備中高松城水攻め“堤作りの布石”が第4回に~☆
“気づかれた方は少ないと思いますが”
山内浩幹プロデューサーさま~~
いえいえ~~多いと思いますよ~~^^v
岡田官兵衛さまは
前半ではいたるところに後半に向けての布石を
置いてきたと発言されていますので~
私たちファンも、それを探すのもまた楽しみなのです~~
第4回は領民が耕す土地を
洪水から防ぐための堤
今回は水を満たすための堤
逆の発想を官兵衛が若いときの記憶から
得たとしてもおかしくありません~
布石発見!
叫んだファンは多いと思います~^^v
そして、精巧な土地の地形、地質を
調査すること
若い頃から官兵衛はいつも帳面を持ち
自ら領地を見回ってました~
今回も善助を伴い
不自由な足で湿地を巡る~
ここにも官兵衛の物事への
用意周到で丁寧な調査能力が
若いときと重なります~☆
加えて今回のシーンでは
石田三成の表情にも注目!
この備中高松城水攻めの成功に
三成が指揮を執ったのが
浮き城“忍城”の水攻め
これは失敗に終わるのですが
詳しくは“のぼうの城”を読んでください~
これも~面白いです!!
原作を読んだら
映画も是非~~
三成の親友
私の大好きな大谷吉継も出ています
時間の制約上
映画ではどうしても描ききれないシーンが出てきます
原作があるなら、やはり原作を読んでから観たいと思います~
魂を吹き込んだ演技の前には
ネタバレなんて少しも気になりません~
原作を読んで役者さんが演じているなら
一つのシーン、表情、仕草にも
込められその思いを汲み取りたいと思うからです~
官兵衛プロデュースの大作戦
“軍師官兵衛美術の世界9”~高松城水攻め”
↓
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_45.html
まだ、誰も見たことのない信長の最後
先々週、sechunが勤務先でもらった風邪は
先週私にしっかりとうつり
二人でげほげほこんこん
熱も下がったと思えばまた上がったり
なかなか治りません><
仕事は休めないし・・・
引き始めにバレエに行ったのが
良くなかったかな・・・
でも“官兵衛”は見逃せません~
録画したのを寝る前に観る
私は“録兵衛”派~
昨夜の第27回“高松城水攻め”
毛利の知恵袋小早川隆景と
官兵衛はお互いに
備中高松城主清水宗治の
義将としての器を理解し
何とか生かす手立てを考えます
もちろんそれは、宗治に対し
毛利家の顔を立てることでもあります
その手立てとは
信長の得心を得るには
清水宗治が信長方に寝返るしかない
その上で毛利とは和睦
裏切りはしないと
官兵衛に語った宗治が
自分の命惜しさに寝返るとは
同じく義理に篤かった隆景と官兵衛は
到底思わなかったと思いますが
それでも、申し入れたかった宗治という人物
また戦国にあって魅力的な武将に
出会いました
公式サイトに江口信長のインタビューが
UPされています~
最初の方で騎乗シーンでがっかりしたこともありましたが
今は異彩を放った信長を魅力的に演じてます~☆
昨夜は家康も登場して
三傑が揃い踏み~☆
お腹のなかでは
何を考えてるか判らない家康を
寺尾さん~見事に演じてましたね~
ご本人はこう言われることは嫌がられるかもしれませんが
やはり名優宇野重吉さんの血が流れてる方だと~
時代を切り裂いた異端児、信長
↓
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_44.html
V6長野博による“田舎暮らし”のススメ
BSプレミアムの“晴れ、ときどきファーム”
私も録画して観ていますが~
長野君は週末農園暮らししてるんですね~
確かに、畑や田んぼは
日ごろの管理が大切
夫が家庭菜園をしている我が家でも
草や虫をとったり
きゅうりがあっという間に育ちすぎたり
強風で支柱が傾いたり
手をかけるのを惜しんではだめなんですね
“晴れ、ときどきファーム”の楽しいところは
長野君と滝沢さんのコンビがいい!
細やかで優しい長野君に
大らかで気風のよい滝沢さん
何より長野君の作った料理を
美味しいってパクパク食べるのが素敵~
ゲストでときどき参加する
白石美帆さんや大沢あかねちゃんも
きどってなくて、さっぱりしていて
心から楽しんでいる様子が伝わってきます~
ファームで実践するのは
田んぼ作りのように大掛かりなものもありますが
長野君の言うように
“昔の人なら普通にやっていたこと”
その普通さを
長野君が丁寧に実践し教えてくれる
“晴れ、ときどきファーム”
ちょっとやってみようかな
この料理作ってみようかな
そんな気持ちにさせてくれます~
それにしても~
トマトって自家採種で栽培できるんですね~☆
V6長野博による“田舎暮らし”のススメ
webザテレビジョン 7月3日(木)4時8分配信
↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140703-00000004-the_tv-ent
注文殺到の“目の眼”8月号
某ネット書店で
本を検索していたら
“目の眼”8月号が
中古でン万円!!!!
昨日発売したばかりなのに~~と
目を疑いました~
注文殺到で品切れだったからのようですが
増刷になるみたいです~
良かった~良かった~~
私はバックナンバーを読みたかったので
先月いつも行く本屋さんの店頭に
前号がなかったので聞いてみたら~
毎回2冊くらいしか入ってこないです~
というので、予約していたので
昼休みに他のTV雑誌とともに
連れ帰りました~
3千万円の価値がある
重要美術品の三原正家という刀鍛冶の作品を
“手にしっくりきます。吸い付くようです”と言い
“ぜんぜん軽いです。ちょっと振っていいですか?”と
振った岡田君~
この400年くらい振られたことのなかった刀と聞いて
一層驚きます~
岡田君の勉強熱心さはファンにも伝染しますね~
噂の自身も
“中国大返し”の馬上シーンの写真が
大きく掲載~☆
この疾走シーンはやっぱり
“信玄棒道”ではないんでしょうか~~~
岡田人気は侮れません~☆
目の眼オンライン
目の眼8月号は注文殺到のため、書店にご注文いただいても、お手元に届くのが7月10日前後になってしまいます。謹んでお詫び申し上げます。
下記の書店チェーンには配本していますので、お求めになりたい方は各書店にお問い合わせください。
ブックファースト、明屋書店、八重洲ブックセンター、ちくさ正文館、別所書店、A BOOK、丸善・ジュンク堂、山下書店、紀伊國屋書店、福岡金文堂、金明堂、金龍堂、リブロ、よむよむ、住吉書房、有隣堂、啓文堂、オリオン書房、蔦屋代官山・東京ミッドタウン・六本木、書原、カルコス、戸田書店、ブックスタマ、芳林堂、新タロー書房、附家書店、楽学書房、小山助学館、黒木書店、隆文堂
また、アマゾンなどのネット書店でのご注文も7月10日前後の配達になります。
『テレ東音楽祭』のTOKIO&V6に詰まっていた、『カウコン』の“お祭り”感
新潟では放送がなくて
JYJ妹に録画を頼んでいるので
お友達がUPしてくださった映像や画層を
ちょっと観ただけですが~
この感想は嬉しくなりました~^^
全員おじさんには見えないかっこよさだし
カミセンもトニセンの背中追いかけてますから~
若い頃のライブ映像と今を比較してみると
ダンスのキレは年齢を重ねるにつれて
若さだけでは表現できない深みがあるし
ステップひとつとっても
惹き付けられてしまいます~
6人それぞれに違う声質を上手くいかしたユニゾンや
ハーモニーがとても際立つグループであり
ソロでバラード歌っても
それぞれが歌い手以外の経験を積んで
それが言葉の表現力に生かされてるって思いますし~
楽曲の物語に惹き込まれます
セクバニなんて観たら~やられちゃいますよ~
今年20周年のTOKIO
来年20周年のV6
年齢を重ねても
こんなに魅力的なグループ
ちょっといませんよ~~~
『テレ東音楽祭』のTOKIO&V6に詰まっていた、『カウコン』の“お祭り”感
2014.06.30
元記事はこちらです~
↓
http://www.cyzowoman.com/2014/06/post_12715.html
以下抜粋です~
そして、舌を巻いたのは、全員おじさんになったV6のパフォーマンスのカッコよさ。
実はグループとしては2014年初集合だったらしいが、ダンスのキレはさすがだし、坂本昌行・イノッチを中心とした歌唱力、時にはねっとりした濃厚な表現力は、若い頃には見られなかった、今のV6ならではの魅力だと思う。かつてV6が大ブレイクした当時は、圧倒的に弟組の「カミセン」人気で支えられていたのに、今は兄組「トニセン」の方が輝いているというのも、グループとしての幅の広さ・厚みを感じてしまう。
気を抜いてなんとなく見始めたのに、気づいたらすっかり楽しくなっていて、なぜだか蕎麦を食べたくなっている不思議。なぜだろうと思ったが、そうだ、これって、毎年恒例の『ジャニーズカウントダウンライブ』の雰囲気なのだ。
残念ながら、13~14年はTOKIOもV6も参加しなかったが、こうして見ると、あらためて感じてしまうのは、「結局、TOKIOとV6の2組に『楽しかったカウコン(ジャニーズカウントダウンライブ)』の全てが詰まっている」ということだ。なんなら今年はテレ東で、別会場で、このメンバーを中心にカウコンやりません?
(田幸和歌子)
ジメジメ梅雨を撃退
ジュンスのサポートグッズ“The Apple of My Eye”を制作した
ASXサイトHealing Xiaに久しぶりにお邪魔したら~
ジュンスの素敵な壁紙がUPされていました~
ジメジメした梅雨も撃退してくれそう~^^
サイトで大きく素敵なジュンスを
ご堪能ください~~
↓
http://asxjunsu.cafe24.com/xe/index.php?mid=jun12su15&document_srl=41352&rnd=41505#comment_41505
なお~サポートグッズ“The Apple of My Eye”2次仮予約は
7月3日午後11時59分まで受け付けています~
↓
http://posaruxia.com/xe/apple_xia/17973