XIAHSTAR -25ページ目

土佐堀川







NHKの朝ドラ“あさが来た”の原案本『土佐堀川』



脚色されているドラマはドラマとして楽しみ

実在の人物ならば

少しでもその本当に近づきたい~




『大日本女性人名辞書』の二段組紙面で

わずか一四行の記載しかなかったという“広岡浅子”

興味を惹かれた作者の古川智恵子さんは

そこから三井文庫に通い

加島屋本家の子孫や浅子の孫の生存を知り

写真に触れたり聞き書きもし

この小説を完成させていきました


出版後(1988年10月初版第一刷)、小説はラジオドラマ化

そして舞台化され

今回のNHKの朝のドラマ化となって

広岡浅子はさらに多くの人に知られるようになりました





“颯爽”という言葉が相応しい

青空を見上げて胸いっぱいに

薫風を吸い込んだような女性の一生です~




女性が生きづらかった時代にあって

“九転び十起き”の精神で

前へ前へと歩いて行く様は

浅子の不屈の精神と共に

夫、義父等、周囲の理解者の存在がありました







小説はドラマの後半部分(現在放送部分)を中心に

浅子は村岡花子や市川房枝とも関わっていきます~



文庫版の解説は作家宮本輝さん

最後の言葉は深く頷かされます







今、『小説 土佐堀川』があらためて世に躍り出たのは、

たかだか数十年かでいやに姑息になり、

こぢんまりとしてしまって、勇気や気迫や

向上しようという意欲を失くしたこの国と民衆に、

生きるとはなにか、命の力とは何かについて

考える時間を取り戻させるための、

天のはからいではないかと私は思っている








V6・井ノ原快彦「警視庁捜査一課9係」11年目の抱負語る


世の中に~~~



刑事ドラマは数々あれど~~~






9係が9係であるのは



こんがらかった糸を丁寧に解きほぐすように

幾重にも重なった雲母のような事実を

破れないように丁寧に剥がしながら

事件を起こした“人”と言うものに近づいていくから


何より9係のメンバーそれぞれの

背景や生活までもがしっかりと描かれているから

物語に信頼がもてるんですね~


上っ面じゃない刑事ドラマ~


だから、マンネリとは全く無縁~☆




ホント!楽しみ~♪








V6・井ノ原快彦「警視庁捜査一課9係」11年目の抱負語る「また帯を締め直したい」


music.jpニュース 2月11日(木)15時30分配信



       ↓


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160211-00112283-lisn-musi














多分A型・・・


思えば兆候はそこかしこに




sechunが勤務する保育園で

猛威を振るったインフルエンザ


予防接種をしたsechunが

先々週末に発症><

我が家でもマスク手洗い対応を続けていました~

sechunの熱が下がって2日目

薄着だったかなと思った水曜日

ちょっと背中が寒い・・・

金曜日になって突然鼻水と咳・・・


あれ?変??


土曜日の午後には咳と共に

ぐんぐん熱が~~~


土曜日から日曜日寝てました><




寝ているうちに

坂本君の東京でのコンサートは終わり

新たにピアノ全曲弾き語りミュージカル

『MURDER For Two』への出演


9係が4月から11シーズン放送開始


と嬉しいニュースが!!




私に遅れること1日

やはり予防接種をしていたchammireもダウン

A型ということでした~~




ここ十年以上もインフルエンザに罹っていなかったのに

さすが警報県新潟ですね><











いくらにらめっこしても



いくらカレンダーとにらめっこしても




年度末だし、週の真ん中・・・


3月の最後の最後ときては




はぁぁぁーーーーーーー




やっぱり休めないですね><




東京国際フォーラム・・・


場所的には地方からでも

アクセス良いところなのに・・・・








2016 XIA THE BEST BALLAD SPRING TOUR CONCERT vol.2 in JAPAN


3月15日(火) 17:30 / 18:30 日本ガイシホール
3月16日(水) 17:30 / 18:30


3月30日(水) 17:30 / 18:30 東京国際フォーラム ホールA
3月31日(木) 17:30 / 18:30






『JYJの1泊2日修“獲”旅行』のDVD観て

過ごすことにします~~



それにしても~~~

ジュンスは薪割り上達したのかしら~笑

















DELDEに注目!



2ヶ月毎に発行される


ステーショナリーフリーマガジン『Bun2』


私の愛読雑誌です~~^^





2月号の特集は



“2016年の注目文具”









進歩に進歩を重ねて

出尽くした感のある筆記用具に代わって


私のイチ押しは

その筆記用具を入れるもの!



サンスターが発売する


最大約35本のペンが入る



スライドペンポーチ“DELDE”



小さいままポーチとして

メイク道具を入れに


チャックを開けてスライドさせれば

ペン立てに~☆








全12種類が4つのスタイルに~☆


帆布で作られているので

白基調だと使っているうちに

どうしても黒ずんで

汚れが目立ってきますよね~


だから私は~

岡田カラーのあるクールスタイル3色を

購入しようと思っています~~




現在、ペンケース代わりの100円shopの

ビニールポーチには

インクの色とペン先の太さの異なる

kakuno,プレジール、シャエーファー等万年筆9本

ボールペン4本

SARASA3色1本

クルトガ等シャープペンシル2本

印鑑にマスキングテープ4巻

USB1個


これも全部入って

使うときにはペンスタンドにできるので

ポーチの下の方から探さなくてもよいと言うのが

うれしいですね~


ipodやスマホ入れて立ておけるし

丈夫な帆布なので

缶バッチやワッペンをつけて

カスタマイズもできるんですって~


V6の衣装布缶バッチ使えますね~^^v





“DELDE”の発売は2月下旬です







こちらは~

“Bun2”を置いてあるあなたの街の文具屋さん~






毎号、発行が楽しみな

充実のフリーペーパーを読んでみませんか~~^^v







いよいよローザンヌ



私が大人のバレエのレッスンを受け始めて

今年の6月で10年目~~

ひょえ~~>_<

ちっとも上達していない・・・



子供の10年といえば

同じようにレッスンしていても

その成長は素晴らしいものなのですが

大人はカタツムリのようにゆっくり~~


いつの間にか小さい子供たちは私たちを越して

ピルエットもクルクルクルっと

複数回、回れるようになってしまいます~



私が通っているスクールの上級生で

現在リスボンの国立コンセルヴァトワールに

留学中の生徒さんが


Prix de Lausanne


そうです!


第44回ローザンヌ国際バレエコンクールに

出場することになり

4人の先生たちのうち、お2人が

サポートでローザンヌへ~


これまで、スクールでは3人の生徒さんが出場し

その3人は現在海外のバレエ団に所属して

踊っています~


レッスンやワークショップも始まったようです~

本選に残れたら、放送がありますね~☆






“麦とホップ史上最大”の決断(サッポロ 麦とホップ The Gold 新CM)


サッポロ 麦とホップ The Gold


新CMが2月2日から放映開始だそうです~~






お二人とも渋いエージェント振り~☆






エージェントASANO

エージェントOKADA


心地良い響きを

最高のコクと共に味わってください~~








『Mission 麦畑篇』


“麦とホップ史上最大”の決断を下す『エージェントASANO』と、広大な大麦畑を探し当てて現場に急行する『エージェントOKADA』の活躍を描きました。シリアスな浅野さんの演技、大迫力の岡田さんのヘリコプターシーンにも是非ご注目ください。




『Mission 登場篇』


今後展開されるミッションへの期待感、そして「麦とホップ史上最大(注1)の麦芽量」で「麦とホップ史上最高のコク(注2)」を実現したニュースを力強く描きました。今後の展開にも是非ご期待ください。




CMは公式HPで観ることができます~~


    ↓

http://www.sapporobeer.jp/cm/mugitohop/index.html#section2










読んでいました~




昨日届いた


“大人アイドル”

ープロフェッショナルとしてのV6論ー








各メンバーについての考察は

雑誌のインタビューを参考に書いているのもありますが~


楽曲のレビューやメンバーのダンスについては

頷く部分もとても多かったです~



トニセンがアラフォーを迎えて

輝きを放っている今~

カミセンがアラフォーを迎えても

恐くなんかありゃしない~~



30周年を迎えたとき

日本に、今までいなかった

ダンス・ボーカルグループとして

V6は存在しているに違いない~☆









ファースト・ペングィン



22日朝、夫が職場の席につくと

廊下から隣の課の女性と思われる声が~~



“今日五代さん死んじゃって、泣いちゃった・・・”と!



あさイチでは


“私の明日の朝は来ません”とか

“初めて有休を取りました”とか


五代さんファンの方々の

コメントが読み上げられましたが

日本全国五代ロス~


この日は

あさイチのプレミアムトークゲストから

夜のA-studioゲスト出演と


五代友厚の魅力と

演じるディーン・フジオカさんの

日本の芸能界擦れしていない

真っ直ぐで爽やかな人柄が

存分に観られました~~





五代さんといえば


ファースト・ペングィン







実は、お正月の家族旅行で

名古屋に行きました~


岡田君のお仲間、シャバーニ君に会いに

東山動植物園にも行ったのですが~

他の動物たちも、工夫された配置や園舎で

久しぶりの動物園を楽しみました~^^v







東山動植物園にはペンギン舎もあって

3種類のペンギンたちがいました~







右の2匹はフンボルトペンギン

左の大きいペンギンはオウサマペンギン(キングペンギンとも)


もう一種類、ここには写っていませんが

頭に羽飾りのような飾りがある

イワトビペンギンがいました~






日光浴しながら横になっているペンギンもいれば

水の中を泳ぎ回っているペンギンもいます~



左端のペンギンは


飛び込むのかな~

と思って観ていたら


なかなか飛び込まない~~


端ぎりぎりまで前に出たり

少しすると後ろに下がったり








後ろからやってきた他のペンギンが飛び込んでも

やっぱり飛び込まない~~~







リスクを厭わず率先して飛び込む

勇気あるファースト・ペングィンではなかったのかな?


でも~

ペンギン君の見つめる先には

お客さんたちがたくさんいたから

人間を観察していたのかも~~







昨日速達で届いた友達からの手紙には~~




のペンギンシールがありました~~☆









ユチョンの声に浸って~




久しぶりにユチョンの声に浸ってみた


君だけにと囁くように
思いの丈を叫ぶように
哀しみを秘めたテンダーボイス~☆


MVを観ながら込み上げてくる





sechunも首を長くして待ってるから
早く届きますように~~