(笑)おもしろいねんなあ。

きたしろさんが言うてる内容に大体共感できてしまうからでしょうね。

 

なにわスワンキーズ

コント:娘の墓参り

17時半開演のライブでどんなネタしてくれてるねん(笑)

 

さや香

漫才:ダンスを辞めてほしい

 

コーナー

◆新聞大喜利

数人で新聞紙の隅っこを持って一斉に引っ張りあい、手元に残った新聞の切れ端の中から大喜利の回答を探す。

このゲームたのしいね!

それ絶対捏造したやろって思うようなおもしろいフレーズが本当に記事に書いてあったり(笑)

松尾くんが近藤さん当てるときに「テコンドーじゃない方の近藤!」って言うてたのには笑った。どっちが本体やねん(笑)

 

ゆるりとたのしめてよかったです。

また来月(というか来週)の翔も入るつもり!

 

 

20日と22日は「だーてぃーびー」を観てきました☻

メッセンジャー黒田さん主演、後藤ひろひとさん脚本演出のお芝居。

22日が千秋楽。

 

ざくっとあらすじを書くと、舞台は関西ローカルで夕方に放送されている人気帯番組のスタジオ。

生放送中に予期せぬ事件が次々に起こってスタッフも出演者も大混乱…という状況になります。

このスタジオの雰囲気がもう本当にリアル。

本番前やCM中のピリっとした空気とか(笑)

あくまでお芝居なのでもちろん多少は誇張されてるんやろけど、生放送のスタジオってきっとこんな感じなんだろうなと。

 

「テレビは番組を見せるためにあるんじゃないの、コマーシャルを見せるためにあるのよ。1日中CMを流しているだけではだれもテレビなんて見ないから、CMとCMの間に面白い番組を挟むの」

一言一句覚えてるわけじゃないからニュアンスだけど、このセリフがいちばん印象に残ってます。

これだけでも問題作っぷりが伝わるでしょう!(笑)

こんな内容のお芝居をABCホールでやっちゃうのすごいな…って改めて思いました。

 

テレビ慣れしていないコメンテーターのパナマ文書発言にスタッフ大慌て、でも意外と視聴者はツイッターで「いいぞ!もっとやれ!」って盛り上がってる、なんて場面もすごいリアル。

後藤ひろひとさん作のお芝居は初見だったのでもちろん羽曳野の伊藤もわたしは初見だったのですが(笑)言動すべてがツボに入って仕方なかった…。おもしろすぎる…。

アカザワさんのテーマソングが頭から離れなくてつらい。

でも実は今回のお芝居で終始まともなことを言っているのは羽曳野の伊藤だけだったような。

めちゃくちゃなようでずーっと核心を突いてる。

 

個人的に、生で観た後藤ひろひとさんのオーラには圧倒されてしまいました。

渋い。めっちゃかっこいい。

今回のお芝居の冒頭で語られていたテレビドラマの脚本を書かない理由が素敵やなーって。

賛否あるのかもしれないけど、信念を持っている方はかっこいい。

 

今回のお芝居を観に行った最大の理由はビーフケーキ近藤さんが出ているからだったんですが。

あんなにも出ずっぱりとは思わなくてびっくりした(笑)

パンフレットのインタビューでご本人も「お気楽なADの役かと思ったら全然違って…」みたいなことをおっしゃってましたね。

このストーリーの鍵になる役。

何と言っても原作者やもん(笑)

ADの由利くんめっちゃよかったなー。またどこかで観たい。

 

 

{5E19BB6E-2226-413D-8F48-91ED5E5A81DD}

 

 

 

 

こんなんバラすのもったいない…!って思っちゃうほどの豪華なセット。

 

スタジオそのもの!

 

 

{01607E2F-CEE6-4B2F-8620-5937596EC2AE}
 

 

細部までこだわりがすごいの。

 

 

{BC55B22B-3469-42DE-B13D-8038DF3B5D95}

羽曳野の伊藤の置き土産。キモかわいい。

 

 

2回目の観劇ではまた新しい発見がたくさんあったので、2回観に行って本当によかったです。

基本的にはドタバタコメディやけどグッとくる場面もあって。ただ笑えるだけじゃない。

テレビは嘘だらけ、しゃべる言葉は嘘ばかり、嘘をつかないために黙ると放送事故になる皮肉。

DVD化もテレビ放映もされないのが惜しい…。まあ無理なのはわかるけど!(笑)

いいお芝居を観れてしあわせでした。

 

 

{6E57F9D3-7EA3-4086-9E4B-0B3C8FE6C439}

手が3本!手が3本!

 

 


16日はKOC2回戦を観に行きました☻
メンバーいい感じだったので急遽!賞レースの予選ひさしぶり!
YES THEATERはじめて行ったけど綺麗だし傾斜も結構あるから観やすくていいですね。椅子ふかふか。

以下、ざくっとメモ書き。ネタタイトル適当です。


グイグイ大脇(MC)

◆Aグループ◆
ロングコートダディ 宿題
ダブルアート クレイジーボーイ
トラッシュスター ハイジとクララ
初恋クロマニヨン 弁当屋
にわか 部長の見送り
ジュリエッタ 衝突
おりがみ こだわりが強いラーメン屋さん
祇園 怪談サークル
野良レンジャー 俳優レッスン
ぶんぶん丸 死体役
ラニーノーズ 探偵
トット ミス

ジュリエッタと祇園が通過。
ラニーノーズもおもしろかったから通るかと思ったのですが。
ジュリエッタのネタは派手やなーと(笑)
あれいい感じの散らかし具合を練習してるんやろか…とか思った(笑)
ロングコートダディはもうちょっと他にもネタあった気はする。最近のネタ観てないから何とも言えないけど。

◆Bグループ◆
ハブシセン 不動産屋
みーとバイバイ デブの気持ち
ニッポンの社長 母子家庭
エンペラー 元カノと再会
マユリカ 産婦人科
ビスケットブラザーズ 馬取り
ポポ ラブソング
蛙亭 義理の兄
熱いお茶 新宿2丁目
ピュアピュアズ ノリツッコミ
帝国チーズグラタン ボクシングのスカウト
きみどり 宝塚音楽学校

ニッポンの社長とエンペラーが通過。
初見のみーとバイバイがめちゃくちゃおもしろかったです。
着眼点と言葉選びのセンスが抜群。
あと個人的にはマユリカ通ってほしかったなー!
たぶん1本のネタとしては今回いちばん笑ったのがマユリカ。
テレビ向きではないけど(笑)
ビスブラもおもろかったなー。全然意味わからんけどずっとおもしろい。
蛙亭は中野さんキツすぎて笑った(笑)
ジュリエッタのネタ派手やなーなんて思ってたけど、社長さんはそれ以上に派手なネタしてた(笑)
ワンパターンなのに最後まで飽きないネタは強い。

◆Cグループ◆
ポートワシントン 迷子センター
ロックンロールブラザーズ SMクラブ
アインシュタイン 放課後
ジソンシン トランシーバー
セルライトスパ 世界ふしぎ発見
プリマ旦那 名探偵
アキナ 誰?
ビーフケーキ コンビニ強盗
チョップリン 捨て子
ザ・プラン9 教習所

アインシュタイン、セルライトスパ、アキナ、チョップリンが通過。
もうアインシュタインは出オチやん!破壊力!
個人的にロックンロールブラザーズが印象に残ってます。妙なリアリティが(笑)
今回の出場者の中で贔屓目抜きに個人的にいちばん笑ったボケを放り込んできたのがビーフケーキでした。
ああいうのだいすき。
どうやら実質新ネタ(ショートネタライブでしかやってない)だったみたいで。
賞レースでそういうネタ持ってくるところもいいなあ。
ウケも良かったしこの出来で落ちるか…と思ったけどまあ後半ちょっと弱いかな?とも感じたので仕方ない。
あと、プラン9くらいになると言い方悪いけど少々手を抜いたところで通るものだと思っていたので、普通に落とされたのにはびっくり。
ある意味公平な審査なのかもしれないです。

ぜんぶで34組しか出てないのにちょこちょこ設定かぶりやボケかぶりが見受けられました。
かぶった瞬間の客席の空気が何とも言えない…(笑)
2回戦からネタ時間4分っていうのは良くも悪くもですね。
これ絶対元々2分ネタやんな?ってわかってしまうコンビも結構いた。無理矢理引き延ばしてる感が。
じっくりネタ観れるのはうれしいけど。

このメンバーの4分ネタを一気に観れて2000円というのはお得感があってよかったです。
思ったほど雰囲気もピリっとしてなかったから気楽に観れた。
重いといえば重かったけど、パークスホールのR-1予選に比べたら全然!(笑)
コントたのしい。決勝にも大阪勢そこそこ残ってくれたらうれしいな。
{3A6E77D7-7FD2-4AC2-98C7-1CD748246848}

「シン・ゴジラ」観てきました!
公開からもう2週間経つのに満席でびっくりした。

現代の東京に突然謎の巨大生物(=ゴジラ)が現れて首都圏大混乱、というストーリーなのですが。
有り得ない設定のはずなのにとんでもなくリアリティがあって。
ドキュメンタリー観てるみたい。
いまの日本の良いところも悪いところも直球で描かれてるなーと。

2時間あっという間でめちゃくちゃおもしろかったです!
ちょっとでも興味のある人は絶対に映画館で観た方がいい。
あと、エヴァすきな人は観て損はないと思います。
全体的にすごいエヴァやから!(笑)

大人がたのしめる怪獣映画。
というより子供には難易度高すぎると思う。中学生くらいでもちょっと難しいかも。

ゴジラシリーズ初見でしたが、最高におもしろかったのでタイミングあればもう1回観に行きたいくらいです。
むしろいままでゴジラに馴染みがなかった層がたのしめる作品なのかもしれない。
普段は怪獣映画に興味ないって人にもおすすめ。
エグい場面はそんなに無いから苦手な人でも大丈夫だと思うし。
ゴジラ登場シーンがちょっとグロいくらいで。最初の形態キモかわいい。

観たい映画も読みたい本もありすぎて全然追いつかないー!たのしい!
{D63743AE-2442-4250-B064-BC86AEBCB29C}

「シング・ストリート 未来へのうた」を観てきました◡̈⃝⋆*
評判が良さそうだったので気になって!

街で見かけた美人の気を惹きたくて、思わず「僕のバンドのPVに出ない?」と口走ってしまい、PVを撮るためにバンドを結成する少年が主人公。
やっぱり「モテたい!」っていうのが原動力になってバンド組む人は多いんやろなーって改めて思ったり(笑)

冷静に考えるとストーリー自体はかなり強引です。
でもそんなのどうでもよくなるくらいたのしい!
キラキラしてて観ててわくわくするし、とっても夢のある映画でした。
なによりも音楽の使われ方がいちいちかっこよすぎる。ぜんぶ素敵。
何回もゾクゾクしたなあ。
バンドがどんどん洗練されていく辺りも最高。

全体的にわりとぶっ飛んでるけどそこがいい。
夢があればリアリティはいらんなって思うよね!
終盤、主人公のお兄さんの言動があまりにもかっこよくて爽快でした。

若い子がこの映画観たら絶対バンドやりたくなると思う(笑)
わたしはライブハウスに行きたくなりました。
バンドすきな人には絶対おすすめの映画!たのしいよー!