昨日の朝からルテウム膣座薬がスタートしました。
何だかんだ、慣れたもんで(慣れたくないけどw)
スンッ( ˙꒳˙ )と入れて小一時間のんびりしたり…
気ままに過ごせています

ルテウム膣座薬は朝晩の1日2回なので
昼間が無い分ラクなのですが、
やはり素手で入れる煩わしさはありますね。
それでも過去に使った事があるので
あまり肩肘張らずに出来るようになりました。
(ほんと慣れたくないけどw)
昨日からスタートして、今朝はまだ基礎体温も低めだったものの
そのうち上がってくるんだっけ
とか

あまり覚えてなくて、まぁいっかー
と思ってるので

せめて入れ忘れにだけはくれぐれも気を付けたいと思います。
ほんと、あまり緊張感無いんだよなぁ

そんな昨日は、昼過ぎからぽたちゃんと待ち合わせ

鉄板焼きの定食屋さんでランチをしながら
土曜日振りの再開にも関わらず
しこたまダベリ、食べり、ダベリ、食べり…笑。
店長さん
がチーズ入りにも出来ますよと教えてくれたので

迷わずチーズにしてもらいました

ボリューミーで美味しかったです

食後の時間潰しに今度はタリーズへ移動して
またひたすらダベリまくっていたら
結構良い時間になったので席を立ちました。
実は昨日は、毎回検診で逆子ちゃんと言われていた
ぽたちゃんを連れて鍼灸院に行って来ました

先生から逆子の原因とか、どういう人がなりやすいか…とか
これまでに逆子を直した話とか…etc etc
もう本当に勉強になる事ばかり聞けて
不妊治療の先、授かれた後も股関節とか
ちゃんと気にしていかなきゃいけないんだなぁと
身の引き締まる思いでした

ぽたちゃんの身体のチェックをした後は
ついに逆子ちゃんの為のお灸治療が始まり、
私もすぐ隣で見学させてもらいました

逆子のお灸治療はとっっっても熱いらしく…
案の定ぽたちゃんもかなり熱そうに悶えてました

足の小指の爪の生え際(外側)にお灸を据えるのですが
両足交互に、10回繰り返すんだそうです。
普段、私が自宅でやってるセルフお灸は
台座付きのお灸なので、熱がじんわり伝わりますが
逆子のお灸は小指に直接お灸を据えるので
見てても熱そうというか痛そうでした

このお灸の後は、夜 横になると赤ちゃんが
動き出すという人もいるそうです。
でも、未だにどういう原理で逆子が直るのかは
解明されてないんだとか

それでも昔からお灸が効くというのはよく言われていて
先生も今年は今のところ100%直してるそうです

どうか、ぽたちゃんの逆子ちゃんも直りますように

そして私は、移植日が決まった事を先生に報告して
次回は移植日の翌日に予約をしてもらいました。
移植後は身体が緊張してしまう人もいるそうで
私はココの鍼灸院に通い出して初めての移植なので
身体がどんな反応を示すのか…気になります。
あと、なんか先生とカラオケの話めっちゃした笑

SIAM SHADEの話が面白かったです

なんか昔、先生はバスケ部だったらしく
試合で負けて坊主にしたらSIAM SHADEと
からかわれたそうですww
わかるーw
シャムのボーカル坊主だった時ありますもんねw
わwかwるーwww
って爆笑してしまいました

そんな感じで、ぽたちゃんの逆子お灸や
妊婦さん向けのお話に100へぇ凸くらいしつつ、
私も施術を楽しく受けられて
とっても濃ゆい鍼灸でした

でもなんだか不思議ですね。
ココの鍼灸院、元々はうたちゃんに
紹介してもらって通い始めたのに
気が付けば私も友達紹介してるなんて

自分も納得して通ってるから勧められるんですが
まさか自分がこんなにアクティブに通えるなんて
最初の頃は想像出来ませんでした。
それなりに遠いのでw
でもやっぱり、行けば身体がラクになるし
先生の人柄も良いので楽しく通えています

どうかどうか
ぽたちゃんの逆子ちゃんが直りますように

そして私も移植後の施術が楽しみです



しかし、ぽたちゃんと会うと時間があっという間に過ぎて
全然足りません



もっと喋り倒したい
って思っちゃうんですよね〜。

でも、あと1ヶ月ちょっとで出産なので
あまり無理しないでほしいとも思います

楽しい1日でした〜



ぎんがむ