9時15分が5キロのスタート。
去年のリザルトを見ると、年代別上位者はグロス≒ネットなので「16分以内」の看板を無視して最前列に並んでいたと思われます。
最前列を伺うと中高生に混じって中高年たちが居るいる(笑)
昨年の年代別で優勝のAさんを確認。
足元を見ると自分と全く同じヴェイバーフライ4%を履いているので、今年も敵わないだろうと予想。
左側には去年競り負けたニワトリの被り物を確認。シューズはイエローのアシックスなので今年は先着の可能性あり。
1週間前の月例を走った感じだと18分30秒前後では走れるだろうと予想。
なのでペースはキロ3:42が目安。500m毎にオートラップを設定したので、1:51秒が目安。
いよいよスタート。Aさんの後ろからスタートするもちょっとゴタゴタしている間に先に行かれる。
ニワトリも先に行く。周りに合わせて行くもペースは3:40くらいで速くない。動きが悪いという予感は的中。
最初の500mは1:48。頑張っている割に速くない。先週の月例より遅い。
中山道に出ると左5m前にニワトリ、10m前にAさん。
Aさんとは離れていくもニワトリとは縮まりも離れもしない。今の所3位か4位。
次の500mは1:49。1キロを3:37で通過。月例とほぼ同じペースだけど余裕度は全然ない。
1.5kmの藤村病院で上りのピーク。
ここから折り返しまでは下りでペースが上がるはずだけど向かい風がきつい。
ちょうどニワトリに追いついたので風よけにする。ペースは3:45くらい。
ペースは落ちたけど去年負けたニワトリには先着したいので折返しまでは風よけにすることに決定。
足を突っかけると気づかれるので、風よけにするにも気を使う。
2キロは7:18で通過。月例より7秒遅い。
随分楽になったと思ったら3:55までペースが落ちてる。
折り返すと追い風になるのですぐニワトリを切り捨て、前を追う。
オレンジのランパンランシャツがAさんと思われる。
折返しで確認すると10秒差くらい?結構きつそう。追いつけるかも。
折り返して追うけど差は広がらず縮まらず。ペースは3:40くらい。
去年はこのあたりでキロ4分まで落ちたので今年はまずまず走れてる。
3キロ地点で老父母と娘の応援を受ける。11分3秒で通過。月例より13秒遅い。
ニワトリをマークしすぎたか?
3.5キロ地点の藤村病院から先は下り。
当初の予定だとここからペースアップだけど、やっぱり無理。
ペースは3:40をちょっと超えるくらい。落ちてないけど上げられない。
自分のことで精一杯でAさんがどこにいるか目に入らない。
キツくて残り500mくらいまではよく覚えてないけど、いつもよりペースが速いから4キロまでが短いと感じる。
4キロ通過は14:43。18分台で走れることは確信。
後はどれだけ縮めるかだけど、どんどん抜かされる。
残り500m以降は足つった高校生を抜いた以外は抜かされまくる。
後半粘る練習を全然していないので、練習は嘘をつかない。
中にはオジサンも何人かいる。同年代でないことを祈るのみ。
「ニワトリ頑張れ!」が聞こえないので、ヤツは近くにいないことを確信。今年は先着できそう。
タイムは18分32秒。前半向かい風でもほぼ予定通り。
無風ならもう少し早かったけど、Aさんは同じくらい速かっただろうと思う。
~その3に続く