もっとも北の盆地(くに)から -3ページ目

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年8月5日

最近お気に入りになった「10代女子を中心に、人々のうまくいかない日常を描く"心がざわつく”思春期コミック」よりお題を拝借。

「てんむす」目当てで立ち読みしていた「週刊少年チャンピオン」って、なんかこう「三大週刊少年漫画雑誌」にあるような、牽引力のあるマンガはなかなかないんだけど、かなりの高確率で「ハマッたらハマる」雑誌だと思う。
「空が灰色だから」に関しては、2巻の第18話「信じていた」が、いまのところ真骨頂(2巻以降の話は雑誌立ち読みであまり記憶がないのと、1巻ほしくて置いてない店ばかりなので、ひょっとするとかなりの「追い風参考記録」かも)


でだ。
別にもう、10代でもなければ女子でもそもそもないわけなんで、ちゃっちゃと写真を載せるですよw

ここ数日ウザいくらいの暑さ(とは言っても「内地」こと「本州」に比べたら数段マシ)だった北海道旭川市にも、ようやく涼しい日々が訪れました。雨です。

文字通り「空が灰色」です。

なので久々にカバンの中とかシャツの胸ポッケに常備していた「びすたさん」を召喚しました(常備してたのに撮影できなかたのは、久々の再就職で疲れきっていたため)


▼空が灰色だから・1
 岐路途中のバス停より 対面車線の空


▼空が灰色だから・2
 岐路途中のバス停より 上空



▼空が灰色だから・3
 乗り換え地点の駅前



灰色の空のほうが、最近好きです。
■2012年7月18日以降




キライじゃボケェ!




前の職場の飲み会二次会で記憶なくしたからというお話はあまり関係ありませんたぶん。
てか、焼酎同様アルコール度数高過ぎなので、製造過程の大変さを差っ引いても「好き嫌いで言えば嫌い」な部類に入ります。

あと、自分の好きな「ビール(発泡酒、第3のビール含む)」と比べて、飲み方もなんか面倒だしなあ。未だに「ロック」の意味がわかりません。ロックってなに? ビートルズとか? もしくは岩? またはFFIVで「俺が守る!」とか言っちゃうトレジャーハンターですかね。うん、FFVIのロックはカッコよかった。何の話だと小一時間。



で、先ほどのYouTubeでのバージョン(いまの職場の帰りのバス停でガンガン流れて耳障りなので、あまりにも気になって「ウイスキー お好き」でググッた結果)なんですが、もともとは石川さゆりの曲だったそうな。
そんで、仕事で疲れて街中のデパ地下惣菜コーナーで半額になった惣菜引っさげて帰るバス停近くの居酒屋で流れる耳障りなバージョンが、ゴスペラーズだったというわけで。


うん、ゴスペラーズの冤罪っぷりもいいトコだなぁ。
たぶんこの人たちは何も悪くない。たぶん。


▼ちなみにこんな視界の中で流れております
$もっとも北の盆地(くに)から-お好きでしょ



どこの居酒屋が流してるか、ぶっちゃけわかりません。



とはいえ、Wikiで調べて、アイマスのあずささんVerがあって聴いた時点で、とりあえず曲に対する謂れのない嫌悪感はリセットされた感じです。

▼あずさママで『ウイスキーが、お好きでしょ』(Full版)
あずさママで『ウイスキーが、お好きでしょ』(Full版)

▼アイドルマスター ウイスキーが、お好きでしょ あずささん
アイドルマスター ウイスキーが、お好きでしょ あずささん
こっちはある意味公式が病気だけど、こっちだったらお喜んでホイホイされてたろうなあ俺。
よかったなー、ゴスペラーズVerが足止めになって…
■2012年7月3日



雇用保険が終わるまで、あと2ヶ月を切りました。
いよいよもって、職探しをしないとマジで壊れる5秒前ですよ。
酒もタバコもモチロン絶って、好きなマンガ本の購入もできるだけカットして、さらに食費の切り詰めも考えなきゃならねーというそんな状況です。



しかしながら



そんな状態であるにもかかわらず、フルカラー印刷の「薄い本」を買ってしまいました。

しかも「購入者限定の『薄い本作成スタッフの中の人』の、薄い本の内容視聴会(つまりコメンタリー生演説)」と「5年間有効ゴールド会員権」もセットで。

ニンジン1本やピーマン1袋、卵1パック買うのも躊躇う我が身がそこに差し出した金額なんと


「3,100円」


…インパクト薄っすー

とか言わないで。死活問題なのですよ。
そこまでしても欲しかったものなの、責めないで! 「責める」ならむしろ「攻めて!」 
うむ、何を言ってるのか、わからねーと思うが、安心しろ。俺もわかんないし、どっちかというと「受け」より「攻め」のポジションが好きです私。

そんな理解度で大丈夫か。大丈夫だ問題な… 問題だらけだよな。


つぅか、当日にさんざんケータイ通じてツイッターでグチりまくったので「今更感」全開ですよ。


つまりはこういうことで。


■薄い本2冊と会員証(現地)
もっとも北の盆地(くに)から-薄い本ゲットの現場

「薄い本」2冊めは、1冊めの中に入っていました。


■おウチに帰ってから再撮影(au W64SH)
もっとも北の盆地(くに)から-薄い本



はい。運転免許の更新です。
ただ、この「会員」、ほぼ3年「幽霊会員」なんですが、いいの?w
■2012年6月23日

遊佐未森さん、いま何やってんだろう。
まあ、物量作戦がまかり通るいまの日本の音楽戦線には出てこないだけなんだろうけど、固定ファンをしっかり捕まえているだろうし、かつてハマった人の記憶には間違いなく残ってるだろうなあ。


■アルヒアメノヒ
もっとも北の盆地(くに)から-世界の片隅の車窓から



今日はちょいと午後から夕方にかけて、無職にあるまじき忙しさで動いていました。たぶん。
フツーに働いておられる方々にしてみれば「ヌルい!」と一蹴されるようなスケジュールだったとは思いますが、なんかこう、言い方もアレですが「とにかく何かカネになるネタはないか」ってスタンスで動いていました。

世に言う「就職活動」とか「再就職活動」とかそんな感じです。



で、上のモノクロ写真は今日のそれらの用事が全て終わったあとの帰路でのひとコマです。
バスの中でモノクロ階調でシャッター切りました。
雨の日にはモノクロが似合うんです。

あと、このバス乗る前に停留場近くのアニメイト寄ってマンガ買ったのはヒミツです。
買ったマンガ、まだ読めてないんだけどね。「百合男子 2巻」

百合好き野郎にはたまらない内容ですよ? ホント。
もう、いい話にしようかブチ壊そうとしてるのか、トイカメラの魅力を説こうとしてるのかすら方向性が行方不明です。

でもまあ、そんな中で撮影した一枚です。
■2012年6月22日

「パチンコ=この曲」ってイメージの人はいまどれくらいいるんだろうねえ。


■今後、たぶん一生縁のなさそうな場所
もっとも北の盆地(くに)から-一生縁のなさそうな場所


ハロワ行く最中にあるパチンコ屋さんの看板です。
鉄骨剥き出し属性萌えなので、いつか撮ろうと思っていました。
いっしょに写っている一灯点滅式信号機も魅力だったしね。


こっから余談。

パチンコ自体は、好きとか嫌い以前に「興味ない」上に「向いてない」ので、「お金に余裕がある人が、余ったお金で楽しむ分にはインジャネ?」って感じです。

ハマッて借金したり、駐車場の車内で子供がエライコトになってたりしなければ、まあ、好きにおやりよって感じです。

ちなみに「向いてない」と確信したのは23歳無職のころ。
就職していた友人宅へ遊びに行ったときに、「俺が金出してやっから、せっかくだから1回くらい打ってみれ?」と5千円札を渡してもらって打ったんです。

5分と持ちませんでしたw

だめだぁ、現金がどんどん飲み込まれていくあの光景は、今思い出してもおっかねぇw