『テレ東音楽祭』のTOKIO&V6に詰まっていた、『カウコン』の“お祭り”感 | XIAHSTAR

『テレ東音楽祭』のTOKIO&V6に詰まっていた、『カウコン』の“お祭り”感




新潟では放送がなくて

JYJ妹に録画を頼んでいるので

お友達がUPしてくださった映像や画層を

ちょっと観ただけですが~



この感想は嬉しくなりました~^^



全員おじさんには見えないかっこよさだし

カミセンもトニセンの背中追いかけてますから~




若い頃のライブ映像と今を比較してみると

ダンスのキレは年齢を重ねるにつれて

若さだけでは表現できない深みがあるし


ステップひとつとっても

惹き付けられてしまいます~



6人それぞれに違う声質を上手くいかしたユニゾンや

ハーモニーがとても際立つグループであり


ソロでバラード歌っても

それぞれが歌い手以外の経験を積んで

それが言葉の表現力に生かされてるって思いますし~

楽曲の物語に惹き込まれます



セクバニなんて観たら~やられちゃいますよ~




今年20周年のTOKIO

来年20周年のV6



年齢を重ねても

こんなに魅力的なグループ

ちょっといませんよ~~~












『テレ東音楽祭』のTOKIO&V6に詰まっていた、『カウコン』の“お祭り”感


2014.06.30




元記事はこちらです~


http://www.cyzowoman.com/2014/06/post_12715.html



以下抜粋です~



そして、舌を巻いたのは、全員おじさんになったV6のパフォーマンスのカッコよさ。


 実はグループとしては2014年初集合だったらしいが、ダンスのキレはさすがだし、坂本昌行・イノッチを中心とした歌唱力、時にはねっとりした濃厚な表現力は、若い頃には見られなかった、今のV6ならではの魅力だと思う。かつてV6が大ブレイクした当時は、圧倒的に弟組の「カミセン」人気で支えられていたのに、今は兄組「トニセン」の方が輝いているというのも、グループとしての幅の広さ・厚みを感じてしまう。

 

気を抜いてなんとなく見始めたのに、気づいたらすっかり楽しくなっていて、なぜだか蕎麦を食べたくなっている不思議。なぜだろうと思ったが、そうだ、これって、毎年恒例の『ジャニーズカウントダウンライブ』の雰囲気なのだ。


 残念ながら、13~14年はTOKIOもV6も参加しなかったが、こうして見ると、あらためて感じてしまうのは、「結局、TOKIOとV6の2組に『楽しかったカウコン(ジャニーズカウントダウンライブ)』の全てが詰まっている」ということだ。なんなら今年はテレ東で、別会場で、このメンバーを中心にカウコンやりません?

(田幸和歌子)