2月の固定費、変動費、特別費をまとめました。
2月は、こんなわけで大変な思いもしましたが、家計簿はどうなったのか...

固定費
合計 260,000円
変動費
水道光熱費 30,000円 → 37,695円 ※水道なし
教育費 13,000円 → 13,600円
お小遣い 35,000円 → 45,600円
生活費 110,000円 → 108,880円
食費 50,000円 → 59,531円
外食費 10,000円 → 7,818円
日用品費 7,000円 → 2,569円
車費 7,000円 → 394円
交際費 5,000円 → 2,113円
医療費 5,000円 → 4,038円
娘費 12,000円 → 17,889円
他 14,000円 → 14,528円
今月は、水道代がないので、控えめ。
電気代も、先月より10,000円安いので良かった!
暖かい日も増えたので、これからはびっくりするような額にはならないはず
お小遣いは、スキー用品の足しにするようお互いに追加でもらいました。
あとは、じじばばからの誕生日のお祝いを合わせて、お互いに必要なスキー用品を購入しました
生活費は、全体は予算内に収まったものの、、
内訳を見ると、食費がオーバー!
今月は、イレギュラーでネットスーパーを利用したので、予算内に収めるのが難しかったかなと思います。
来月からまた、気をつけたいです
娘費は、誕生日プレゼントや服などでオーバー!
必要経費なので仕方なし。
喜んでお手伝いしてくれています♡
習い事の上履き。
娘が喜んでいる、プリンセスの手口拭き。
ワークも。
固定費+変動費

夫の給料、私の給料、児童手当より、約18.5万円を貯金に回せたかと思います
+年末調整分約39万円。
特別費
スキー旅行 21,000円
宿泊キャンセル代 13,000円
日帰りスキー 8,000円(入場3,000円、食2,000円、車3,000円)
車の保険(2台分) 103,000円
ネット型に変えて2台で1台分程度になりました◎
ただ周りを見るともっとお安いので削れるところないかな〜
ほぽ毎日乗るのでここら辺が妥当なのかな、、
計 124,000円
以上になります。
イレギュラーな2月ではあったけれど、そこまで予算とほど遠くなることなく済んだので、安心しました。
今年の貯金目標達成を目指して頑張ります