【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

延命か破綻か、経営危機の英原発会社めぐり議論


経営危機に陥っている英原子力発電会社ブリティッシュ・エナジー(BE)をめぐり、英政府が難しい対応を迫られている。緊急融資で延命させているが、29日がその期限。英政府は救済を検討している模様だが、破綻(はたん)させるべきだとの声も強い。
英国は90年に電力自由化に乗り出し、国営電力事業を民営化してBEなどに分割・再編。電気を売買する卸売り市場もつくった。だが、期待されたほど卸売価格が下がらなかったため、01年3月により競争的な仕組みを導入。卸売価格は1年で2割以上も下がった。

BEはこの環境変化に追いつけず、電気を売れば売るほど赤字が膨らむ状態に陥り、今夏、経営危機が表面化した。年間3億ポンド(約600億円)を超える使用済み核燃料の再処理・貯蔵費用も業績悪化の一因になった。

英政府は9月、リストラ策の作成を条件に6億5000万ポンドの緊急融資を実施した。原発の安全性にかかわるためだけでなく、BEが電力供給の約2割を占め、破綻すれば「すぐに電力価格が上昇する」(英紙オブザーバー)懸念があったからだ。

英国内では、融資期限切れを前に「国有化という救済が忍び寄ってきている」(英紙ガーディアン)との見方や政府機関による債務肩代わり案も取りざたされている。

しかし、救済措置には「(原発という)危険で高価なエネルギーはもう必要ない」(国際環境団体グリーンピース)といった批判が根強い。与党・労働党系のシンクタンク「社会主義環境資源連合」のマーク・ジョンストン氏も、朝日新聞の取材に「政府はBEを破綻させ、原発から他のエネルギーへの転換を急ぐべきだ」と説いた。

(朝日新聞 2002/11/24)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

仏産キノコから放射能 都が回収指示

東京都は8日、フランス産の生鮮キノコ「ピエ・ド・ムトン」=和名・鹿の舌(かのした)=から食品衛生法の基準の1.6倍の放射能を検出したと発表した。都と中央区は輸入業者の「アルカン」(中央区)に対し、回収を指示した。

都によると、キノコは同社が10月に45キロを輸入、すべてを東京や神奈川、愛知、福岡県などのホテルやレストランなどに販売済みだった。

検出された放射能濃度は基準値の1.6倍の1キロ当たり590ベクレルで、健康への影響はないという。

都はチェルノブイリ原発事故以降、欧州から輸入される食品の放射能検査をしてきた。年間700検体の検査をしているが、検出はスウェーデン産トナカイ肉(1989年)やフランス産キノコ(94年)に次いで3回目。国も検疫所で検査しており過去約50検体から検出している。(共同通信 2002/11/08)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

小柴氏が昨年本紙でITER反対訴え


ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊東大名誉教授は、2001年2月、ITER(国際熱核融合実験炉)の国内誘致に関する本紙の取材に応じ「ITERが新しいクリーンなエネルギーの開発につながると考えたら大間違い」などと、明確に反対の立場から持論を展開していた。東大本郷キャンパス内で約1時間、穏やかな笑みを浮かべながら取材に応じた小柴氏だったが、ITERの問題点に話題が及ぶと、一転厳しい口調となった。


“夢のエネルギー”と呼ばれる核融合については「重水素とトリチウムをぶつけてエネルギーを取り出せる核融合炉を本当に造るとすれば、経験したことのないような強力な中性子が大量に出てくる」と説明。


「どうやってそれに耐える炉壁を用意するのか」と、中性子が炉壁を直撃して放射線損傷を起こすという構造的欠陥を指摘した。


また「実際に使える核融合エネルギーというのは、今から20年、30年と地道な研究が必要だ」とも述べた。
誘致の理由として、本県や六ケ所村が地域振興につながる点を挙げていることに対しては「甘い夢を見すぎている。大きな施設を抱えたけど、結局モノにならなかったらどうするのか」と、疑問を投げ掛けた。


(東奥日報 2002/10/09)


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

ずさん運転、米原発でも 容器腐食の兆候見逃す


【ワシントン3日共同】米オハイオ州のデービス・ベッセ原発の加圧水型原子炉で今年初め、腐食による劣化で圧力容器に穴が開く寸前になったトラブルで、米原子力規制委員会(NRC)は3日までに、異常なデータが得られていたにもかかわらず、その兆候を見過ごして運転を続けるなど10件の違反が確認されたとの中間報告書をまとめた。
NRCによると、同原発では過去数年にわたって、圧力容器の上部付近で腐食につながるホウ素濃度の異常値などが検出されていたにもかかわらず、対策を取らずに運転を続けていた。
また、2月末に格納容器上部のノズル付近で圧力漏れが発生、異常が確認される端緒となった際にも、原発を管理するファースト・エナジー社は、定められた時間内に原子炉を停止しなかった。

(共同通信 2002/10/04)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


http://twitpic.com/6yo7fh


◇ウニ​8月24日にいわき市のキタム​ラサキ​ウニから950​ベクレル ◇サ​ケ・マ​ス5月に岩手県沖のカラフ​トマス​から77ベクレル ht​tp:​//w​ww.​asy​ura​2.c​om/​11/​gen​pat​u17​/ms​g/3​91.​htm​l 10/12 12:19



平成14年に放射能汚染を想定>『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』厚生労働省●ヨウ素、プルトニウム、ストロンチウムの分析方法。被ばく線量等の推定と評価方法。緊急時暫定基準値。経口摂取による実効線量及び甲状腺等価線量への換算係数htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/td​ZhZ​H 10/11 12:55



ハワイの牛乳からも4月にストロンチウム検出htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/iZ​N3Z​0  ●​ストロンチウムは本来、核燃料の中にある、土壌から検出されるということは原子炉か燃料プールの核燃料がそれなりのダメージを受けていたことの裏付け ht​tp:​//y​aho​o.j​p/Y​DCy​4y ​10/11 12:30



上空1万メートルの飛行機の中は超ホットスポットだ!!●​2.3​3マイクロシーベルトとは(驚) ちなみにシベリアの上空です。 h​ttp​://​blo​g.l​ive​doo​r.j​p/e​glo​bal​min​d/a​rch​ive​s/3​598​175​.ht​ml 10/11 12:26



横浜市で福島原発由来のストロンチウム90検​出●原発から245​キロの横浜市港北区のマンション屋上からストロンチウム90がキロ当たり195​ベクレル検出。同サンプルのセシウムの結果は1キロあたり63,​000​ベクレル。 ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/f8​qui​g

10/11 12:18



ホールボディカウンターでストロンチウムが検出された男性の訴え●カウント1万7千~4万。セシウム134​ が24.​4ベクレル。Zn​-65​(放射性亜鉛) 8​4.4​ベクレル Sr​-85​(ストロンチウム) 7​1.5​ベクレルhtt​p:/​/ya​hoo​.jp​/4j​hg2​7  ●​34才男性。埼玉県。10/11 12:09



チェリノブイリ原発放射能汚染木材の輸出先は日本だった!●2​0年前からドイツトウヒ、フィンランドパイン等総称ホワイトウッド材を、日本の木材商社が大量に買い付け、日本のハウスメーカー・ホームビルダー・ホームセンター等で大量に消費。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​8Lc​Y6D​ 10/10 22:49



<4>​「クリームごとぬるま湯のシャワーで洗い流すとよいかと思います」Q:​子供が遊ぶ比較的安全な場所はあるか。A:​確実というようなところはない。Q:​子供が鼻血を出すので心配。A:​歯茎の出血や体幹部の紫斑や出血斑が頻発かるなら診察を」

10/10 21:06



<3>​「Q:​子供が外遊びするときに気を付けることは。A:​クリームか軟膏・日焼け止めクリームで放射性物質の肌への付着を防ぐ。「もちろん放射能はクリームを通過してしまいます。しかし、土や砂に含まれる放射性物質の肌への付着率を減らすことができるのです。子供が帰宅したらお風呂場に直行」 10/10 21:05



<2>​「最近では、これまで話題にされなかった果物にも汚染が広がっています」Q:​野菜は洗えば安心か。A:​ボロボロになるまで洗ってもセシウムはほとんど残る。(テレビの御用学者とはだいぶ異なる警告)<2​>Q:​活性炭で水はきれいになるか。A:​放射能はほとんど除去できない。10/10 21:05



<1>​『原発・放射能 子どもが危ない』(小出裕章・黒部信一)要点のみ抜粋 Q:​子供の食生活は何に気を付けたらよいか。A:​同じものを食べずに散らすようにする。「肉であればその産地ばかりではなく、えさの産地も考えなければならない…魚も、どこで育ち、何を食べてきたかまで考える必要が」 10/10 21:05



福島 奇形植物が多数 ht​tp:​//f​uku​shi​ma-​dia​ry.​com​/20​11/​10/​new​s-d​o-y​ou-​sti​ll-​ign​ore​-th​e-f​act​/ 10/10 20:39



福島市、住民説明会にて>除染優先に、住民は深夜まで怒りと落胆の声●「人の命より経済活動を優先するのか」。だが国は「除染の結果を待ってほしい」と繰り返すばかりで避難区域の指定に積極的な姿勢を見せない。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​noV​e-u​

10/10 20:34



命と引き換えの契約>原発作業員の機密保持契約の内容 「知りえた情報を漏らすな」●将来の健康リスクに対する補償として 以下の金額を作業員本人に対して直接支給する。・・​・ 被曝線量1ms​vにつき10,​000​円 など  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​zIZ​5c4​  10/09 13:53



東京が汚染瓦礫を引き受ける背景 「東京都内で1日100​トン以上の処理能力を持つ産業廃棄物焼却処理業者は東京電力の子会社」●都の東京湾埋め立て処分場の中央防波堤内側埋立地内にある、東京電力が出資、設立した会社 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/W​inq​WZ  10/09 13:44

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

原発で水爆の原料を生産へ 米、民生施設を軍事利用


米エネルギー省・核安全保障局(NNSA)は25日、水爆用トリチウムの国内生産体制が13年ぶりに整ったと発表した。テネシー州の商業原発が、国の原子力規制委員会から製造免許を得た。他国に対しては民生用の原子力施設の軍事利用を認めていない米国が、自国内では核不拡散に背を向ける形となる。

免許を得たのは、テネシー渓谷開発公社が持つワッツバー原発。商業運転中の軽水炉内に原料を入れ、中性子を照射してトリチウムをつくる。開始の時期は明らかにされていないが、同原発でできたトリチウムの精製工場は06年から稼働する。

トリチウムは、水爆のエネルギー源となる核融合反応に欠かせない弾頭の保管中に変質して12年ほどで半減するため、爆弾の設計性能を保つには定期的な補充が必要になる。

米国はかつて、軍事用のトリチウム生産施設を持っていたが、冷戦後の核軍縮の流れを受けて89年に生産施設を閉鎖。現在は備蓄していたトリチウムを取り崩している。
NNSAのブルックス臨時局長は「このままでは備蓄が底をつく。米国の安全保障は有効な核抑止力の保持にかかっており、今回の製造再開はそれを担保するものになろう」と述べた。

(朝日新聞 2002/09/26)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

中部電の経営に打撃 全原発停止でコスト上昇


浜岡原発再循環系配管にひび割れの兆候が出ていることを国に報告していなかった問題で、中部電力は20日、点検のため同原発3号機の運転を停止した。同社の原発4基すべてが同時に止まるのは初めて。当面は燃料費の高い火力発電に頼らざるをえず、経営に深刻な打撃を与えるのは必至だ。

浜岡原発は昨年秋から今年にかけて事故やトラブルが相次いだ。1、2号機は検査のため停止中で、4号機も夏の電力需要ピークが過ぎたのを見定め、今月4日から定期点検に入ったばかり。

寺沢宏副社長は「4基すべてが運転を停止したのは大変ゆゆしき問題だが、火力発電所を使うので電力供給に支障をきたす状況ではない」と強調する。しかし同原発3号機の停止で、代替として使う火力発電の燃料費が1日に約6000万円増加し「経営には大変な重荷」(寺沢宏副社長)と認める。

需要低迷や電力自由化を背景に9月から平均約6%の値下げに踏み切ったが、原発の運転再開はめどが立っておらず、業績悪化は避けられそうにない。

(共同通信 2002/09/20)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

米首都の被ばくは30万人 核のごみ輸送事故で予測


【ワシントン27日共同】米国のワシントン近郊で原発の使用済み核燃料などの放射性廃棄物を積んだ列車が脱線、放射性物質が漏れ出したら、30万人以上が放射線を浴び、1000人以上が後に、がんで死ぬなどとする予測を、米国の環境保護団体「環境ワーキンググループ」が27日、発表した。


予測をまとめたリチャード・ワイルズさんは「ネバダ州の施設で国内の原発の廃棄物を処分する政府の計画が実施されれば、約40年間で2700回の輸送が行われる。事故の危険は大きい」と指摘した。

グループは、米エネルギー省のデータや事故想定と、同省の放射性物質拡散予測プログラムを利用。米国の大都市近くで、輸送列車やトラックが事故を起こし、廃棄物に含まれるセシウムが漏れ、火災で周辺に広がると想定して、影響を調べた。

ワシントンでは放射性物質が風下約55キロまで拡散。約31万人以上が被ばくし、約1000人が、後にがんで死亡するとの結果だった。シカゴでは被ばくは約35万人、がん死は1200人以上と、影響がさらに大きくなった。

(共同通信 2002/06/28)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より



命と引き換えの契約>原発作業員の機密保持契約の内容 「知りえた情報を漏らすな」●将来の健康リスクに対する補償として 以下の金額を作業員本人に対して直接支給する。・・​・ 被曝線量1ms​vにつき10,​000​円 など  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​zIZ​5c4​  10/09 13:53



東京が汚染瓦礫を引き受ける背景 「東京都内で1日100​トン以上の処理能力を持つ産業廃棄物焼却処理業者は東京電力の子会社」●都の東京湾埋め立て処分場の中央防波堤内側埋立地内にある、東京電力が出資、設立した会社 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/W​inq​WZ  10/09 13:44



日本の基準はベラルーシに比べてあまりに緩すぎて、酷いと言っても良いくらいです。ベラルーシではたとえば3歳児までの子供用の牛乳など食物の許容限度は放射性セシウムで37ベクレルです。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/G​JDA​DH  ​(Tw​itt​er)​ ●日本の基準 乳製品は200​ベクレル 10/09 13:30



「不注意や冷却装置の停止で再爆発もありうる」●福​島第一原発で冷却の監督をしている上級エンジニアが匿名証言。  ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/ah​3lE​x  (​カナダ高級紙 グローブ&メール 10​/6)​ 10/09 13:16



死ぬ寸前の数値だし。こんなの近所で爆発怒らないと一生注意だよ。実物をみて怒りに震えたhtt​p:/​/t.​co/​vLp​mCf​vy  ​(Tw​it)​●桐生市の園児に配られた簡易式線量計の目盛 50​mSv​ 10​0mS​v 2​50m​Sv ​500​mSv​ 10​00m​Sv 

10/08 09:30



福島県環境モニタリング調査(学校等)結果について(速報) 平成23年10月3日 福島県災害対策本部 ht​tp:​//r​adi​oac​tiv​ity​.me​xt.​go.​jp/​ja/​143​0/2​011​/10​/14​30_​100​310​.pd​f ●最大値は、南相馬市立立石神第一幼稚園1.3​μSv​/h

10/08 09:20



肥田俊太郎医師:広島の被爆者の子供に先天性の脳・肺・心臓の異常が多かったことを産婆さん達が知っている。異常は二世より三世が多い。(T​wit​ter​) 

10/08 09:14



文部科学省による東京都及び神奈川県の航空機モニタリングの測定結果について ht​tp:​//r​adi​oac​tiv​ity​.me​xt.​go.​jp/​ja/​191​0/2​011​/10​/19​10_​100​601​.pd​f  10/08 09:13

秘密保全法、通常国会提出へ=漏えいに最高懲役10年検討●外交や治安などに関する国家機密を公務員が漏えいした場合の罰則強化。ただ、同法案は国民の知る権利や報道の自由、情報公開を制限しかねない。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​2SL​5oY​  10/08 09:11



【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

原発拒否者リスト:給付金受け取らない住民情報 自治体に提供


資源エネルギー庁の外郭団体「財団法人電源地域振興センター」(東京都港区)が、原子力発電所の周辺地域の住民らに給付される原子力立地給付金の受け取りを拒否した人のリストを、電力会社から受け取り、立地自治体に提供していたことが分かった。拒否者の情報は給付事務を受託している各電力会社が毎年、同センターに報告しているもの。個人の思想信条にかかわる情報が含まれているケースもあった。
原子力立地給付金は、国が原発立地や隣接の15道県の住民や企業に給付するもの。01年度は計約216億円で、電気料金を割り引く形で交付されている。給付事務を受託している各電力会社が、給付時期に合わせて毎年、受け取りの実績を同センターに報告。同センターが原発立地県などに渡していた。
島根県が受け取っていたのは「給付金受領辞退のお客様一覧表」「原子力立地給付金受領拒否のお客さま受付票」「受領辞退申出書」の3種類。お客さま受付票には「原子力発電所に対する思想信条による拒否ではない様子」などと書かれていた。


3種類の資料は、原発立地周辺自治体である松江市で給付金の給付が始まった94年度ごろから、県が給付金の額を確定させ、給付実績を国へ報告するための資料として、センターに依頼し受け取っていた。給付金の辞退は松江市で10件だった。
県土地資源対策課の槙原保課長は「外部には一切流していない。個人情報保護の問題もあり、ここまでの資料は必要ないので、今後は見直しを検討したい」と話している。


また、茨城県では、原発給付金の支給状況を確認する参考資料として毎年3月末、名前と住所、口座番号を載せたリストが、同センターから届けられていた。00年度に転居などで給付できなかった不交付契約者74人のうち、受け取り拒否が理由だったのは2人。リストにはそれぞれ「(99年の)JCO臨界事故の関係で」「来年度から受け取りを拒否」などと付記されていた。01年度は新たな拒否者はいなかった。このほか、北海道や青森、宮城、新潟、福島の各県でも給付辞退者が掲載されたリストを受け取っていた。
同センターの長洲孝勝給付金課長は「電力会社が持ってきたリストを、県が必要と言うから渡していただけ。数字の裏付けとして渡していただけで個人情報としての認識はなかった」と話している。(毎日新聞 2002/06/27)


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

東海地震過ぎるまで運転停止を=専門家らが声明-浜岡原発事故

「東海地震が過ぎるまで、震源域にある浜岡原発を止めて」と、村田光平前スイス大使、水野誠一元参議院議員ら3人が20日、東京・永田町で記者会見し、中部電力浜岡原子力発電所の運転停止を求める声明を発表した。

声明は下河辺淳元国土庁事務次官や尾崎行雄記念財団の相馬雪香副会長ら計6人が名を連ね、「東海地震の予知と災害軽減に努力している中で、1号機の事故で原子力への信頼性は大きく損なわれた」として「破局的な事故」の未然防止を訴えている。

(時事通信 2002/05/20)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より



福島市内>最も濃度が高かった地点では1キロ当たりセシウム134と137が計30万ベクレルを超え 3か月前の5倍以上になった地点も●山内教授「時間がたってセシウムの濃縮が進み、汚染が進行している地域もある。」と指摘 http://yahoo.jp/l-8GGA

10/07 12:40



福島市渡利小学校南側通学路>地上1mは2.45μSv/h、地上1cmは22.6μSv/h●今回の計測を実施していたときに、学校の先生に引率された数十人の子どもの一団がここを通り過ぎて行った。ここが危険箇所との注意喚起の様子もなかった。http://yahoo.jp/8KY30K 10/07 12:39



海水のセシウム、09年の58倍検出 福島原発沖●宮城県から千葉県にかけた11地点の海水を調査。セシウム137は原発から東へ約180キロ地点の1リットル当たり0・11ベクレルが最高で、09年に原発の約25キロ沖で検出された最高値の約58倍http://yahoo.jp/LFBPzq 10/06 12:58



国の原発積立金「657億円は不要」 ●原子力発電所の建設に関連する国の積立金およそ650億円について、会計検査院は使われるメドがないとして所管する経済産業省に対し見直すよう指摘 http://yahoo.jp/6Fi81E 10/06 12:45



9月29日の夜何が起きたのか? 政府、東電は口をつぐんだまま当日のデータだけ消してしまった これが文科相のやり方だ! 彼らのどこを信頼せよというのか? 千葉の友人宅でも警報が続き何事かと電話あった。もう隠せないぞ!(Twitter)●http://yahoo.jp/unRpsU 10/06 12:42



もんじゅの維持費には、接待費が含まれていた●もんじゅは停止中ですが、それでも保守管理に1日900人の人間が働いており、1日5900万円、年に216億円の維持費がかかります。 が、この維持費に、何と、接待費が含まれていたのです。 http://yahoo.jp/cAborW































http://www.sunaga.org/works/img/help/help.gif



【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

放射線の影響、孫の代まで マウスの生殖細胞に異常


【ワシントン6日共同】放射線によって起こる生殖細胞異常の発生率は、放射線を浴びなかった子や孫でも、被ばくした親と同様に高くなることを、英国レスター大のグループがマウスを使った動物実験で突き止め、7日付の米科学アカデミー紀要に発表した。

放射線被ばくによる先天異常発生の可能性が、後の世代にまで引き継がれることを示す結果で、グループは「人間への被ばくの影響を考える上で、重要な結果だ」と指摘した。

グループは、生物に与える影響の大きい中性子線と、比較的影響の少ないエックス線をマウスに照射。生まれた子を、放射線を浴びていないマウスに交配、生まれた子(孫)を、被ばくしていないマウスと再び掛け合わせた。そこで、子や孫の精子などの生殖細胞の特定の遺伝子領域に発生する異常の率を調べた。

異常の発生率は、放射線の種類とほとんど関係なく上昇。孫マウスでも、放射線を浴びていないマウスのほぼ3倍になっていることが判明。放射線の影響が、被ばくをした親やその子供だけでなく、少なくとも次の世代の生殖細胞にまで伝わることが分かった。

グループは「生殖細胞の異常が何世代にも及ぶことは、被ばくによる先天異常発生のリスクが、これまで考えられていた以上に大きいことを示唆している」としている。

(共同通信 2002/05/07)