【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

浜岡原発:市民らが運転差し止めの仮処分を申し立て 静岡地裁


中部電力浜岡原発(静岡県浜岡町)について、市民ら1016人が25日、運転差し止めの仮処分を静岡地裁に申し立てた。この種の仮処分申請は浜岡原発では初めて。
「浜岡原発とめよう裁判の会」(白鳥良香代表)の会員と県内外の賛同者らが申し立てた。

会は


(1)東海地震(マグニチュード8.0以上と想定)が近く起きる可能性が高い


(2)想定震源域の真上にある浜岡原発はこれに耐えられる構造ではない


──と指摘。昨年11月に配管破断と炉水漏れ事故が起きた1号機と、同じ構造の2号機(ともに停止中)について「運転開始から20年以上たち、耐震性に問題がある」と運転再開禁止を求めている。稼働中の3、4号機は地震発生まで止めるよう求めている。


会は「事故防止には原発を止めるしかない。中部電力だけでなく、地震に伴う原発問題を無視してきた国や県の姿勢も問いたい」と話している。


これに対し、中部電力は「昨年11月の事故の教訓を生かし、一層の安全確保に全力で取り組んでおり、東海地震への耐震性も十分確保されている」とのコメントを出した。事故原因調査の最終報告書を24日に出した中部電力は、国の評価を待って2号機を夏までに、1号機は10月末までに運転を再開したい意向。【北川仁士】

(毎日新聞 2002/04/25)




関連記事:

最高裁元判事が東芝に天下り~福島原発事故を予測し、的確な指摘をした原告団を無視同然に扱った裁判

http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/a6ca66df1db9a547ed630fc5419664ab








【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
チェルノブイリ:甲状腺がんになった子供の人数が33倍強に


【モスクワ田中洋之】タス通信によると、ベラルーシのオスタペンコ保健相は17日、86年に発生したチェルノブイリ原発事故後に国内で甲状腺がんになった子供の人数事故前の33.6倍に増加していることを明らかにした。大人の甲状腺がん患者数も事故前より2.5~2.7倍に増えているという。
ベラルーシ甲状腺腫瘍(しゅよう)センターのデミドチク所長によると、同国内で登録されている甲状腺がんの患者数は現在8602人。このうち原発事故の放射能汚染の影響による患者は1677人という。数十年後には事故時に18歳未満だった子供のうち、さらに1万2500人が甲状腺がんになるという専門家の分析もある。

(毎日新聞 2002/04/18)





【今日の一言投稿】



原子力教育支援事業 すべて官僚OB・​電力会社(現・元)役員の「公益」法人が落札●原発の安全性を紹介する教材の作成など、推進色の強い事業が「原発ムラ」の中で独占されていた。振興財団の役員名簿には、東京電力の清水正孝前社長などが名を連ねている。ht​tp:​//y​j.p​n/P​HiS​Rz 10/03 12:37



もんじゅ:試験運転先送り、国の対応に不信感 「地元置き去り」憤りの声 /福​井●維持費に計約200​億円が必要なため、「増税に理解を求める一方で、使い物にならないもんじゅに膨大な予算を投じるのは、国民をなめきっている」と主張 ht​tp:​//y​j.p​n/Q​-Bs​cd 10/03 12:30



ほとんどの日本人は自分達が現代のアウシュビッツ収容所にいることを理解してない。汚染された野菜や魚を平気で食べるしマスクさえしない。放射能は人を殺すのに多少時間が掛かるがそれは好都合でさえある。彼らは静かにそして確実に日本の息の根を止めるだろうhtt​p:/​/yj​.pn​/xO​ELD​K 10/03 12:22



松本健一・元内閣官房参与 菅直人首相の「東日本、壊滅の可能性」発言認める・豪テレビ会見で  h​ttp​://​www​.ab​c.n​et.​au/​new​s/2​011​-09​-28​/fu​kus​him​a-r​esi​den​ts-​una​ble​-to​-re​tur​n-h​ome​/30​264​96 10/03 12:18



玄海原発 圧力容器「欠陥の可能性」●「​圧力容器の材質不均一の可能性がある。欠陥圧力容器ではないか」1号機の原子炉圧力容器の鋼のもろさを示す脆性(ぜい・せい)遷移温度が急上昇し、全国の原発の中でも最も高くなっている。日本で最も危険な原発のひとつhtt​p:/​/yj​.pn​/Il​Nvs​y 10/03 12:11




福島が再臨界の爆発があったと海外ニュース!ht​tp:​//a​meb​lo.​jp/​tat​suj​in9​119​/en​try​-11​035​413​491​.ht​ml  ​htt​p:/​/am​ebl​o.j​p/t​ats​uji​n91​19/​ent​ry-​110​355​087​86.​htm​l 10/02 18:24


福島第一原発 地下で爆発、再臨海を意図的に隠ぺいの疑い!!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/2b24b5605778edfabf57ae88e0352ee4



【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
ドイツ、脱原発法施行 21年ごろには全廃の見通し


ドイツ国内19基の原子力発電所すべてを、段階的に廃棄する道筋を盛り込んだ改正原子力法が、27日から施行された。順調ならドイツの原発は、21年ごろには全廃される見通しという。
同改正法によると、原発の寿命を稼働開始から30年程度とし、寿命になったものから順次廃棄する。新しい原発の設置は認めない。使用済み燃料の再処理は05年7月1日までとする。
代替エネルギーとして、地域に熱と電力を同時に供給するコージェネレーション、太陽光や風力など再生エネルギーの活用などに力を入れる。

(朝日新聞 2002/04/27)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

原発「後処理」費用、30兆円にも 電事連の長期試算で


原子力発電所で発電をした後の放射性廃棄物処分や発電所撤去、核燃料再処理などのいわゆるバックエンド(後処理)費用が、電気事業連合会による初の長期試算で、2045年までに全国で約30兆円にのぼることが明らかになった。電力自由化で競争が激しくなるなか、電力業界からは、こうした負担を軽くするため、政府の新たな支援策のほか、核燃料再処理計画の凍結を求める声も浮上しつつある。電力自由化論議の本格化を控え、電事連が中心となって昨年後半から試算を積み上げてきた。


原発の使用済み核燃料から再利用のためのプルトニウムを取り出す再処理工場が、青森県六ケ所村で05年7月に運転開始を予定している。試算はこの工場の稼働期間を40年と仮定し、同工場を止めるまでの総費用を計算した。


また、現在52基が商業運転中の原発についても、稼働期間を40年と想定し、一定の増設を見込んだうえ、解体・撤去のための積み立て費用や高・低両レベルの放射性廃棄物の貯蔵・処分など一連の費用を織り込んだ。


その結果、六ケ所村と全国の原発にかかる総費用は約26兆6000億円に達した。これには、


(1)再処理中に発生する超ウラン元素(TRU)廃棄物の処分


(2)再処理工場そのものの解体・処分のための積み立て費用は含まれていない。


(1)と(2)については、現在、管理対象の廃棄物となる放射線レベルなど処分基準が制度化されておらず、「ルール次第で大きく変動する」(関係者)ためだ。


概算では、TRU処分を3兆円程度、工場の解体・処分の積み立てを1兆円程度と見

積もり、総額は約30兆円という。うち、再処理関係だけで10兆円程度とみられる。
電事連は期間中の原発の総発電電力量は、稼働率を8割と仮定して約16兆キロワット(kW)時と試算しており、1kW時あたり2円弱の負担となる。


原発の撤去や再処理費用の一部は積み立てが始まっており、すでに電気代に織り込まれている費用もある。しかし、電力各社が再処理工場に長期的に支払う費用負担などは含まれていないうえ、事故などで工場の稼働が止まると、人件費や修理費、金利などで毎年800億~1000億円の損失を生み、新たなコストが加わる。


電力業界はもともと、政府とともに「原発の発電コストは安い」とPRしていたが、後処理に巨額のコストがかかるとの試算は、その主張と矛盾しかねない。すでに、「廃棄物の発生者責任が原則」(経産省幹部)と電力会社の負担を求める政府と、公的支援を求める機運が高まっている電力業界との対立も生まれつつある。


さらに、再処理で取り出したプルトニウムを使ったMOX燃料を通常の原発で使うプルサーマル計画には、各地の抵抗が強いことも重なって、コストの面から計画の凍結を求める意見も業界内外で出始めている。

(朝日新聞 2002/03/31)







【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
核処分場建設に否定的 ロシア原子力相


【モスクワ27日共同】ロシアのルミャンツェフ原子力相は27日の記者会見で、千島列島のシムシル島(新知島)に核廃棄物の最終処分場が建設されるとの報道について「低レベル放射性廃棄物の貯蔵施設なら技術的には可能だが、環境団体が許さない」と述べ、現段階での建設に否定的な考えを示した。

また朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との原発建設協力については、北朝鮮側

の前向きな姿勢を指摘した上で「具体的な(交渉の)基盤はない」と述べ、交渉に入っているわけではないと語った。

原子力相はさらに、米国が懸念を強めているロシアによるイランの原発建設について「ロシアは核兵器に転用できる技術は与えていない」として、今後もイランへの原子力技術供与を進める方針を強調した。

(共同通信 2002/03/27)




【今日の一言投稿】



「ヨウ素剤服用」の指示文書 政府の原子力災害対策本部によって‘無視’され現地に指示されることはなかった●現地への指示文書の内容に、意見を求められた原子力安全委員会は、原案文書に手書きで、意見具申を書き込み、(首相官邸の)同本部あて返答していたhtt​p:/​/yj​.pn​/Kr​3z_​Y 10/01 21:51


【史上最悪の海洋汚染】ニューヨーク・タイムズ(電子版)が28日、報じたところによると、チェルノブリ事故による黒海の汚染が最大約100​0ベクレル/立方メートルだったのに対し、「フクシマ」による太平洋沿岸の汚染は10万ベクレル/立方メートルに達すhtt​p:/​/yj​.pn​/_g​Rpr​h 10/01 21:42



【海洋汚染】海のホットスポット●太平洋における放射性セシウムの最高度の濃縮がフクシマの沿岸ではなく、より離れた海域で見つかったことが、「ウッズ・ホール海洋研究所」のケン・ベセラー研究員の調査で明らかになった ht​tp:​//y​j.p​n/_​gRp​rh 10/01 21:39



北海道の男性、たった一人で「東電原発差し止め訴訟」―東京地裁が肩透かしの棄却●29​日、原告の訴えを棄却。見過ごせないのは志田博文裁判長が被告(東電)の主張と同じ文言の判決文を書いたこと「後々面倒になる部分は判断を示さなくて済むように逃げた」 h​ttp​://​yj.​pn/​VCN​hag​ 10/01 21:11



【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
千島列島・新知島に核最終処分場か 頓挫の計画復活とロ紙


【モスクワ27日共同】27日付のロシア紙イズベスチヤ(早版)は1面トップで、千島列島のシムシル島(新知島)に、ロシア初の核廃棄物の最終処分場が建設される可能性があると報じた。しかし、原子力省はこの建設計画を否定している。

同紙によると、クルチャトフ研究所が数年前に考案したこの計画は、同地域に地震が多く危険との結論から頓挫したとみられていた。しかし今年2月、一部の下院議員が地元サハリン州に計画支持を要請、ロビー活動を本格再開した。

同紙は計画の実現性に懐疑的な見方を示しながらも、最終処分地をどこにつくるかという問題は残されていると指摘。地震の多い日本でも核廃棄物の処分場は建設されていると伝えた。

シムシル島での核廃棄物貯蔵施設建設をめぐっては、原発から出る低レベル放射性廃棄物の処分地に悩む台湾の電力会社が、クルチャトフ研究所などとの間で検討を進めたことがこれまで明らかになっている。

(共同通信 2002/03/27)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
総事業費3兆9000億円に 日本原燃の再処理工場


日本原燃が青森県六ケ所村に建設中の使用済み核燃料再処理工場について、これまで公表されていた建設費2兆1400億円に加え、完成時から15年後までの諸費用が1兆7600億円かかり、合計事業費が3兆9000億円に達する見通しであることが25日、分かった。複数の電力関係者が明らかにした。


これまで日本原燃は、建設費の見通しだけを発表しており、その後の諸費用は公表していなかった。増加分は電力会社からの再処理委託費に上乗せされるため、将来的には電気料金のコストアップ要因になりうる。


国と電力業界に対し批判が出るのは必至。見通しを公表しない電力業界の姿勢にも問題がありそうだ。

(共同通信 2002/03/25)



【今日の一言投稿】


「東海第二」廃炉を 取手市議会が意見書可決●同原発が運転開始から三十二年が経過し、老朽化によるトラブルも頻繁に起きているとして、国と県に、県原子力防災計画の見直し▽再稼働を認めない▽事業者に廃炉を求める-ことを要望 ht​tp:​//y​j.p​n/h​ipP​WV  09/30 12:06



昨夜、千葉市内の友人からR-D​AN警報が鳴ったと連絡。今朝も枕元で0.1​8と高い。普段は0.1​程度。関東東北はセシウムが舞ってる可能性が強いので必ずマスクと帽子を被って出かけて。乳幼児妊婦は厳戒を!ht​tp:​//t​wit​ter​.co​m/#​!/t​oka​iam​a  (​Twi​tte​r) 09/30 12:09



〔速報〕福井県の空間放射線量がなぜか急上昇している ht​tp:​//g​ure​gor​o.s​aku​ra.​ne.​jp/​rad​ioa​cti​vit​y/f​uku​i/

09/30 12:15



首都圏土壌調査結果 茨城21万Bq/​㎡ 東京24万Bq/​㎡  千葉45万Bq/​㎡ 埼玉92万Bq/​㎡ ht​tp:​//d​oc.​rad​iat​ion​def​ens​e.j​p/d​ojy​ou1​.pd​f  h​ttp​://​doc​.ra​dia​tio​nde​fen​se.​jp/​doj​you​_ma​p.p​df 09/30 12:20



マイコプラズマ肺炎、急増=過去最多で高止まり―被災地も要注意●「通常は夏に増えても秋には減るのに、むしろ増えている」6月20~​26日に昨年同期比1.7​倍の355​人と過去最多。その後も300​人前後で推移、9月12~​18日は同2.3​倍の397​人 ht​tp:​//y​j.p​n/T​04w​9C ​ 09/30 12:26



福島、二葉町山田(20​11年09月30日 12​時10分現在) 2​921​1nG​y/h​ ht​tp:​//w​ww.​ato​m-m​oc.​pre​f.f​uku​shi​ma.​jp/​dyn​ami​c/C​000​2-P​C.h​tml​ ●毎時29マイクロシーベルト、年256​ミリシーベルトに相当する高い線量 09/30 12:38



春柏崎刈羽原発周辺のサクラに大異変●<異常花率は昨年の3%から23%​へ跳ね上がった><わずか2日間で700​年分の放射能を出した><スリーマイル原発事故でも当局は嘘をついた> 新潟県中越沖地震と柏崎刈羽原発の重大事故による影響 ht​tp:​//y​j.p​n/g​pA5​b3 09/30 12:57


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
米がMOX燃料返還に同意 核テロの危険ないと判断


【ワシントン5日共同】製造データ改ざんが発覚し、福井県高浜町の関西電力高浜原発から英核燃料会社(BNFL)に返還されるプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の海上輸送について、米政府は5日、日米原子力協定に基づいて同意することを日本政府に伝えた。この結果、早ければこの夏にも返還輸送が実施される見通しとなった。

輸送に当たって日英両国は、英国の2隻の武装輸送船を使い、英原子力公社の武装警察隊を乗り込ませることを決定。米政府も「テロリストグループに奪われる危険はなく、米国の安全保障上も、核不拡散上も問題ない」と判断した。

このMOX燃料は、BNFLが製造、高浜原発でのプルサーマル発電用に1999年に輸入したが、BNFLでの製造データ改ざんが発覚、日英政府が英国への返還で合意。プルトニウム生産に使ったウランが米国の管理下にあったことから、米政府の同意が必要となっていた。

輸送計画によると、輸送船には、30ミリ砲3門を備え、有事の際に使う高速の武装ボートも装備する。武装警察隊はライフルや短銃などの火器、高圧電流銃などで武装、ガスマスクも配備するなど、過去2回、英国から日本にMOX燃料を輸送した際と同様の警備方法となる。

米政府によると、このMOX燃料には約3500キロのウランと、255キロのプルトニウムが含まれ、BNFLの工場で燃料からプルトニウムを抽出し、再度、MOX燃料に加工して日本に輸送される。

核不拡散に反対する米市民団体、核管理研究所のトム・クレメンツ代表は「昨年9月11日のテロ事件以降、核ジャックへの懸念が高まる中でのプルトニウムの輸送や利用は、世界の安全保障上、大きな脅威だ」と批判している。

(共同通信 2002/03/06)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
ベルギー政府「脱原発」を決定 25年までに全廃へ


【ブリュッセル1日=脇阪紀行】ベルギー政府は1日の閣議で、現在運転中の7基の原発が使用期限を迎えても、新規の原発を建設せず、25年までに全廃する方針を決定した。発電量の58%を原発でまかなうなど原発への依存度が高い同国の決定は、ドイツやスウェーデンに続いて欧州での「脱原発」の流れに弾みをつける可能性がある。


閣議では大災害などの緊急時には運転再開もあり得るとの条件付きで方針を承認した。法案が議会に送られるが、承認されるとの見方が強い。


「脱原発」の方針は、フェルホフスタット首相が率いる連立政権に加わる緑の党など環境保護派の働きかけによるものだ。99年に政権を樹立した際、首相は「脱原発」の基本方針を掲げた。しかし、電力業界などは(1)原発なしでは、温暖化ガスの削減を決めた京都議定書を実施できない(2)有力な代替エネルギー源がなく、電力価格も上昇する可能性がある──と反発し、政策の正式決定は遅れていた。


国際原子力機関(IAEA)によると、同国の総発電量に占める原発の割合は、フランス、リトアニアに次いで世界で第3位。7基の原発は15年から25年にかけて相次いで運転開始から40年間という使用期限を迎える。新規の原発建設は行っていないため、節電とともに天然ガス、水力、さらに風力、太陽などの自然エネルギーなどによる発電で需要をまかなう方針だ。



プルサーマルで日本とも関係

「脱原発」を閣議決定したベルギーでは、99年に誕生した自由党、社会党、緑の党の連立政権下で同年7月、運転開始から40年間たった原発は順次運転を停止していく「段階的廃止」について基本合意していた。だが、その後、具体的な計画づくりは進んでいなかった。


天然資源に乏しいベルギーは70年代の石油ショック後、原発をエネルギー開発の主軸に据えてきた。75~85年までの間に、出力40万キロワットと100万キロワット級の加圧水型炉(PWR)計7基が稼働している。


だが、80年代後半に8基目の新規原発の立地計画が地元の反対運動で行き詰まった後、同国の核燃料会社ベルゴニュークリア社の新しい混合酸化物(MOX)燃料加工工場の建設計画や、使用済み核燃料の再処理を英仏両国に委託する政策などに反対の世論が高まり、エネルギー政策の見直し論議が続いていた。


日本も、東京電力が福島と新潟の原発で実施を計画中の「プルサーマル計画」に使うプルトニウムとウランのMOX燃料の製造を、ベルゴニュークリア社に委託するなど関係が深い。(朝日新聞 2002/03/02)



【今日の一言投稿】


【原発輸出】ベトナムへの原発導入、事業化調査に19億9,9​00万円●日本原子力発電は28日、国営ベトナム電力グループ(EV​N)から中南部ニントゥアン省の第2原子力発電所の導入に関する事業化調査(FS​)を請け負う契約を交わした  h​ttp​://​yj.​pn/​wTr​_2Q​ 09/29 12:51


福島・郡山市土壌汚染濃度 チェルノブイリ被害地匹敵●チェルノブイリ原発から西へ110​~15​0キロ離れた場所では、子どもの甲状腺疾病の罹患率が上昇、全病院全ての患者に免疫力の低下や感染症の増加・長期化。死期は男性で約15年、女性で5~8​年早まるhtt​p:/​/yj​.pn​/zE​M0N​E 09/29 12:39


福島の医師、12​%が自主退職…原発から避難? ●​原発事故前の医師数に占める退職者の割合が高いのは、南相馬市の4病院で46%​(13​人、警戒区域の1病院1人を含む)・・​ ht​tp:​//w​ww.​asy​ura​2.c​om/​11/​gen​pat​u16​/ms​g/8​51.​htm​l 09/29 12:33


@ni​kka​n_g​end​ai ​株式会社 日刊現代 日刊ゲンダイ 【行政】 事業仕分けの凍結撤回 建設費105​億円 朝霞住宅を巡る財務省の噴飯弁明 裏で落札ゼネコンに天下り (T​wit​ter​) 09/29 12:30


目のかゆみ:園児から高校生768​人が症状 岐阜●複数の学校で症状を訴える児童・生徒がいため確認。症状が出たのは▽養老町内の幼稚園から中学まで10施設の146​人▽大垣市が小中23校の561​人▽同県西部の県立高校など4校の61人 ht​tp:​//y​j.p​n/8​Bp9​vO ​ 09/29 12:27


今度はドイツの衛星落下へ=10​月下旬~11​月上旬●大気圏突入後も燃え尽きずに地上に落下する可能性があるROS​ATの破片は最大30個(計約1.6​トン)。 ​htt​p:/​/yj​.pn​/_o​tkd​1 09/29 12:23


スイス、脱原発を決定=34​年までに4カ所全廃●原発新設禁止と国内4カ所にある原発を203​4年までに全廃する。北部を中心に4カ所で計5基の原子炉が稼働中。計画では19年にベツナウの発電所を廃炉にし、34​年のライプシュタットを最後に脱原発を完了 ht​tp:​//y​j.p​n/X​o-3​7p 09/29 12:17


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】
高性能砲の地上配備検討 原発防空で米


【ワシントン14日共同】米原子力規制委員会(NRC)が14日、原子力発電所の警備強化を命令したことに関連し、米国防総省は艦船搭載の機関砲を原子力発電所の周囲に地上配備し、戦闘機の緊急発進との組み合わせで防空能力を維持する案を検討している。

機関砲はファランクスと呼ばれ、毎分4500発を発射。ミサイルが接近した場合に撃ち落とす近接防空システムの中核をなす装備で、米軍のほか自衛隊の護衛艦にも搭載されている。

米軍は中枢同時テロ直後からワシントンやニューヨークなど主要都市や原発の上空で戦闘機による空中警戒待機(CAP)を24時間態勢で続行。ファランクス配備案はパイロットらの過重負担を軽減する意味合いもある。

(共同通信 2002/02/15)



【今日の一言投稿】


飯舘村の土壌で栽培したコシヒカリ 基準の5倍以上 キロ260​0ベクレル●籾米(もみごめ)からは、最も高い260​0ベクレルが検出された。わらは220​0ベクレル、根は150​0ベクレルで、土壌の線量は5万ベクレルだった ht​tp:​//y​j.p​n/g​Dsp​Yw ​09/28 12:46


「セシウム検出新米も流通させろ!」農水省から驚愕のマル秘指令!!【​セシウム検出新米】ht​tp:​//j​isi​n.j​p/n​ews​/25​10/​292​5/ 09/28 12:42


チェルノブイリで重度汚染地域とされている立入禁止区域よりも激しい汚染の福島30キロ圏に住民、子供たちや妊婦を戻して居住させると民主党政府が決定!ht​tp:​//t​wit​ter​.co​m/#​!/t​oka​iam​a  毎日新聞(ヤフー)「​緊急時避難準備区域 指定解除は30日に」 09/28 12:39


米ミシガン州ミシガン湖畔にあるパリサデス原発で25日、ブレーカーが落ちたことで運転が自動停止する事故が起きたが、その際、放射性の蒸気がベントで環境に放出されていたことが、現地からの報道でわかった。 h​ttp​://​yj.​pn/​iON​2EB​ 09/28 12:29


人体に悪影響の放射性物質が、ガス化して大量放出●茨城県つくば市では、物質が気体になる温度(沸点)42​65℃​のテクネチウムと、沸点463​9℃のモリブデンが検出。したがって3月に福島の原子炉でメルトダウンした核燃料の温度は、40​00℃​近い想定  h​ttp​://​yj.​pn/​FPG​X9u​ 09/28 12:19



水蒸気が高線量を浴びると水素が発生●3月に福島の原子炉でメルトダウンした核燃料の温度は、40​00℃​にもなって、危険な放射性物質は、ほとんどすべてが気化する温度をはるかに超えていた。東電は1号機爆発の時も絶対爆発は無いって言っていた ht​tp:​//y​j.p​n/M​_ek​XH 09/28 12:13