Psycho le Cemuワンマン@岡山CRAZYMAMA KINGDOM | Merciless Sky

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

 

9月25日はサイコルシェイムを観に勢いで岡山へ行ってきました♡

急激にテンション高まりすぎでしょう!リバイバルババアの底力!

せっかくだしツアーもう1本増やしたいなーって思ってしまって。

仏様のLidaさんがおもしろすぎたからカラクリもう1回観たかったのもある(笑)

 

大阪3daysでも思ったけど、DAISHIめっちゃ歌上手くなったなあ。歌い方もかっこよくなった。

この期間のサイコはなかなかハードスケジュールだったと思うんですが、全然普通に声出てるし音も外さないし。

ボーカル口パクなんかな?って疑ってしまったレベル(笑)

1回だけちょっと声裏返っちゃったときがあったり、ノスフェラトゥで歌い出し間違えてたりで、逆に「あ、ほんまに歌ってたんや!」となりました(笑)

ノスフェラトゥは音源(リリースしたの10年前)よりライブで聴く方が断然かっこよくて、それがすごくうれしい。

 

今回も案の定、生き仏のLidaさんが跳ねまくってました。

あれずるいんですけど!!普通にしゃべってるだけでおもしろい!!

メンバーもまだ笑い転げてたもんね。

Lida「このキャラは当たりです!!」

 

DAISHI「世の中にはジャニーズがすきな子もいればイケメン俳優がすきな子もいて、いろんな人がいますからリーダーがすきって子もきっといるんですよ。でもリーダーのファンの子、わたしこの人すきやねん!って友達に写真見せたりできへんよな。見せられたところでかっこいいとは言われへんもん。ご利益ありそうやね…としか」

Lida「ご利益ないよ!!」

 

DAISHI「YURAサマは男前ですから、YURAサマのファンの子は全然友達に写真見せたりできますよね」

YURAサマ「いや、僕はこのメンバーの中におるからマシに見えてるだけですよ!普通に考えて背中に十字架背負ってる奴やばいでしょ!」

 

seek「このツアー中はみんなお酒たくさん飲みましたね」

DAISHI「お酒はガソリンですから!」

seek「飲みすぎてDAISHIさん昨日からハイエースって呼ばれだしたんで」

 

DAISHI「今日でツアーセミファイナルやけど、AYAくんこのツアーでどこがいちばんよかった?」

AYA「そりゃもちろん今日でしょ!」

DAISHI「うわあ!俺そういうバンドマンいちばん嫌い!今日とか言っちゃうのほんま嫌やわ!」

AYA「じゃあDAISHIさんどこがよかったん?」

DAISHI「…今日やな!(どや顔)」

 

活動休止ライブのREMEMBRANCEで大号泣した、なんて思い出話が聞けたのにはびっくりした。こういうのうれしいなあ。

いつもライブでREMEMBRANCE演るとき、間奏でDAISHIと弦楽器隊が前に出てきて横並びになる場面がすきで。あれはいつ見ても泣ける光景なんですね。

それが今回はみんなでYURAサマのところに集合してて!余計あかん!!

あんなんファン全員を泣かせにかかってるとしか思われへん!!(笑)

演奏後にYURAサマも「急に集まるとかやめてー!俺が最初に泣いたら恥ずかしいやん!」って。かわいい。

 

いまとなってはファンも大半が大人になってるし、メンバーそれぞれが活動してるから直接触れ合う機会も昔に比べたら全然あるやろうに、未だに暴れ曲や演奏終了後のタイミングでメンバーを触ろうとみんな必死にステージに押し寄せるのがなんかすごくいいなと思います。

もうメンバー触るのに必死になることなんて普段ないよね。

わたしもこの瞬間だけは童心に返る。

サイコルシェイムはやっぱり特別なんだなあ。そういうのいいですね。

 

{A07C673A-EC6B-4F10-A944-BEE2268A6593}

たのしかったー!行ってよかったー!

つぎのツアー発表されたら軽率に飛びそうでこわい(笑)

良い意味で昔となにも変わらず、いまでも夢を見せてもらえるのが本当にしあわせです。

 

セットリスト

01. 夢風車

02. 激愛メリーゴーランド

03. 愛の唄

04. インドラの矢

05. 摩天楼カオス

06. One day

07. ノスフェラトゥ

08. クロノス

09. Fantastic Fantasy

10. You&Me

11. この星に願いを…

12. 春夏秋冬

13. Liberty,babies

14. 銀狼

15. あきらめないDAYS

EN

16. 大江戸旅ガラス

17. 聖~excalibur~剣

18. Murderer・Death・Kill

19. REMEMBRANCE