フラクタル心理学開発者が答える/攻撃された。仕返しすると、どうなるの? その3 | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

毎朝7時に更新しています! 通勤時にぜひお読みください。

毎日読んで、あなたも心の達人になりましょう!

  本の紹介

 

愛が手に入らないのはなぜ?

 

最新刊「本当の愛と健康が手に入る潜在意識レッスン」

 

スウェーデン人女性アリスとのメールカウンセリングの実録です。

最初はフラクタル心理学の理論に抵抗して、怒りをあらわにするアリスですが…。

病気持ちで離婚寸前のアリスが人生を立て直していく記録です!

あなたと共通する心理がきっとありますよ。

 

 

この世界の仕組みを知りたいなら

 

脳の発達について知りたい方はこちら

「恐竜脳」「サル脳」などの説明はこちらの本の中に!

 

 

 

  質問コーナー

今日は津島さんの質問のお答え、3回目です。
津島さんよりフィードバックをいただきましたので、ご紹介します。

津島さんのフィードバック

 

報復について質問しました津島です。
ご回答頂き、ありがとうございます。

私は第一子長女です。妹・弟の順番で3姉弟です。

職場等では無視されたりしていませんが
妹とずっと不仲で何十年も口を聞いていません。
成人してからはあまり会う事はありませんが
たまに接触すると不穏な空気を出され無視されるので
こちらからも口をきく事はありません。


妹と弟に無視された事があり
その後、弟と一緒にやり返した事が10代?の頃に
あります。(弟は手の平を返したのだと思います。)

今迄生きてきた中で、嫌な事をされても我慢して
無視した事をずっと引きずってしまっています。
(口下手なので負けてしまっても、
せめて言い返せば良かった。
やろうと思えば怒鳴る事も出来たのに
やらなかった事が悔しいです。
怒鳴る事が異常なのは分かりますがやり返すなら
必要な手段だと思ってしまいます。)

突発的にした嫌な思い
(例えば店員に嫌な態度をとられた、
すれ違い様に暴言を吐かれたとしても
黙っていた方が良いのでしょうか?


家に居る事が好きで外出は殆どしませんし、
嫌な思いをした事も他の人に比べれば
だいぶ少ないとは思いますが
ずっといつも怒っています。

先生の解説中に申し訳ございません。
続きも真剣に拝見します。
よろしくお願い致します。

 

 

一色より

はい、さらなる情報、ありがとうございます。

 

子供の頃に姉弟でいろいろと問題があったのですね。

 

すでに何回かの報復合戦があるのでしょう。

 

例えば店員に嫌な態度をとられた、
すれ違い様に暴言を吐かれたとしても

 

ちゃんと原因があるからこそ、このような目に遭うわけなので、

 

それは偶然ではなく、過去の自分のかけらに出会ったようなものです。

 

 

 

多くの人は、普通このようなときに報復するなどして怒りを増幅させてしまうので、

 

ブーメランが返ってくるのが早くなります。

 

で、昨日の続きですが、

 

報復するとブーメランが早く返ってくる、というのが良いこともあります。

 

というのは、投稿者さんも体験なさっているように、

 

このような報復がいろいろとあるからこそ、「なんで私がこんな目に?」と感じて、

 

その理由を知りたくなるわけです。そして、解決するプロセスに向かうでしょう。

 

これは、報復(カルマ、ブーメラン)の利点と言えるべきものです。

 

ですから、いま津島さんが店員に報復するのは無駄ですが

(すでに解決しようとするプロセスにいるので)、

 

店員さんから見ると、

 

津島さんがもし店員に報復すると、店員にはなぜこんな目に遭うのかを考える経験となり、解決するプロセスが早まる、というわけです。

 

(もちろん、そのために報復するのはバカバカしいですが)

 

 

これを借金の話で説明しましょう。

 

昔100万円を借りたとして、報復とは取り立てのようなものなので、

 

毎年取り立てに来られれば、うるさい、迷惑だ、と思いつつも、少しずつ返せますよね。

 

利息分がいくらか減ります。

 

しかし、そのまままったく報復が来ないとしたら、

 

一見100万円の借金などしていなかったと思えるのですが、

 

実はその借金は利息付きでたまっており、あるとき、突然、

 

「1億円の借金があります! 返してください」と言われるようなものです。

 

実際にこのようなシステムがあるために、

 

多くの人はそのうちに病気になったり、老後に動けなくなったりしています。

 

(借金がもう払えないから、身体で支払うことになる)

 

そういう意味で、報復が来ているときは、自分の行いを見直す良い機会なのです。

 

 

 

さて、本題に入りましょう。

 

職場等では無視されたりしていませんが
妹とずっと不仲で何十年も口を聞いていません。
成人してからはあまり会う事はありませんが
たまに接触すると不穏な空気を出され無視されるので
こちらからも口をきく事はありません。


妹と弟に無視された事があり
その後、弟と一緒にやり返した事が10代?の頃に
あります。(弟は手の平を返したのだと思います。)

 

 

人を無視したり、嫌味を言っていた過去のインナーチャイルドをみつけたのですね。

 

 

多くの家庭でこのように兄弟間のトラブルがあるのですが、

 

それはなぜかというと、

 

脳が未熟なときに作られた関係だからです。

 

要は、誰もかれも子供で、「お母さんがいなきゃイヤ!」という脳になっており、

 

誰もが「私を一番優先してよ!」と思っています。

 

もちろんそれはできないので、「お母さんはあの子(妹とか)の方がかわいいんだ」

 

と誰もが感じ、それが脳の回路として、ずっと残ります。

 

これはみんなそうなのです。

 

津島さんは第一子ということですが、

 

第一子はすぐ下の子(妹)を「母親を取った悪者」と感じる傾向にあり、

 

また、下の子たちを当然のように使います。

 

そして、下の子をどんなに傷つけても気にしません。そもそも敵と認識しているからです。

 

それを下の子が訴えると「うるさいわね! 小さなことをいちいち!」と取り合いません。

 

これは第一子の標準的なふるまいです。

 

 

もちろん、末っ子(弟)、中間子(妹)と、みんないろいろな傾向がありますから、

 

それぞれにひがみや欠点を持つのですが、互いにそれを許さないために、

 

兄弟間の争いが生まれます。

 

しかし、そうは言っても、津島さんにはどうしても

 

「私は悪くない。あの子の態度が悪い」という感覚が抜けないでしょう。

 

それが脳に刻まれた幼児期の回路なのです。

 

津島さんはこれから、カウンセリングを受けるということですので、

 

そのあたりは結構早く解消できるのではないでしょうか。

 

もう一度言いますが、これはどの家庭でもあることなのです。

 

自分の家だけ特別にひどいとかではなくて、

 

その思いを理解して手放すか手放さないか、の違いでしかありません。

 

(これは誘導瞑想でないと理解できないので、普通はなかなか治りません)

 

マスターコースの入門のテキストには、この兄弟順位についての説明が数ページにわたってかかれています。

 

それだけ、幸せに生きるために必要な知識なのです。

 

これをほうっておくと、最初に説明したように、健康状態に影響が生じるからです。

 

病気や傷害(事故)、老化に影響します。

 

こんな幼児期に作られた脳の回路のために嫌な思いをするのはもうやめにしましょう。

 

では、カウンセリングをお楽しみに!

 

---------------------

みなさんからの質問をお待ちしております!

 

下にコメントのしかたが書いてありますので、参考に。

 

電話カウンセリングなら、 カウンセリングラボ!!

 

あなたの潜在意識は修正できます!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

カウンセラーたちのブログ、あります!

 

 

オンラインまたは対面でカウンセリング

全国のフラクタル心理カウンセラーリストはこちら。

 

 

 

  アクエリアス・ナビ講師ブログはこちら

 

 ​LDP分析依頼募集中

 

ニュースに言いたいことから、自分の今の問題点がわかるLDP。

深層意識はいつもあなたにメッセージを送っています。それがわかるのがLDPの手法。

LDPのセミナーでは短時間でLDPの書き方や仕組みが学べます。

気になるニュースを分析したいときには、こちらのブログに投稿してください。

分析のお手伝いをします。

 

 

講師たちのワークショップ情報ページはこちらです!

 

潜在意識が無料で学べる動画!

 

一色真宇制作の、全40本のYouTubeアニメ動画で学べる潜在意識の教室です。

 

●一人で学べるコンテンツページ

その他にも、こちらのHPに、一人で学べるいろいろなコンテンツがありますので、

ぜひ訪問してみてくださいね。

誘導瞑想が自分でできる動画も100本あります!

コンテンツ | aniusa (fractalpsychology.net)

 

●フラクタル心理カウンセラー養成講座のご案内

 

あなたも、フラクタル心理カウンセラーになりませんか?

 

10年後を見据えて生活設計、してますか?

心理カウンセラーは、AI時代にもどんどん必要とされる職業です。

 

まずはオンライン無料説明会に参加してみよう!
開催日多数!

養成講座無料説明会開催!


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。つまり、頭の中にプログラムがあるのです。

だから、プログラムを変えれば、あなたの人生は変わります。

 

 

●皆さんからのご質問、ご相談お待ちしております。コメント欄から投稿してくださいね。コメントは承認制ですので、すぐには反映されません。一度投稿したあとは、しばらくお待ちくださいね。
●ご自分の悩みごとやLDP分析のみ、お答えできます。他人の悩みやニュースについての私の見解などはお答えしておりません。
●コメント名にリンクがついてしまう方で匿名希望のかたは、ペンネームを最初に書いて、「匿名希望」と書いてくださいね。コメントを採用後、コメントを削除します。その場合、次のコメントをいただくときには同じペンネームでもう一度匿名希望と書いてください。コメントを削除しているので、匿名希望だったかわからなくなりますので。
リンクが付かないかたは、本名でない限り、匿名にする必要はありません。