Merciless Sky -12ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

{B3A3F2B1-C283-46C5-B0B1-1971F0F35DCD}
 

13日と15日は全力ジェラシーというお芝居を観に行きました☻

オフオフ公演第19弾、帽子屋お松さん脚本演出。

毎月新作ってすごすぎるとしか言えない。

お松さんの脚本作品は初見だったのでとてもたのしみで!

元々13日だけの予定が、やっぱり足りずに結局追加(笑)

公式さんからフライヤー画像お借りしました。このフライヤーかっこいい!

 

アカルスタジオ、はじめて行ったけどなかなか観やすくていい。

キャパ60人くらいかなあ。狭いから臨場感ありますね。

場所がちょっとわかりづらいので事前に調べておくことをおすすめします。

よくわからんけどハッチのそばでしょ?くらいのざっくりした知識ではたぶん辿り着けません(笑)

 

今回ゲストだったビーフケーキ近藤さん目当てで観に行ったんですが、オフオフの役者さんが全員とっても魅力的!

オープニングのダンスはとにかく皆さん笑顔が素敵で一気に心を掴まれました。

かわいかったー。目が足りない。

 

ストーリー自体はかなりシリアス。

でも笑える場面も多いからバランスよくて重たすぎない。

というか、かなりシリアスな場面でも平気で小ボケ混ぜられてることにびっくりした(笑)

観やすくていいですね。お松さんの作品はいつもこういう雰囲気なのかな。

 

ドボルザークふみこさん演じる可憐が全力ジェラシーの鍵。

みんなが可憐みたいな生き方をできればもっと世の中は平和になるのかもしれません。

嫉妬心はどうしても争いの原因になってしまう。

もちろん嫉妬も必要な感情ではあるのだけれど。

幸せは人から与えられるものではなくて自分で見つけるもの。きっとそう思えた方が生きるのはたのしい。

いまのわたしはどちらかといえば可憐に近いポジティブ思考なのですが、涼子の気持ちもわかる気がします。

あれは誇張されてるにしても、周りに認められることで自分の存在価値を確かめてる人って多いはず。

周り関係なく自分で自分をすきになるって難しいよね。

ラストシーンが綺麗で切なかった。

終始伊藤さんの演技が素晴らしかったです。天使みたいに優しい涼子も狂気に満ちた涼子も素敵でした。

 

あとは乃緑さん演じるメス子がほんまにかわいい。メス子報われてほしい…。

全力ストーカーの北代さんも終始最高だった!他の役も見てみたい!

まおりーたさんもコミカルでかわいかったし、こがちゃんさんがアドリブで近藤さん罵倒するシーンはめちゃくちゃ笑いました。

「あんた絶対自分で白衣似合うと思ってんでしょ!このナルシスト!」

これいちばんおもしろかったなあ(笑)

 

近藤さんは整形医の役。

白衣です。顔ファン狂喜乱舞。

やたらかっこいい役だった…。中盤から綾野剛にしか見えなくなるほどに…。

2公演観て近藤さんが絡むシーンのアドリブの多さに驚きました。

ストーリー設定的にかなり近藤さんっぽい役だなあと。

めっちゃブスやけどめっちゃ雰囲気かっこいい人ってかなり限定されると思うんですよ!(笑)

 

個人的に忙しい時期だったので2公演が限界でしたが、時間が許せばもっと観に行きたかったくらい。たのしかったです。

オフオフ自体に興味を持ったのでまた日にちが合えばぜひ公演観に行きたい。

近藤信者だといろんなお芝居と出会えるのがありがたいですね!たのしい!!

{F5638E18-EC24-413F-9733-708AFDCD8098}
 

14日は京都でLACCO TOWER主催ライブでした☻

ミナホでラッコに落とされてすぐに公式サイトのライブスケジュールをチェックしまして。

「京都でアルカラと2マン!これめっちゃええやんー!こんなん絶対ソールドしてるよね、え?まだチケットちょっと残ってるの???行きます!!!」という流れ(笑)

またすぐにライブ観れると思ってなかったからうれしい♡


もちろん先攻はアルカラ。

とにかく、嘘つきライアーから水曜日~の繋ぎ方がかっこよすぎて!!

あれは痺れました。やばい。

稲村さんが終始酔ってるんかな?みたいなテンションでおもしろかったです。

「LACCO TOWERとはもう長い付き合いやから俺はぜんぶ知ってる!いつもライブで松川が熱いMCしよるんですよ、それで最後の曲演って、そこで綺麗に終わればいいのにね、大体いつも34くらいの年増の女がラッココールしはじめて、みんな乗っかりだして、そのうち合いの手入れるやつも出てきて」

年増の女は大悪口やぞ!!(笑)

 

新曲の炒飯MUSICやっと聴けた。稲村さんが銅鑼叩く曲。

アルカラの曲って基本キャッチーやのにたまにこういう難解な曲あるよね!(笑)

Aメロ?Bメロ?の田原さんのギター(たぶん)がすごいおもしろい音で気になった。いいなあ。

そういえばこの日、田原さんのニューギター初お披露目でした。

フライングV!かっこいい!

 

実は小さめのハコでアルカラ観るのはじめてで終始テンション上がってました。

いつもハッチとか、せいぜいビッキャやチキンジョージ辺りだったので。

広いハコはそれはそれでいいんやけど、やっぱり狭いとこ(京ミューが狭いかは微妙やけど)の方が音がガツンときて熱かった。最高でした。

 

セットリスト

01. Aカップ巨乳

02. 癇癪玉のお宮ちゃん

03. チクショー

04. 嘘つきライアー

05. 水曜日のマネキンは笑う

06. 炒飯MUSIC

07. アブノーマルが足りない

08. LET IT DIE

09. 女優

10. デカタントダウン

11. 半径30cmの中を知らない

 

後攻、LACCO TOWER

正直、かっこよすぎて笑うしかなかった(笑)

目が足りないのはもちろん、耳が足りない!って思ったのははじめてかもしれません。

やっぱりギターとキーボードを中心に聴くんやけど、パワー系のドラムも聴いててめちゃくちゃ気持ちいいし、絶妙なタイミングでベースのかっこいいフレーズが耳に飛び込んで来たりして。

どのパートもバランスよくクリアに聴こえるから耳が足りない(笑)

ケイスケさんはボーカリストとしてのオーラがすごいですね。

立ち振る舞いが美しすぎる。俳優さんみたい。

「みんな仕事を早く切り上げたり自分の予定を調整して、わざわざ時間を割いてここに集まってくれたことはわかってるつもりです」って。

こんなんMCで言うてくれる人めっちゃ素敵…。

田原さんは時給250円って話だいぶ笑った。割に合わんすぎる(笑)

熱いMCからの未来前夜、グッときたなあ。

まだライブ2回しか観たことないわたしでも、きっとこのバンドに人生救われてる人たくさんいるんやろなってわかるくらい説得力あるライブをするバンド。すごい。

個人的に推し曲の蜂蜜が聴けてうれしかった!

 

大介さんは指の動きがとても綺麗で、素人目で見てもギターすごい上手い人なんやろなって思った。

すでにわたしの中で真一さんは変な奴認定されました。

意味わからんところに立ってたり!最高にすきです!やっぱりキーボードの方は変な奴でないと!!(偏見)

アグレッシブかと思いきやびっくりするほど繊細なフレーズ弾かれたりするところもたまらない。

 

アンコール、ラッコがいい曲演奏してる横でバナナ持ったままゆらゆら踊ってる稲村さんの破壊力がとんでもなかったです。

絶対に笑ってはいけない感。

稲村さん酔ってるんかな?って思った(笑)

 

セットリスト

01. 罪之罰

02. 奇妙奇天烈摩訶不思議

03. 楽団奇譚

04. 蜂蜜

05. 檸檬

06. 杏子

07. 蛍

08. 珈琲

09. 未来前夜

10. 鼓動

11. 共鳴

12. 蕾

13. 秘密

14. 林檎

15. 薄紅

EN

16. 相思相逢

 

両バンドとも本当に本当にかっこよかったので観に行ってよかったです♡

思ったより長丁場だったけど時間経つのかあっという間。

たのしかったー!目も耳もしあわせでした!

 

10月10日、ミナホ最終日!

2日目でかなり満足した感があったので、もう行かんでいいんちゃう?くらいに思ってましたが(笑)、せっかくの3daysパスなので最後までたのしみました♡

 

キングコブラでのバックドロップシンデレラからスタート。

そこそこ早めに行ったつもりやったけどもうかなり人いっぱい。無事に入れてよかった。

終演後、フロア前方にいた人たちから「酸素!酸素ほしい!」という声が飛び交ってたほどの熱気でした。たのしかったー!

最近バクシンはいつも大人見してるから(笑)今度観る機会があればサークル飛び込みたい!

 

さあつぎは何観ようかな?なんて思っていたら、ircleの河内さんが弾き語りライブに出るという情報を見つけたのでJANUS diningへ。

WOMCADOLEの樋口さん、Benthamの小関さん、河内さんの3人が順番に弾き語り。

3人とも全然違ったスタイルなので観ていてたのしかったです。

小関さんは普通に話してるときの声と歌声が全然違うんだなー。歌声はとっても甘い。

河内さんのイエモンカバーがかっこよすぎて震えました。

あと弾き語りで聴く失敗作が極上すぎて!たまらん!!

弾き語りでこの熱量やもんね。ほんまにかっこいい。

余談ですがこちらでいただいたハヤシライスが非常においしかったです。

 

そのままJANUSに上がりまして、Halo at 四畳半。

バーカンまで人パンパンすぎた!

ステージ全く見えそうになかったし、2曲くらいで出ようかなーなんて思ってたけど、曲が良すぎて結局4曲聴きました。

ハロの曲は聴いてて胸がぎゅっとなる。真っ直ぐでキラキラしてるのに少し切ない。

そろそろCD買いたいなあ。

弦楽器隊が積極的にお立ち台に上がってくれるから意外と姿が見えたのもありがたかったです。

 

ハロ途中抜けしてsomaへ移動。

ラスト1曲だけumbrellaを観ました。

こういうことができるのもミナホの醍醐味!

ひさしぶりにライブ観たけど とにかくsomaの音が悪すぎてつらかった…。

生熊さんのときはそこまで感じなかったのだけど。

全然なに弾いてるかわからんし、 音こもってる上に爆音すぎて1曲で耳痛くなるレベル。

なんかもったいなかったなー。ライブぜんぶ観たらまた印象違ったとは思うんやけど。

 

ミナホの締めはミューズでアンティック-珈琲店-

バンギャとしては観れるなら観たいでしょ!(笑)

実は13年ほど前に1度だけライブ観たことあるけどもはや初見みたいなものです。

特別なステージングやパフォーマンスをしてるわけじゃないのに惹きつけられたし曲もよかったし、さすがにそこらのドマイナーキラキラ系とは全然格が違うなと。当たり前やけど。

スマイル一番イイ♀が聴けたのにはテンションぶち上がったよ!!

ドラムの叩き方がめちゃくちゃかっこよくてびっくりしました。

ヴィジュアル系のイベントとして考えるとチケット代3500円は安いから、まあアンカフェしか目当ておらんくてもファンの子は普通に観に来るよね、なんて思ってたけど、それ以外にも客席には案外3daysパスをつけた男性陣がちらほらいらっしゃったことにも驚いた。

アンカフェもちゃんとメンバー自身がライブ前にビラ配りしてたみたいで、実際わたしの近くにいた男性はビラ配りきっかけで来られた様子。

そういうのすごくいいなーって。こういうところもミナホの醍醐味。

で、ライブ中も皆さんとってもたのしそうだったのが印象的でした。

ヴィジュアル系だからって壁を作ってしまうのはヴィジュアル系側の人間だけなのでは?とか考えてしまった。

単純にロックがすきなお客さんは別にマイナスイメージなんて持ってないのかもしれません。

「うおー!すげー!ヴィジュアル系やー!たのしいー!」って好意的に観てる方がきっと大多数。それを目の当たりにできてよかった。

 

めっちゃ疲れたけど素敵なバンドたくさん観てかっこいい音楽浴びまくって充実した3日間でした。

3日間通して思ったのは、とにかくファンはみんなかわいいということ。

なにかを全力ですきな人って本当に輝いてる。

あの人はこのバンドがだいすきなんだろうな!って一目でわかるくらい高く手を挙げてる人が近くにいたらつい引っ張られちゃうね。わたしもそれくらい全力でバンドを愛さなければいけないなと改めて思わされたり。

ファンは尊い!

新規ファンが誕生する瞬間をたくさん見る機会があるのもミナホならでは。最高でした。

来年までにもっと体力つけるぞー!(これ毎年言うてる気はする)

 

ミナホ2日目の感想☻

 

この日はRUIDOのLACCO TOWERからスタート。

カミコベでちらっと観たけどまともにライブ観るのははじめてでした。

個人的に今回のミナホ3日間のベストアクトです!

トップバッターにしてクライマックス!これはちょっとやばい!

あまりにもかっこよすぎて気付けば夢中でどんどんステージに近付いて観てた(笑)

華麗に落とされてしまいました。

心を鷲掴みにされるってたぶんこういうことなんだろうなあ。ドキドキした。

ぐっちゃぐちゃになって暴れる!って感じでは全然ないのに熱量がすごいの。

きっとこれからお世話になります。たのしかったー♡

ケイスケさんがMCで「みんなこんなに早い時間から知らないおじさん達が動いてる姿を観て手を挙げたりしてくれて…」って話してたのには笑いました。表現(笑)

 

セットリスト

01. 林檎

02. 奇妙奇天烈摩訶不思議

03. 楽団奇譚

04. 未来前夜

05. 薄紅

 

続いてJANUSでircle

客席パンパンでステージほぼ見えなかったけどかっこよかった。

たとえ見えなくても伝わってくる熱さ!

ビレッジ入るために途中抜けだったのが心残りです。セブンティーン聴きたかった。

あ、リハで仲道さんがアルカラのマネキン弾いてました(笑)

 

VARONに移動してビレッジマンズストア。

案の定規制かかったみたい。無事に入れてよかった。

フェスでのビレッジの熱量は本当にすごい!いつもいつも!

汗だくすぎて「はやくお風呂入りたい…」ってなったもん(笑)

ギイさんの「お前ら怪我したら殺す!」が個人的にこの日のハイライトです。

怪我した上に殺されるなんて!めちゃくちゃ!(笑)

地獄のメロディのときの客席の景色がやばかった。鳥肌立ちました。

新曲かっこよすぎたから音源リリース待ち遠しい。

めちゃくちゃたのしかったけどVARONは音響あんまり良くないからそこだけちょっと物足りなかったです。ビレッジですら普段に比べたら音ペラペラでかなしい…。

 

セットリスト

01. 夢の中ではない

02. 夜を走れ

03. MIZU-BUKKAKE-LONE

04. 逃げてくあの娘にゃ聴こえない

05. ビレッジマンズ(新曲)

06. 地獄のメロディ

07. 眠れぬ夜は自分のせい

リハでは車上A・RA・SHIを演ってました。

 

休憩を挟んでサンホールでセプテンバーミー。

この日熱いバンドしか観とらんね(笑)

はじめてライブ観たの半年前なんですが、なんかもうすっかり知ってる曲ばっかり。

1回聴いたら覚えられる曲ばっかりやしね。キャッチー。

とってもたのしかったです♡

最後ドイさんがダイブしたときの運ばれ方がスムーズすぎておもしろかった(笑)

ドイさんの喋り方すき!

 

締めはJANUSでtricot

ネコフェスでも思ったけどこんなに音がジャキっとしたバンド他に観たことないです。

キレッキレ!

音が突き刺さってくる感覚。

あの難解な曲調で盛り上がるフロアが相変わらずすごい。確かにめっちゃ変拍子ばっかりやのに身体は勝手に動く。

なかなか観る機会ないけどまたライブ観たいなー。

 

観たバンドの数は少ないけどとにかく濃かった2日目。しあわせでした。

{92230B92-2B88-42C2-807C-235585A7B95E}
 

秋といえばミナホ!

ということで8日~10日はミナミホイールに行ってきました☻

3日間で400以上のアーティストが出演する大規模サーキットフェス!

今年も3daysパス♡

 

まずは初日のメモ書きー!

 

ミナホ本編の前に三角公園でアルカラのゲリラライブでした。

この日タイテかぶりでアルカラ観れない予定だったからありがたいなあ。

稲村さん落下しないか不安になったけど(笑)

ミーハーなのでアブノーマルが足りない聴けてうれしかったです!

 

本編はtwiceのミソッカスからスタート。

客席めっちゃパンパンやったけど二階の最前を取れたのでとっても快適に観れました。

上から見るの新鮮だったなあ。普段は角度的になかなか見えないジャンボリーさんをガン見できてよかった。ドラムかっこいい。

セクダイはじまりはテンションぶち上がりますね!

途中でトラブル発生、そのせいもあってか曲の繋ぎ方が不自然に感じる部分もあったり。

でもたのしかったです。新しいことに挑戦しようとしてるのがすごーく伝わってくるセトリだった。

 

セットリスト

01. SEXY DYNAMITE

02. HITSUJI SAVE ME

03. i wanna be a ハンサム

04. オテントサマ

05. ワルイトモダチ

06. ジャパニーズサマーファッキン

 

つぎはミューズでモノブライト。タッキー脱退後はじめて観ました。

桃野さんの「おはようございますモノブライトです!」を聞くとテンション上がっちゃう。

未完成ライオット聴けてうれしかったなー!もちろん踊る脳も!わたしでも知ってる曲ばっかりだった!

セルフカバーアルバムをリリースしたお陰だったみたい(笑)

名前の表記や編成やビジュアルが変わっても桃野さんがブレてないからバンドの芯の部分はずっと変わらないんだろうなと思いました。

 

続いてキングコブラでLarge House Satisfaction

ハコとバンドの雰囲気がぴったりだった。

名前よく聞くのに意外とライブは初見でした。

ビレッジやピンズ辺りとファン層かぶってるの超納得!

装飾のないシンプルなロックンロールという印象。かっこよかった。

 

休憩を挟んでBRONZEで音速ライン。超パンパン。

有名人をこんな狭いハコに出したらあかんよ!(笑)

全然詳しくないけどボーカルさんが歌い出した瞬間に「わ、本物!」と思いました。他にない独特な声は強い。素敵でした。

わたしでも知ってる曲あったー!うれしい!

 

そのままBRONZEで彼女 IN THE DISPLAY

音自体はラウドだけど鍵盤が入っててシャウトがないからポップで聴きやすい。今時な感じ。

普通に良いと思ったけど、もっとお客さんがガッと前に詰まる熱さがあればなーなんて思ったり。

普段のライブがどうなのかわからんけどね。

 

somaに移動して生熊耕治。

wyseの拓磨とSOPHIAの朋がサポートという豪華すぎる3ピース編成!

生熊さんのビジュアルがタイプです…(笑)

ギターめっちゃかっこよかったなー!

キューンのサムライドライブ聴けたのうれしい。ミーハーなので。

やっぱり朋ドラムめっちゃ上手い。無意識にガン見しちゃう。あんなに近くで観れたの贅沢すぎて。

 

思い返せば全然動いてない!暴れ足りんぞー!ということで、締めはミナホ番外編。

ReVision of Senceの1時間ワンマンを観にVARONへ!

控えめに言ってめちゃくちゃだった(笑)

自由で最高にたのしい空間でした。23時にあんなにたくさんの人が笑顔でサークルモッシュしてるのやばい(笑)

わたしはほぼいちばん後ろで観てたのですが、お客さんに揉みくちゃにされすぎた河井さんが「こんなんレイプやん!!」って言いながら倒れ込んできておもしろかったです。

すぐ目の前で歌われてたの状況が全然意味わからなくて笑った。いちばん後ろなのに(笑)

河井さんだいすきなのでハイタッチしてもらえてうれしい!!

売れるためならなんでもするし絶対に売れたい!という姿勢がここまでダイレクトに伝わってくるバンドは他におらんと思います。

口だけじゃなくてちゃんと考えて行動に移してるところが最高にかっこいい。

素直に応援したくなる。絶対売れてほしい。

 

思ったよりたくさんバンドを観れた初日☺︎

すでに歩き疲れてたけど(笑)たのしかったー!

{E9FC8393-0B38-44F1-A0CA-A960F6EB7005}

タイミングが合ったので今日は映画館へ。
怒りを観てきました。

かなり精神的に落ちると聞いてたのでそれなりに覚悟してて、そのお陰かわたしは全然大丈夫でした。メンタル元気。
ただ病む人は病むんだろうなというのもわかる。
なかなか抉られます。グサグサくる。

人を信じるって難しいね。
こんなの観たらなにも信じられなくなるよ!
信じたいけど疑ってしまう、でも信じたい。こわい。無限ループ。
突飛な設定でもなんでもなく、だれにでも有り得る話だと思うので。
自然と感情移入しちゃうし、自分だったらどうするのかな、なんて考えてしまう。

出演者がとても豪華でみんな素敵だったけど、中でも特に広瀬すずと宮崎あおいの演技がすごいです。リアルすぎて。
俳優さんって本当にすごい…。

だれにでも気軽にお勧めできる内容ではないけど、わたしは観てよかったと思ってます。
ちょっとでも興味がある人にはぜひ観てほしい!
DVDとかじゃなくて映画館でひとりで観るのがベスト。できれば心に少し余裕があるときに。

映画といえば、先日は闇金ウシジマくんを観に行きました。
これはまあドラマの延長やから絶対に映画館で!って感じではないけど(笑)おもしろかったー!
比較的エグいシーンは少なめなので観やすいと思います。ウシジマくんにしては。
ファイナルも絶対観に行く!たのしみ♡

 

6日はM-1の2回戦を観に行きました!

ド平日の14時開演のわりにはお客さんそれなりに入ってたんじゃないかと。

 

2番目にかまいたち出てて、やっぱり登場した瞬間「お!」って思ったなあ。

ひさしぶりに観たらめっちゃ貫禄あってびっくりした。2回戦くらいなら余裕やなーって感じ。

 

今回もシカゴ実業を観に行ったんです。3番目。

元ヤンになりたいって設定が斬新すぎる(笑)

山本プロ野球さんはすでに外見がヤンキーですけどね!説得力!

そこそこウケてたしおもしろかったけど、結構余白が多い印象だったので、もっと詰めてポンポンウケたら通ってたかもなーみたいな。

 

2000円払って入ってシカゴ実業までで帰ろうかと思ってたけど(笑)せっかくなのでAグループはぜんぶ観ました。

金時の三輪さん出てた!近況を全然知らなかったから驚いた!

きみどりがおもしろかったです。受かってよかった。

 

大丸はなんで再入場禁止なんでしょうか。

こんなに長丁場なライブで再入場禁止って軟禁やん…。ヴィジュアル系のイベントじゃないんやから…。

まあ再入場可にしちゃうとお客さんの出入り多すぎてややこしいのはわかるけど。出待ちも増えるやろうし。

 

序盤しか観てないけど行ってよかったです。賞レースたのしい。


サイコルシェイムで岡山行ったときに食べたものを載せておきます◡̈⃝⋆*

{D02C1347-E106-4BFD-A5F9-0BDE2873A935}

ひつまぶた☻
その名の通り、ひつまぶしの豚肉バージョン!
味はひつまぶしなのにめっちゃ豚肉で不思議な感じがした(笑)
おいしかったです⑅◡̈*

{10D5AA8E-EB4F-4B90-8E7A-7DE32B4A7E7D}

岡山といえば!安定のデミカツ丼!
たまたま見つけたお店に適当に入ったけどおいしかったなあ。
お蕎麦もおいしかったからまた行きたい。
店名とか全く覚えてないけど(笑)

{01C1FF95-03CC-48D0-A451-EB37D52D03B1}

白十字のワッフル!
食べてみたいなと思いながらも、要冷蔵でお店の営業が20時までなのでなかなか買う機会がなく。
岡山は日帰りでしか行かないしね。
やっと買えてうれしかったー!16時半開演のワンマンありがたい!
思ってたより大きくてびっくりした。
生地ふわふわ!カスタード甘さ控えめでおいしかったです♡

また年内に岡山行けそうやからたのしみー!もっと開拓したいな!

 

9月25日はサイコルシェイムを観に勢いで岡山へ行ってきました♡

急激にテンション高まりすぎでしょう!リバイバルババアの底力!

せっかくだしツアーもう1本増やしたいなーって思ってしまって。

仏様のLidaさんがおもしろすぎたからカラクリもう1回観たかったのもある(笑)

 

大阪3daysでも思ったけど、DAISHIめっちゃ歌上手くなったなあ。歌い方もかっこよくなった。

この期間のサイコはなかなかハードスケジュールだったと思うんですが、全然普通に声出てるし音も外さないし。

ボーカル口パクなんかな?って疑ってしまったレベル(笑)

1回だけちょっと声裏返っちゃったときがあったり、ノスフェラトゥで歌い出し間違えてたりで、逆に「あ、ほんまに歌ってたんや!」となりました(笑)

ノスフェラトゥは音源(リリースしたの10年前)よりライブで聴く方が断然かっこよくて、それがすごくうれしい。

 

今回も案の定、生き仏のLidaさんが跳ねまくってました。

あれずるいんですけど!!普通にしゃべってるだけでおもしろい!!

メンバーもまだ笑い転げてたもんね。

Lida「このキャラは当たりです!!」

 

DAISHI「世の中にはジャニーズがすきな子もいればイケメン俳優がすきな子もいて、いろんな人がいますからリーダーがすきって子もきっといるんですよ。でもリーダーのファンの子、わたしこの人すきやねん!って友達に写真見せたりできへんよな。見せられたところでかっこいいとは言われへんもん。ご利益ありそうやね…としか」

Lida「ご利益ないよ!!」

 

DAISHI「YURAサマは男前ですから、YURAサマのファンの子は全然友達に写真見せたりできますよね」

YURAサマ「いや、僕はこのメンバーの中におるからマシに見えてるだけですよ!普通に考えて背中に十字架背負ってる奴やばいでしょ!」

 

seek「このツアー中はみんなお酒たくさん飲みましたね」

DAISHI「お酒はガソリンですから!」

seek「飲みすぎてDAISHIさん昨日からハイエースって呼ばれだしたんで」

 

DAISHI「今日でツアーセミファイナルやけど、AYAくんこのツアーでどこがいちばんよかった?」

AYA「そりゃもちろん今日でしょ!」

DAISHI「うわあ!俺そういうバンドマンいちばん嫌い!今日とか言っちゃうのほんま嫌やわ!」

AYA「じゃあDAISHIさんどこがよかったん?」

DAISHI「…今日やな!(どや顔)」

 

活動休止ライブのREMEMBRANCEで大号泣した、なんて思い出話が聞けたのにはびっくりした。こういうのうれしいなあ。

いつもライブでREMEMBRANCE演るとき、間奏でDAISHIと弦楽器隊が前に出てきて横並びになる場面がすきで。あれはいつ見ても泣ける光景なんですね。

それが今回はみんなでYURAサマのところに集合してて!余計あかん!!

あんなんファン全員を泣かせにかかってるとしか思われへん!!(笑)

演奏後にYURAサマも「急に集まるとかやめてー!俺が最初に泣いたら恥ずかしいやん!」って。かわいい。

 

いまとなってはファンも大半が大人になってるし、メンバーそれぞれが活動してるから直接触れ合う機会も昔に比べたら全然あるやろうに、未だに暴れ曲や演奏終了後のタイミングでメンバーを触ろうとみんな必死にステージに押し寄せるのがなんかすごくいいなと思います。

もうメンバー触るのに必死になることなんて普段ないよね。

わたしもこの瞬間だけは童心に返る。

サイコルシェイムはやっぱり特別なんだなあ。そういうのいいですね。

 

{A07C673A-EC6B-4F10-A944-BEE2268A6593}

たのしかったー!行ってよかったー!

つぎのツアー発表されたら軽率に飛びそうでこわい(笑)

良い意味で昔となにも変わらず、いまでも夢を見せてもらえるのが本当にしあわせです。

 

セットリスト

01. 夢風車

02. 激愛メリーゴーランド

03. 愛の唄

04. インドラの矢

05. 摩天楼カオス

06. One day

07. ノスフェラトゥ

08. クロノス

09. Fantastic Fantasy

10. You&Me

11. この星に願いを…

12. 春夏秋冬

13. Liberty,babies

14. 銀狼

15. あきらめないDAYS

EN

16. 大江戸旅ガラス

17. 聖~excalibur~剣

18. Murderer・Death・Kill

19. REMEMBRANCE

{351633E4-2EFB-4B5D-9626-44AA527AD6F6} 

9月23日と24日は劇団壱劇屋さんのお芝居、シャドウトラフィックを観に行きました☻

ビーフケーキがゲスト出演するということで。

演劇に興味はあってもあまりにもたくさんの劇団があって、どこから手を出せばいいかわからないので、観に行くきっかけとしてビーフケーキの存在は非常にありがたいです。

 

感想といっても、今回のお芝居に関しては本当になにから書けばいいのかさっぱりわからない(笑)

すごすぎて!

とにかく終始圧倒されてた。

特にパフォーマンスの場面は夢中で観てたなあ。

劇団員さんの身体能力の高さが凄まじい。

だれかひとりでも間違えたらぜんぶ狂ってしまうような緊張感も。

一体どれだけの時間稽古すればこのクオリティに仕上がるんやろ。

どの部分から練習してるんかな、とか想像もできない。

 

ストーリー自体はなかなか難しくて、2回観てやっと全体を把握できたかな。

終盤で一気に伏線を回収する場面は観てて気持ちよかったし、魅せ方もかっこよすぎた!

 

そして思った以上にビーフケーキの出番がすごく多くて(笑)

ふたりでお芝居出てるの新鮮でよかったです。たのしい。

近藤さんの青山テルマのくだりめちゃくちゃ笑った(笑)

基本的にしつこいボケがすきな近藤さん、23日から24日の時点でも悪ふざけっぷりが増してたので、千秋楽は相当暴れてたんやろなと…(笑)

 

とにかく迫力あってかっこよくておもしろくて、ちょっと観ただけで相当な時間稽古してるのが伝わってきたし、6公演で終わるのもったいないなって思ってしまった。

わたしも時間さえ許せばあともう1公演追加したかったよー!

DVDに期待するしかない!

ビーフケーキ目当てではあったけど、しっかり壱劇屋さんに魅了されて帰ってきました。

またぜひ公演観に行きたいです!