Merciless Sky -11ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

 

8日は極LIVEを観に行きました☻

これもすでに遠い昔の記憶。

 

学天即(MC)

四条ちゃんが衣装で着てる赤のベスト、似たようなものが5着あるそうです。

この日着てたベストのタグを見るとブランド名が「ピュアコレクション」

マヨネーズみたい!

 

さや香

漫才:かわいいアピール

 

守谷日和

コント:取り調べ

 

セルライトスパ

コント:歯磨き

この日いちばん笑ったネタ!

特になにをしてるってわけでもないのに大須賀さんがずるい(笑)

 

プリマ旦那

漫才:お姉ちゃんがほしい

 

藤崎マーケット

おるおるモノマネ

最初漫才からはじまったのに、M-1落ちたからやる気出えへん!と荒れるトキさん(笑)

おるおるモノマネおなじネタでも何回見てもおもしろい。すき。

 

パーティーパーティー

漫才:服屋の店員

 

ツートライブ

漫才:絶妙な引き際

 

ビーフケーキ

コント:予定

前にも思ったことあるけど、ビーフケーキのネタ中だけ照明のテイスト違いすぎませんか?(笑)

演劇っぽいというか。ネタに合ってるからいいんやけど。

 

ダブルアート

漫才:引っ越しの挨拶

 

アインシュタイン

漫才:替え歌でいじられる

 

コーナー

ロシアンルーレット的な。罰ゲーム喰らいまくるコーナー、という記憶しかないです…(笑)

ビーフケーキふたりとも罰ゲーム当たってた。

何となくそんな気はしてました。派手に転ぶ近藤さんおもしろい。

真べぇさんがお笑いライブ史上いちばん地味なリアクションしてたのは最高に笑った。

小声で「熱っ!」って。家おるときのリアクション(笑)

あと守谷さんがどこまでもおいしかったですね!

なにもしてなくてもスタッフさんのハリセン喰らいまくり!さすが!

 

たのしかったけど、極はいつも盛り上がりに欠けてる感は正直ある。

もっとお客さん入ったらいいのになー! 

{0CF1781D-6C8D-48B0-9542-6028135C2985}
 

えげつない時間が経ってしまった!ひえー!

11月6日はビーフケーキ単独ライブ、「上等なテープ本物のシール本物のシール(本物)」を観に行きました。

告知ポスターがとってもおしゃれ!(画像お借りしました)

 

最近またちょこちょこビーフケーキ関連の舞台を観に行ってるけど、正式な単独ライブに行くのは本当にひさしぶり。

自分のブログ見返したら前回観に行ったのが2012年1月ですって。

単独自体3年ぶりだったみたいだけど。

 

ざくざくっとメモ書き。自分用。

 

◆オープニング

病人を探している

布団の裏に病人はいませんよ

車のシール

目に見える伏線

「あの線はなんですか?」

「あれは僕がいずれ回収しようと思っている伏線ですよ、絶対に触らないでくださいね」

 

◆コーヒー

リモコンがあるのにテレビがない

175R

コーヒーフレッシュはあるのにスプーンがない

「なにしてるんですか?コントじゃないんですから!」

ティッシュがあるのにゴミ箱がない

 

◆告白

近藤さんの女装…

「スタンプでしかLINEを返さないのはナシだってことだよ!なんで気付かないかな!」

自転車泥棒

 

◆伏線回収屋

「いまから皆さんには説明臭すぎるコントをお見舞いします」

「なんでも伏線を回収してくれる店があるって聞いたけど、ここかー!よし、入ってみよう!(棒読み)」

「こわいこわいこわいこわい!!」

「あと30分後くらいにかなりしょうもない方法で伏線を回収します」

 

◆消防士

近藤さんが舞台上で着替えた意図とは

 

◆誕生日

遺書

どうせまた死んでると思ったやろー!感

 

◆エンディング

小説家

防犯登録のシール

「あなたはちゃんとした人だ」

「ありがとうございます」

銃殺

本当にしょうもない方法で回収された伏線

 

タイトルから内容が想像できなかったのですが、新作コント集というよりひとつのお芝居を観た感覚。

ぜんぶのネタが繋がってるし、この中から1本だけ切り取って通常ライブでやる、なんてことはおそらく不可能。

贅沢すぎる。すごいなあ。

エンディングコントで松尾くんが殺されたのは深読みもできるけど、単独やからとりあえず殺しといた、という線を推したいです(笑)

消防士のコントであえて着替えを見せたのも特に意味はないのかな。近藤さん深読みさせるのすきそうだし(笑)

誕生日のネタのオチ、個人的にはどっちも死んでない気がしてる。何となく。

 

ラスト、告知ポスターと全く同じ構図のまま幕が閉まっていったのが非常に美しかったです。

そこ松尾くんじゃないんや!って驚きはあったけど(笑)

今回は猟奇的でもオカルトでもないのに全体的に漂う怖さ。この独特な雰囲気がビーフケーキの単独らしい。

とてもよかった!満足!できることなら改めて伏線回収したいから最初から観たい!(笑)

 

{424D1074-2169-434C-A5E4-D0471DB5E396}

11月5日は浜松へ!

空想委員会の主催、大歌の改新ツアー初日でした♡

東京カランコロンとの2マンライブ!

 

浜松窓枠はじめまして。

キャパ500くらい?で結構広いんだけど、思ったより横幅は狭かったです。

というかスピーカーで見切れるゾーンが多いから最前に入れるのは実質12~13人程度かな。

ステージ高いから後ろでも観やすいんじゃないかと!

 

荷物は駅のコインロッカーに預けるのもいいけど、駅から10分弱くらい歩くので、特に冬場は窓枠のクローク使うのが賢いかも。開場1時間前からクローク受付。

クロークは窓枠の3階でやってるんですが、ちゃんとテーブルがあって荷物整理できるスペースが広々してるし、ゴミ箱やお手洗いもあってとってもありがたかったです。助かるー。

 

ライブはもちろん東京カランコロンからスタート!

初見でしたが一応事前にYoutubeを上から観て行ったので(笑)結構曲わかったし、メンバーさんが出てきたときには「うわー!本物ー!」と内心はしゃいでました。

まさかステージ上からおにぎり勧められるとは思ってなかったけど!(笑)

「あ、大丈夫です…」とお断りする斬新な経験。

あのベースの方やばくないですか?!センス溢れすぎてない?!

「なるほど、これが天才か…」って思った。

行動ぜんぶツボに入りすぎて苦しかった!思い出すだけでちょっと笑っちゃう!

開演前、上手のマイクスタンドの異常な高さからして絶対変な人出てくるやろなーとは思ってたけど期待の斜め上をいかれた。最高です。

ベースの方が左利きなのに立ち位置上手なのが珍しい。おもしろいフォーメーション。

当たり前やけど映像よりライブの方がずーっと良くて!たのしかったなー!

せんせいかわいい。ニヤニヤしながらガン見しとった。

2マンだったからそれなりに曲数あったはずなのに一瞬で、「もう終わり!?」って感じやったなあ。ぜひまたライブ観たい。

 

続いて空想委員会。

転換中、幕がなかったんですが、客席とステージの近さにびっくりしてる三浦さんがかわいかったです。

そう、窓枠は最前とステージの距離がめっちゃ近かった。

ステージが高いからそこまで圧迫感(?)はないけどわりとゼロ距離。

 

セトリ書けないから感想なに書いていいのかよくわからんのだけど!(笑)

そもそも細かい記憶があまりない。

多幸感!しあわせだったー!

佐々木推しの友達に「みかさん佐々木さんしか見てなさすぎ!」と指摘されたくらいこの日のわたしは直也さんオンリービューだったらしいです。やばー。

ツアー初日って感じですね!(?)

本編ラスト2曲がめっちゃくちゃたのしくて、わたしの体力はぜんぶ奪われました。

居残りで直也さんが「残りの体力ぜんぶ置いてけよー!」って煽ってたけど、いやもう残ってないです…って素で思ったくらい!(笑)

 

コンピレーションアルバムの告知。ワールズエンドの話。

岡田「9月も終わるぜー♪みたいな曲です」

これめっちゃ笑った。たぶんちょっと違う。

あと居残りでひさしぶりに三浦さんの「わーかったよ!(どや顔)」が見れてうれしかったです。あの茶番だいすき!(笑)

 

居残り含めて10曲でした。

2マンのわりに短いなと思ったけど、たぶん各地で空想の持ち時間に差が出ないようになってるのかなーとか。

ツアー終わったらセトリ書こうかな。


{F629334A-3BA7-407F-B180-F47142DD736F}

おまけ。

静岡といえばさわやか♡

しあわせでした。これ食べるために積極的に静岡県に行きたいです。

 

10月30日は空想委員会のライブを観るために近大の学祭へ。

人生初和歌山!はじめての土地に行けるのうれしい!

リハの途中に会場着きました。

 

早めにリハが終わったので、巻きで本番スタートしていいか三浦さんが実行委員さんに確認したもののNGが出た様子。

三浦「いまから本番では演らない曲を歌入りでやります!でもこれはリハです!まだリハです!!」

やたらリハと強調しまくった事実上の1曲目(笑)

残響で踊れー!うれしい!

 

本編1曲目は名前を呼んでくれ。

聴けると思ってなかったからいきなりテンションぶち上がったけど、まあ初見の人が多いライブではわりと定番かな。

難攻不落ガールはワンマンツアーでは声出しするようになってた部分でひさしぶりに直也さんの舞い(??)が観れました。舞ってはないか(笑)

 

ミスコンがあってもなくても、学祭ならではのMCからの独占禁止法が最高です。

リハ中に三浦さんがパンフレット熟読してたんやけど、たぶんミスコンの有無を確認してたんだろうなーとか(笑)

 

ロマンス・トランス、野音のときはアレンジに意表突かれすぎてあんまり真剣に曲聴けてなかったんですが(三浦さんのサングラスも衝撃だったし!)、今回聴いてちょっとこれはまじでかっこよすぎやろ!セイイェス!となりました。

ゴリゴリのダンスミュージックなアレンジは新鮮やけどメロディ自体はめっちゃ空想委員会なんよね。最高。

大歌ツアーでもいっぱい聴けたらいいなー!ぴょんぴょん跳ねたい!

 

学祭ライブのたびに「わたしは大学行ってました!岩手大学!お察しの通り国公立です!」的な感じでそれとなく自慢してくる三浦さんがすきです。

「ただ音楽がすきなだけではプロになれない!人一倍努力しないと!」と、熱い話をしてた直也さんもよかった。

結局着地点が「高卒でもプロになれる!」だった辺りも直也さんらしい(笑)

 

悪天ロックフェスティバルでの男子と女子の掛け合い。

女子のターン練習中にすでに「ハイハーイ!」って言うてる男子学生たちがかわいい(笑)

こういうノリの良さも学祭ならではだなーと思います!

この練習中だったかな?

違うときだったかもしれないけど、岡田くんのノリがめちゃくちゃゆるーいときがあって笑った。かわいい。癒し。

 

居残りは1曲の予定が実行委員さんのご厚意で2曲できることに。

打ち合わせのあと、2曲目なに演るかはテディさんから直也さんに伝えないまま居残りスタート(笑)

佐々木「怖えええ!!」

三浦「プロだから余裕でしょ!」

1曲目終わったときめっちゃ構えてた直也さんかわいい。

でもまあ大体なにがくるか予想できたよね!(笑)

 

眩しくて目が開けられないほどいいお天気の下での野外ライブ、とっても気持ちよかったです!

やっぱり空想委員会めっちゃたのしいなーって改めて。

あと個人的に、この日の直也さんは最高に盛れてたと思うの!かっこよくてずーっとガン見してた!自然光+白シャツは盛れる!

 

ライブ後も学内うろちょろして学祭を満喫しました。

たこ焼きと肉巻きおにぎり食べたよ。おいしかったー。

軽音で感覚ピエロ演ってたのにテンション上がる!

そこまで規模が大きくない学校だったから、自分の母校とちょっと雰囲気が近くて居心地良かったです。

学内に駐車場あったのもありがたい。


{41897374-000D-4D90-A0DC-4197D5C75171}

帰り道、せっかくなので和歌山ラーメン食べました☻

サービスエリアやけど。おいしかった。

みかんソフトも食べたいなーと思いながらなぜかマロンソフトを食べる攻めの姿勢。和歌山なのに。

 

学祭ライブは独特な雰囲気でたのしいなあ。

来年も空想委員会が関西の学祭来てくれますように!

いつかわたしの母校にも来てほしい(笑)

 

セットリスト

リハ:切illing Me Softly(途中まで)、残響ダンス

01. 名前を呼んでくれ

02. ビジョン

03. 難攻不落ガール

04. 独占禁止法

05. 悪天ロックフェスティバル

06. 純愛、故に性悪説

07. マフラー少女

08. ロマンス・トランス

09. 空想ディスコ

居残り

10. 劇的夏革命

11. 波動砲ガールフレンド

{204534E9-0288-4E0D-A8BB-2F3A7901501D}
 

28日はロックタウンでLACCO TOWER主催2マンでした☻

ラッコ沼がやばい!軽率にライブ増やしちゃった!(笑)

今回は対バン相手がいま話題のマイヘアだったこともあってチケット即完だったみたいなんですが、たまたま運良くチケットお譲りいただけまして。

半ば諦めてただけにうれしかったです。ありがとうございました!

 

もちろんライブはMy Hair is Badからスタート。

平日18時半開演だったので、「ちょっと開演には間に合わないかなー、まあラッコ観れたらいいか!」なんて思ってたけど、今回マイヘア観なかったらたぶんもう一生観れん!と思い直してがんばりました(笑)

何とか20分くらいはライブ観れた。

客席パンパンすぎて(フロア入口が上手の真ん中というロックタウンの構造の問題もある)とても中に入れる状態ではなかったけど、どうにか半ドア状態で(笑)

MVちらっと観る限り、おそらく自分の好みとは違うバンドなんやろなーとは正直思ってて。

実際わたしのすきな音楽性というわけではなかったんやけど、想像してたよりもライブがずーっと良かった。ノリが激しいとかではないけど熱い。エモい。

人気あるのわかる気がしました。

特にメンバーさんより年下〜同世代の子にはダイレクトに響く音楽だと思う。

また機会があれば観たいけどもうなかなか機会ないやろね…。 


LACCO TOWERはライブ観るの3回目だしもういいよね?と思ってちょっとだけ前の方まで行ってみました。センター緊張する(笑)

意外と運動量が多くて最高にたのしかったー!これからわたしもラッコで頭を振っていきたい!

個人的に今回いちばん印象に残ってる曲が珈琲。

イントロド頭のギターがあまりにも良い音すぎて震えました。

ほんまに鳥肌立ったもん!

別に全然凝ったことしてるわけじゃない、 あんな何気ないフレーズで震えるほど良い音ってどういうこと…?

基本的にロックタウンの音響あんまりすきじゃないんやけど(スピーカーが変な場所にあるのが難点)、あの瞬間は思わず息止まった。こんな経験は滅多にないです。やばい。

あと今回はじめてセンターでライブ観て、やっぱりケイスケさんのカリスマ性?雰囲気?がすごいなーと。

思わず前に押し寄せて触りに行きたくなっちゃう!(笑)

ギターを持たない魅せるタイプのボーカリストはファンに「触りたい!」って思わせたら勝ち。別に普通の人触りに行こうと思わないもんね(笑)

何かしらスター性があって特別感がある人じゃないと。

ケイスケさんがMCで「明日も絶対いいことあるって!タオル回そうぜフゥーー!!」とか言い出したらみんな絶対途方に暮れるのでいまのままで居てほしいです(笑)

 

アンコールで真一さんがしゃべってたときの客席のざわざわ感、リンチでAKさんがしゃべってるときの空気に似てた(笑)

なんやろ、めちゃくちゃボケるとかペラペラしゃべるって感じでもないのに絶妙におもしろすぎる(笑)

「黄金の右足、幻の左足」

↑この表現だと左足ないみたい…(笑)

演奏バッチバチにかっこいいのにMCになるとゆるーく笑える空気だいすきです。


セットリスト

01. 罪之罰

02. 奇妙奇天烈摩訶不思議

03. 楽団奇譚

04. 蜂蜜

05. 杏子

06. 蛹

07. 蛍

08. 珈琲

09. 未来前夜

10. 鼓動

11. 後夜

12. 柘榴

13. 秘密

14. 林檎

15. 薄紅

EN

16. 相思相逢

 

疲労困憊だったけど元気もらえました!最高だったー!たのしかった!

しばらくLACCO TOWER観る機会なさそうで残念。

いまのうちに音源しっかり聴き込んでおこうと思います◎

 

{E69668A6-8227-484C-9A84-8B8837C89849}
 

26日はlynch.ワンマンツアー、「THE NITES OF AVANTGARDE」の京都公演でした☻

平日なのに一般発売後すぐに完売したこのライブ。

京都って大阪からも名古屋からも行きやすいもんね。

 

今回もMCメモを中心に書き残しておきます。

 

葉月「京都ミューズってすごい広いイメージあったのに今日は狭く感じる!天狗になってるみたいだから京都ミューズなんか狭いよーとか言いたくないんだけど、でも狭い…!(笑) 自分でもなに言ってるかよくわかんないけど!(笑)」

 

アンコールで登場してすぐに

葉月「今日来てるみなさんはライブ百戦錬磨の方ばっかりですか?わたしはライブ百戦錬磨じゃないよって人?」

このときの客席のざわざわ感!あんまり聞いたことない質問にみんな戸惑ってた(笑)

 

葉月「京都でここより大きい会場ってどこになるんですかね?」

客席「FAN J!」

ただFAN Jは立地が悪いという情報が。

葉月「横浜のベイホールみたいな?」

客席「あー(納得の声)」

葉月「さすがライブ百戦錬磨のみなさんは違いますね!京都で横浜の話してんのにあーって!」

 

葉月「(お立ち台に登って)後ろめちゃくちゃ人いるけど大丈夫?見えてますか?……これいつ降りればいいんだろう…?(笑)」

どうしよう…って困ってたのがかわいかった(笑)

 

AKさんが京都生まれという新情報。

お母さんの実家が京都だそうです。てもなぜかお母さんは標準語だとか。

葉月「なんでお母さん標準語で明徳くんそんな名古屋弁なの?」

明徳「父さんとじいちゃんが名古屋弁でらやばいっす、大根のことでゃあこんって言うんで」

 

葉月「明徳くんのお母さん見たことないなあ」

玲央「俺あるよ、明徳くんにサポートで入ってもらうことになってライブ前に家に迎えに行ったとき、お母さんに挨拶しとこうと思って出て来てもらったから。息子さんお借りしますって言ったら、出来の悪い息子ですが宜しくお願いしますって」

このエピソード、めっちゃ玲央さんだなあと思いました(笑)

さすがお父さん…!

 

玲央さんの提案でGALLOWS前の煽りをAKさんが担当することに。

(いつも葉月が「ようこそ処刑台へー!」と煽る部分)

明徳「俺の生まれ故郷へようこそー!」

葉月「そして名古屋へ引っ越し、標準語へー!」

なにこれ(笑)

あんなに激しい曲なのにノリがゆるすぎてメンバーもファンもめっちゃ笑ってた(笑)

 

今回のセットリストもいい感じでたのしかったです。

やっぱりツアーが進むにつれてどんどんセットリストも仕上がっていくんだなと。

前すぎず後ろすぎず…な位置で観てたのでステージ全体を観れたんですが、FAREWELLのときの照明は本当にすごい。綺麗。鳥肌立った。

最近the whirlを聴ける機会が多くて個人的にうれしいです。すきな曲。

あとブラステッドはテンションぶち上がったー!

最初全然何の曲かわからないまま頭振ってたんやけど(笑)、気付いた瞬間ひとりで狂喜乱舞しました。最高。

 

とってもいいライブだったので軽率に本数増やしちゃいたいな、なんて思ったもののもう増やせる日程がなくて残念。

来年のツアーが待ち遠しいです!年度末!(笑)

 

セットリスト

01. DAMNED

02. THE OUTRAGE SEXUALITY

03. GREED

04. F.A.K.E.

05. THE FATAL HOUR HAS COME

06. KILLING CULT

07. PRAYER

08. -273.15℃

09. UNELMA

10. PHANTOM

11. FAREWELL

12. the whirl

13. THE BLASTED BACK BONE

14. VANISH

15. NEEDLEZ

16. EVIDENCE

17. JUDGEMENT

18. pulse_

19. PLEDGE

EN

20. GALLOWS

21. DEVIL

22. TIAMAT

23. EVOKE

 

{10606D8F-F07B-432B-B3E7-DF8C23F119E4}
 

10月23日はJANUSでミソッカス主催の2マンライブでした♡

ゲストはMERRY!最初に発表されたときびっくりした!

「MERRYってほんまにあのMERRY?わたしが知ってるMERRYやんな?」ってめっちゃ確認したもん(笑)

確かに音楽性は近いけど、まさか2マンで観れるなんてー!

こんな対バンあればいいのに!って願望の更に斜め上をいく、わたしにとっては夢の対バンでした。

ハコがJANUSというのもまた理想的。

 

もちろん先攻はMERRY

ライブを観るのが1年ちょっとぶりで。

テツさんが正式にステージ復帰してからはじめて観ました。テツさん全然老けなくて恐ろしい…。美魔女やん…。

アコースティックを取り入れたりガラちゃんが歌に乗せてMCをしたり、という最近のライブでは鉄板らしい流れも今回はじめて観たんですが、とっても良かったです。メリーっぽい。メリーにしかできない。

やっぱり5人揃ってこそだな、なんて改めて感じたり。

もちろん4人で動いてたときもライブはたのしかったけど、バンドとしてのパワーが全然違う気がしました。

生で聴いた平日の女があまりにも素敵で聴き惚れた。

ギターソロやばいくらいかっこいい!!

ド頭の健くんのギターもめっちゃくちゃいい音やなあ。

あと、自意識過剰型木偶人間での結生くんの威嚇を見れてうれしかった(笑)

 

MCでガラちゃんがはるきちさんのことを「デストロイくん」と呼んでたのには笑いました。

そっちで呼ぶ人はじめて見た(笑)

ガラ「今回呼んでもらったので事前にミソッカスのMVをいろいろ観て、曲調とかうちに近いものがあってすごくいいなと思いました。でも顔はミソッカスのメンバーのだれより俺の方がかっこいいなと。まだまだ若い子には負けません!」

間違いないです。ガラちゃんぶっちぎりでイケメンよ…。

 

「ミソッカスにも裸の人がいるけど俺の方が裸歴は長いのでそこも絶対負けたくないです」に関してはどこ張り合ってるねんって思った(笑)

ガラちゃん、「ミソッカスはキーボードも居てうちより人数が多いんだけど…」って話してたけど、ミソッカスも5人なんよね!なにが見えてたんだろう!(笑)

はるきちさんがギター持ってる分、音の数としてはミソッカスの方が多いからってことかな?(笑)

 

アコースティックの締めでカホンを持ち上げて叩いてたネロさんはさすがでした。レベル高い。

なんかこの日のMERRYめっちゃよかったなー!たのしかった!

ガンガン暴れるセトリではなかったけど満足感がすごい。しあわせでした。

 

セットリスト

01. 千代田線デモクラシー

02. 「東京」

03. 絶望

04. 自意識過剰型木偶人間

05. 日ノ出町、街角ツンデレラ~2番ホーム篇~(アコースティック)

06. さよなら雨(アコースティック)

07. Zombie Paradise~地獄の舞踏曲~

08. Carnival

09. 梟

10. 平日の女

11. Happy life(アコースティック)

 

後攻、ミソッカス。

ド頭からマイケルさんのテンションがやばい!!

元々動く人やけど、絶対いつもより3割増しくらいでステージング激しかったと思う。ずーっと走り回ったり飛び跳ねたり。熱い。

 

はるきち「もう何年も前に鴉とメリーが2マンやってたじゃないですか。当時俺は鴉の追っかけをしていたので、そこではじめてメリーの存在を知って。そこから空白の時間があり、最近になって友達のバクシンやHEREとメリーが対バンしだして。気になって去年くらいにはじめてメリーの曲を聴いてみたらどれもめちゃくちゃかっこよくて、なんでいままで知らなかったんだ!って思うくらいツボで。はじめて聴いた曲が確か千代田線デモクラシーだったんだけど」

これ絶対YouTube上から観たよね…?(笑)

「まだ新規ファンなんですがお手柔らかにお願いします!」という発言が非常にかわいかったです。はるきちさんバンギャみたい。

 

はるきち「ガラさんの声が死ぬほどすきなんです。さっきのMCとかね、あのガラさんの掠れ声でミソッカスって言われたらなんかいけないことしてる気分になる…」

なんかわからんけどこの発言もバンギャ感すごい(笑)

 

メリーのライブ中、曲間のたびにファンが一斉にメンバーの名前を叫ぶのがうらやましいと。

確かにあれはヴィジュアル系独特の文化かもしれない。

ロックのライブではそんなに見ないもんね。

はるきち「あれうちも導入したい!名前呼ばれたい!」

ノブリル「めっちゃうらやましいですよね!けんいちー!とか!」

 ここでまさかの健一チョイスなノブリルさんが最高。ガラー!とかじゃなくてあえてのけんいち…(笑)

はるきちさんが「全然ヘドバンとかしてくれていいんだよ!俺そういうのすきだし!」って煽ってからはじまったのがSEXY DYNAMITEで。

さすがわかってらっしゃる…。頭振るしかない…。

まだ新譜買えてないんやけど今回全曲聴けてどれもかっこよかったので(特にピエロミゼラブルと深き森のワルツがすきです)はやく買わなきゃなあ。

 

セットリスト(順番全然自信ないけど曲は合ってるはず)

01. 盗賊と賞金稼ぎ

02. HITSUJI SAVE ME

03. ム○ンライト伝説

04. ブルーライトディスコ

05. 夏のイリュージョン

06. 深き森のワルツ

07. マッドシュリンプス

08. ピエロ・ミゼラブル

09. 七色の迷路

10. ゴーストシップラブストーリー

11. i wanna be a ハンサム

12. SEXY DYNAMITE

13. ワルイトモダチ

EN

14 擦り切れた靴とロケット

 

最後にMERRYのメンバーも登場して全員で記念撮影。

結生くんがマイケルさんと握手してたのめーっちゃテンション上がった!夢の組み合わせ!(笑)

ネロ「つぎはラムフェスにミソッカスを呼びます!」

↑この発言で狂喜乱舞してたはるきちさんかわいい。

この日のはるきちさんはツイートも含めてずっとかわいかったです。完全にバンギャだった(笑)

 

終始たのしくて最高でした。

これを機にミソッカスとMERRYはガンガン対バンしてほしい!

フロアの雰囲気もすごく良くて。

きっとミソッカスのファンはMERRYすきになっただろうし、MERRYファンもミソッカスすきになったんじゃないかなーって伝わってくる空気。

いいライブというかいいイベントでした。これぞ対バンの醍醐味。

{50B346E6-DC73-4F2B-B192-E23C2585C276}
 

20日はlynch.ワンマンツアー、「THE NITES OF AVANTGARDE」の大阪公演でした☻

タイトル通り、最新アルバムAVANTGARDEのリリースツアー!

平日のクアトロがソールドアウト。美しい。

わたしファンクラブでチケット取って320番台でした(笑)

 

MCメモを中心に書き残しておきます。

 

葉月「先月なんばHatchの無料ライブに1800人来てもらって、その時点で今日のクアトロのチケットが残り30~40枚とかだったかな?無料ライブ成功したしこれはもう今日明日中にソールドするんじゃない!なんてスタッフと話してたのに、そこから全然売れなくて(笑)。30~40枚のチケット捌くのって大変なことなんだなって思った…。でも無事に直前にソールドして、これ1番理想的だと思うんですよ。だって観たい人みんな観れてるってことでしょ?『リンチなんて別にいつでも大丈夫っしょ!』って思ってた人は観れないけど。そんな人いるかわかんないけど(笑)」

 

葉月「ヴィジュアルジャパンサミット来たよって人いますか?お、結構居るね、あんま居ないね」

どっちやねん!(笑)

初動よかったけどその後思ってたほど挙手する人数が延びなかったんでしょうね(笑)

 

葉月「まだ今日でツアー2本目なので、これ全然セットリスト完成じゃないですから。ここからどんどん進化していくので。もっとね、ぐちゃぐちゃにしてやるんだから!」

これ言い方めっちゃかわいかった。絶妙にオネエっぽい。

 

葉月「来年東名阪ツアーやるんですけど、このツアー影薄くないですか?まあいまのツアーはじまったばかりっていうのはあるんだろうけど…なんでだと思う?」

客席から「来年だから!」「仕事がわからない!」という声が飛び交う中、「年度末だから!」に会場超納得の空気(笑)

葉月「ちょっと待って!先すぎて予定がわからないとかじゃなくて、年度末はもう日にちが近づいたところで年度末であることに変わりないよね?!どうしよう!」

この流れめっちゃ笑ったー。ロックバンドのMCでこんなにも年度末という単語が飛び交ってるのはじめて見た(笑)

 

クアトロは客席の声がステージ上に届きにくい構造とのことで。

葉月「ほらみんな晁直さん呼んであげて!晁直さんみんなの声聞こえてる?…なんか死ぬ前みたい(笑)。おじいちゃん…(笑)」

 

葉月「みんなまたライブに来てくれますか?…俺すげえ年寄りみたいなMCしてるね(笑)」

 

はじめて大阪ミューズのワンマンソールドしたのいつだっけ?って話題になったとき思わず記憶を辿ってしまったけど全然思い出せませんでした…。

でも確かセトリにDOZEが入ってたからアンビバ後のはず。たぶん。

MCでも言ってたけどAdoreのツアーのミューズは全然ソールドしてなかったんよね。

それがいまではミューズの倍近いキャパのクアトロが平日でもソールド。素敵だなあ。

 

今回個人的にいちばんおもしろかったのがpulse_前の煽り。

葉月「「大阪たのしんでますかー!気が合いますね!セックスしませんか!!」

急すぎる(笑)

これいままで聞いたpulse_の煽りの中でもかなり上位の酷さ!笑いながら頭振ってた!

 

今回のアルバムはまだあんまり聴き込めてないなーという感じだったんですが、いざライブで聴いたら勝手に身体動いたし、思ってたよりちゃんと自分の中で馴染んでました。

とにかくライブで映える曲が多い!

ライブで聴いたらかなり印象変わったなー。このアルバムめっちゃすきになった。

KILLING CULTとOUTRAGE SEXUALITYがとにかくたのしくて最高。あれはやばい。

これからぜひ定番曲になってほしいです。絶対なるやろけど。

PRAYERやNEEDLEZも超たのしかった!

 

思ってたより結構前で観れて更にスペースもいい感じにあったので、周りを気にせず頭振れたのもよかったです。

ひさしぶりに本気で暴れた。爽快感。

lynch.のライブはたのしいなあ。しあわせでした。

 

セットリスト

01. EVIDENCE

02. DAMNED

03. GREED

04. F.A.K.E.

05. THE FATAL HOUR HAS COME

06. PRAYER

07. NEEDLEZ

08. GHOST

09. UNELMA

10. PHANTOM

11. PLEDGE

12. I'm sick,b'cuz luv u.

13. INVINCIBLE

14. KILLING CULT

15. THE OUTRAGE SEXUALITY

16. MIRRORS

17. pulse_

18. EVOKE

EN

19. UNTIL I DIE

20. STARZ

21. TIAMAT

22. GALLOWS

 

{61E9F4CB-E449-444B-9673-CF0B54F3B60E}
 
19日はルイードでDear Loving主催3マン!

個人的になかなかおいしい組み合わせだったので観に行きました♡

ルイードは横長だしステージも高くて観やすい。音もいいからすきです。

 

トップバッターはSiXX

ライブ観るの2回目なのにSiXX動員で入った。まさかの。

サイコルシェイムのダイシがやってるバンドです。

去年1回観ただけやったけど「あ、これ聴いたことある!前も演ってた!」って曲が結構あった。耳に残るんやろなあ。

例外もあるかもしれませんが、やっぱり耳に残る=良い曲だと思ってます。

全体的に曲がめっちゃよかった。

曲自体は大人のロックンロールやから、渋い声のボーカルさんが歌えば完全にそんな感じになるんやろけど、ダイシが歌うとポップさがプラスされてそのバランスがとてもいい。

サックス入ってるのもかっこいいし。

ダイシ歌上手くなったなーと改めて。いまのダイシの歌が最高にすきです。

 

MCのライブ告知タイム

ダイシ「つぎのライブは10月19日にルイードで…」

客席「今日!」

ダイシ「あ、やっちゃった!これ確信犯やったらめっちゃかわいかったのにー!」

確信犯じゃなかったにしてもダイシのこういうとこあざとくないですか?!かわいい!!!

ライブのノリもたのしかったしまたぜひライブ観に行きたい☻

 

2番手は†яi¢к

初見。昔リュシフェルすきでよく聴いてたから、こんなに近くでマコトを観れるなんて…!って感じやった(笑)

SHUSEさんもやばいよね。ラクリマから追いかけてる人とかたまらんやろなーなんて思っちゃう。

わたしミーハーなので(笑)

テロさんのドラムがパワフルでかっこよくてずーっとガン見してた気がします。

曲は思ったよりしっかりヴィジュアル系寄り。ちょっとデジタルっぽい感じで。

 

トリがもちろんDear Loving

ディアラヴィはもうすきとか嫌いとかじゃなく観ると安心するところがあります。

客観視するとここ数年で方向性ブレまくりやけど、それでもディアラヴィはディアラヴィ。

たぶんロックのお客さんからしたらヴィジュアル系に見えるだろうし、バンギャからしたらヴィジュアル系じゃないんやろけど、悪い意味ではなく、もうディアラヴィならなんでもいいなーって(笑)

わたしがよくライブに通ってた当時(10年前…)は思い返すとヴィジュアル系から離れようと必死で、それはどうなの…?と感じてしまう部分も多々あったので、いまみたいに何でもありの方が絶対たのしいと思います。

 

髪の毛長めのYUKIさんの外見がタイプやから、3ヶ月ぶりにライブ観たらYUKIさんが髪の毛バッサリ切ってたのがちょっとかなしかった(笑)

でも今回レスポール持ってる姿がたくさん観れてうれしい!

赤いレスポール持ってるYUKIさんがいちばんかっこいい!

ディアラヴィのライブはなんだかんだで「曲ひとつもわからんかった…」ってことはないんよなあ。今回も3曲くらいは知ってた。

 

最後に出演者みんなでセッション。

このイベントのセッションはいつも嵐なんですか…?(笑)

とりあえずSHUSEさんが自由すぎておもしろかった。

めっちゃ変な奴やん…!好感度上がる…!

 

興味あるバンドばっかりの3マンってすごくいい。観やすい。

特に暴れることもなく壁際でふわっと観てたけど見応えあってたのしかったです♡

 

17日は翔LIVEを観に行きました☻

感想ブログを溜め込みすぎて、これいつの話やねん…って思うほどに体感としては過去の出来事なのにまだ10日しか経ってなかった(笑)

 

ビーフケーキ(MC)

なんかすっごいヘラヘラしてはった。特に近藤さんが。翔のMCのときはいつもか。

近藤さんの悪ふざけを突っ込まずに喜んで乗っかっちゃう松尾くんがかわいい。

ビーフケーキのふたりが「わ゛ーーー!!」と言ったらお客さんが「あ゛ーーー!!」で返す、おそらく前代未聞の声出し。

意味わからんすぎて笑った(笑)

 

からし蓮根

漫才:学校の先生

 

ゆりやんレトリィバァ

コント:ボイストレーニング

 

ラニーノーズ

コント:フラッシュモブ

 

なにわスワンキーズ

漫才:そんな格好でどこ行くの

 

ポートワシントン

漫才:新婚夫婦

 

ヒガシ逢ウサカ

コント:転校生

 

アキレスと亀

漫才:幼稚園の先生

 

コーナー

大喜利やってたことは確か!コーナータイトルは忘れました!(笑)

 

からし蓮根の伊織さんがお笑いポリスとして大活躍。

逮捕されてお笑い刑務所へ連れて行かれる人続出。

お笑い刑務所はまだわかる。お笑い病院とは…?(笑)

松尾「なんでもお笑いつけたらええってもんじゃないねん!普通の病院でええやん!」

 

終始かなりわちゃわちゃしてて、お客さんより演者側がたのしんでるなーって感じの(笑)

でも観てて全然嫌な気はしなかったなあ。たのしい。

わたしビーフケーキMCの翔しか入ったことがないので他の日わからないんですが、いつもコーナーでMCはあんなにキャッキャしてるものなんでしょうか…?(笑)

絶対いちばんたのしんでるやん!(笑)

ジョイマンのくだりおもしろすぎた。どこでだれをいじってるねん(笑)

 

翔にしてはかなりお客さん入ってて盛り上がってた印象。

やっぱり翔は観やすくていい。しばらく行く機会なさそうで残念。