Under The Bridge | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年7月3日



雇用保険が終わるまで、あと2ヶ月を切りました。
いよいよもって、職探しをしないとマジで壊れる5秒前ですよ。
酒もタバコもモチロン絶って、好きなマンガ本の購入もできるだけカットして、さらに食費の切り詰めも考えなきゃならねーというそんな状況です。



しかしながら



そんな状態であるにもかかわらず、フルカラー印刷の「薄い本」を買ってしまいました。

しかも「購入者限定の『薄い本作成スタッフの中の人』の、薄い本の内容視聴会(つまりコメンタリー生演説)」と「5年間有効ゴールド会員権」もセットで。

ニンジン1本やピーマン1袋、卵1パック買うのも躊躇う我が身がそこに差し出した金額なんと


「3,100円」


…インパクト薄っすー

とか言わないで。死活問題なのですよ。
そこまでしても欲しかったものなの、責めないで! 「責める」ならむしろ「攻めて!」 
うむ、何を言ってるのか、わからねーと思うが、安心しろ。俺もわかんないし、どっちかというと「受け」より「攻め」のポジションが好きです私。

そんな理解度で大丈夫か。大丈夫だ問題な… 問題だらけだよな。


つぅか、当日にさんざんケータイ通じてツイッターでグチりまくったので「今更感」全開ですよ。


つまりはこういうことで。


■薄い本2冊と会員証(現地)
もっとも北の盆地(くに)から-薄い本ゲットの現場

「薄い本」2冊めは、1冊めの中に入っていました。


■おウチに帰ってから再撮影(au W64SH)
もっとも北の盆地(くに)から-薄い本



はい。運転免許の更新です。
ただ、この「会員」、ほぼ3年「幽霊会員」なんですが、いいの?w