最近、近くにできたスーパーfood lion
なかなかお気に入りです
基本的な価格は普通〜やや高めくらい?なんですが、
会員登録すると、クーポンが使えたり、
shop&earnという、期間内にカテゴリーのものをいくら以上買うとrewardがもらえるという
ハイテクなシステムがあります
特に気にせず買い物していても気づいたら貯まっていました
途中のものは
こんな感じで表示されて、
あと$7くらい買えば、$2ゲットと一目瞭然
rewardは、次の買い物の時に自動的に値引きされていました
ITすごい…

そんなfood lionで買い物した時のこと。
白菜を買ったんです。
白菜はアメリカのスーパーでも大体売っているように思うんですが、
レジの店員さんに、いきなり
「Do you know what this is?」と聞かれました
ポンド単位いくらとなっている野菜やくだものは、何の野菜かを入力して、レジで重さを測るのですが、
レジのお姉さん、白菜の会計は初めてだったんでしょうか

とはいえ、白菜を英語…
売り場の記憶を辿ると、確かChinese何とか…と書いてた気がして、
「Chinese …lettuce?」と言ったら、
後ろに並んでいたおばさまが
「○○ cabbage
」と言い、
心の中で、おばさまありがとう
と思っていたんですが…
帰ってきてレシートを見たら
レジのお姉さん、
green cabbage(普通のキャベツ)で打ってる〜
白菜、絶対もっと高かったので、ちょっとラッキー
レジの店員さんがお店の商品名を客に聞いたり、
違う野菜でレジ打ったり…
THE アメリカ🇺🇸な適当さ、
私は嫌いじゃないです


