備中高松城水攻め“堤作りの布石”が第4回に~☆ | XIAHSTAR

備中高松城水攻め“堤作りの布石”が第4回に~☆





“気づかれた方は少ないと思いますが”




山内浩幹プロデューサーさま~~


いえいえ~~多いと思いますよ~~^^v






岡田官兵衛さまは

前半ではいたるところに後半に向けての布石を

置いてきたと発言されていますので~

私たちファンも、それを探すのもまた楽しみなのです~~



第4回は領民が耕す土地を

洪水から防ぐための堤

今回は水を満たすための堤


逆の発想を官兵衛が若いときの記憶から

得たとしてもおかしくありません~



布石発見!

叫んだファンは多いと思います~^^v





そして、精巧な土地の地形、地質を

調査すること



若い頃から官兵衛はいつも帳面を持ち

自ら領地を見回ってました~


今回も善助を伴い

不自由な足で湿地を巡る~


ここにも官兵衛の物事への

用意周到で丁寧な調査能力が

若いときと重なります~☆




加えて今回のシーンでは

石田三成の表情にも注目!


この備中高松城水攻めの成功に

三成が指揮を執ったのが

浮き城“忍城”の水攻め


これは失敗に終わるのですが

詳しくは“のぼうの城”を読んでください~

これも~面白いです!!


原作を読んだら

映画も是非~~


三成の親友

私の大好きな大谷吉継も出ています



時間の制約上

映画ではどうしても描ききれないシーンが出てきます


原作があるなら、やはり原作を読んでから観たいと思います~

魂を吹き込んだ演技の前には

ネタバレなんて少しも気になりません~


原作を読んで役者さんが演じているなら

一つのシーン、表情、仕草にも

込められその思いを汲み取りたいと思うからです~










官兵衛プロデュースの大作戦

“軍師官兵衛美術の世界9”~高松城水攻め”




   ↓



http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_45.html