フラクタル心理学開発者が答える/あれが怖い、これが怖い…という原因はなに? | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

あなたも、フラクタル心理カウンセラーになりませんか?

 

10年後を見据えて生活設計、してますか?

心理カウンセラーは、AI時代にもどんどん必要とされる職業です。

 

まずはオンライン説明会に参加してみよう!
8/4,14など開催日多数!

養成講座無料説明会開催!


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。つまり、頭の中にプログラムがあるのです。

だから、プログラムを変えれば、あなたの人生は変わります。

------------------

関西学院大学大学院で教鞭をとる加藤雄士先生の新刊に、

フラクタル心理学が紹介されました。

さまざまな心理療法を本格的に学んでこられた加藤先生ならではの

スキーマ療法やNLPなどとフラクタル心理学の比較などが

よくわかる内容となっています!

フラクタル心理学は関西学院大学大学院で人材開発論として、履修科目の一つとして採用されています。

毎年秋には、一色真宇が関学で講義をさせていただいております。

 

 

  質問回答コーナー

こちらの記事の花見さんから、返信、いただきました。

 

怖いものがたくさんあるのはなぜか、という質問でしたね。

 

嫌いな子が、自分が思っているようなことを言ったとき、

 

敵としてやくざのようにののしってみると、本音がわかる、という回答をしました。

 

で、花見さんはやってみたそうです。

 

 

 

花見さんの返信

 

こんにちは。
怖いものがたくさんあると
質問した花見です。
想像してみました。

お前はバカか!!
そんなんだから
いつまで経っても臆病で無力な
小心者なんだ。
文句を言わず、とっととやれ!!


と言いたくなりました。
よろしくお願い致します。

 

 

 

一色より

 

花見さんの文章の中には、怖いものがいろいろ書いてありますが、

 

実は、それらは、怖いという理由が少し違います。

 

違うものが混ざっているので、分けて解説しましょう。

 

 

 

まずは、両生類や虫などについての解説です。

 

これは、花見さんが書いていらっしゃるように、

 


そんなんだから
いつまで経っても臆病で無力な
小心者なんだ。
文句を言わず、とっととやれ!!

 

ですよね。

 

 

臆病で無力な小心者

 

これは赤ちゃんのこと。つまり、ずっと赤ちゃんでいたくて、

やるべきことから逃れたい、

という思いがたくさんあるので、

 

文句を言わず、とっととやれ!!

 

と言いたいわけです。

 

赤ちゃんのうちは、この世界がなにもわからないので、

怖い、と思うのは当たり前なのですが、

 

「いや、この世界は面白そうだ。頑張って生きるぞ!」と切り替えていけば、

 

だんだんと怖いものが克服されます。

 

この切り替えがなかったために、怖いものがそのまま残ってしまったわけです。

 

そもそもかなり依存的なんですね。

 

ここまでは「切り替えられなかったんだね…」で済みますが、

 

大きくなってもまだ切り替えられないのは、別の理由です。

 

それが

 

「やりたくないことはやらない」なのです。

 

つまり、

 

ゴ〇ブリが出た~!!

 

何とかしてくれ~!!

 

といって、自分が逃げ回れば、結局誰かが代わりに退治することになります。

 

誰かにはさせられるけど、自分はできません、で終わるのはずるいわけですが、

 

ずるいと言われるのは嫌なので、

 

「だって、自分は弱いんだもん。あの人は怖くなくて、強いんだもん」

 

で言い訳してしまい、自分と他の人との間に、差をわざと作ってしまうんですね。

 

 

 

もちろん、不快な害虫と対峙するときには、誰だって不快ですが、

 

それを放置するのはもっと怖くて不安になるから、

 

勇気を出して退治してやる!!と頑張るわけです。

 

誰だって、最初はそういう心理で対峙します。

 

それをやらないで人任せにする人が怖がりのまま、ということですね。

 

 

 

このタイプの人は、人の心がわかってしまうと、自分だけ守られようとするずるさがわかってしまうので、

 

それをわからないようにし続けるために、人との距離もできてしまいます。

 

次に来るのは、「みんな、わかってくれない…」という状態です。

 

 

 

こうして、

 

「だって弱いんだもん」を言い訳に使うと、

 

「ほら、あれが怖いの。これも怖いの。私が怖がりだってこと、ホントでしょ?」

 

弱さを証明したくなるので、余計に怖いものが増えるのです。

 

だから、ジェットコースターなどが怖い、というのは、このような「弱さの証明」のせいと、

 

もう一つは罪悪感です。

 

自分を罰したい自分がいるので、落ちるんじゃないか、ケガするんじゃないかと思って怖いんですね。

 

 

 

次に、ホラーについてです。

 

中高生の頃にホラーを見たがるのは、

 

自分の中の恐竜脳の凶暴性を外側に見て、怖いと思うからこそ、その性質を捨てようとする行為です。

 

ですから、ホラーを見たがる人は、自分の中の凶暴性が強いということになります。

 

そういう人には、ホラーを見ることはバランスをとるために良いことなのです。

 

 

マスターコース入門のテキストでは、

 

「プールの壁を蹴ってUターンする」と言いますね。それと同じです。

 

外出中も眠る時も、強盗等が怖い為
昼間以外はずっと
部屋の電気をつけたままです。

 

花見さんのなかで、恐竜ではなく、このような「強盗」がいるということになります。

 

こちらの記事が、参考になるでしょう。これは依存的な人に多い心理です。

 

 

これは、カウンセラーに相談して早く解消しましょう。

 

これも、依存心を捨てないと、根本的な解決になりません。

 

 

 

ところで、ヤモリとかゴキ〇〇とかが出るのはコントロールできないと感じると思いますが、

 

これも、精神の使い方次第でコントロールできるようになります。

 

すると、いつの間にかそういうものがいない世界に住んでいるわけです。

 

(実際に引っ越したら、いなくなった、ということも自分の思考の結果です)

 

 

結局、自分がすべきことをしなければ、そういうコントロールもできません。

 

自分さえも自分でコントロールできないのですからね。

 

というわけで、

 

「やるべきことをやる」にはいろいろなメリットがありますから、

 

いつまでも逃げるのはもったいないですね。

 

 

私生活に支障が無ければそのままでも
大丈夫ですか?治すべきでしょうか?

 

結局、外側の怖いものと、あなたの体は連動しているので、

 

外側がコントロールできないということは、免疫力も弱いということになります。

 

老化も早いでしょう。

 

ですから、このように強い自分を作ることで、健康も作れるメリットがありますから、ぜひやってみてくださいね。

 

 

 

花見さんにお勧めのアファメーションはこれです。

 

「私は逃げるのをやめた! 弱いことを言い訳に使うのをやめて、強くなると決めた!」

 

「できないと言って、人をこき使うのはやめた!」

 

(今は実際には一人でやっているとしても、潜在意識にはこのようなインナーチャイルドがいますから、これを言いましょう)

 

 

 

これを毎日10回、力強く言いましょう。

 

そして、パンチをします。

 

目の前に、不快なものがゴロゴロしていると思ってください。(黒い影でいいです)

 

それをパンチして、どんどん吹っ飛ばすイメージです。

 

これを毎日1分やりましょう。

 

 

回答は以上です。

 

では、みなさんからの質問、お待ちしております。

 

 

●LDPは知らなきゃ損!

 

あなたの潜在意識からのメッセージを受け取るLDP!

LDPワークショップでは、たったの2時間で、

情報の書き方、読み解き方、修正のしかたなどをまとめて学びます。

 

LDPを一度覚えると、一色真宇がブログ上で、分析のお手伝いをします。

LDPをまだご存じないかたは、まずはこちらのワークショップにご参加ください!

 

8/6 開催オンラインLDPワークショップ

 

ブログコメントにご自分のLDPを投稿する際は、必ず、LDPシートに沿って、

出来事の内容、味方する方、味方しない方、5、6,7番を書いてくださいね。

周辺情報(家族状況、兄弟順位、職業、既婚未婚、年齢)などがあればさらに良いです。

コメント欄から投稿してください。

 

●カウンセリングを気軽に!!

あなたの潜在意識は修正できます!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

 

カウンセラーたちのブログ、あります!

 

●潜在意識が無料で学べる動画!

 

●全40本のYouTubeアニメ動画で学べる潜在意識の教室です。

 

 

●一人で学べるコンテンツページ

その他にも、こちらのHPに、一人で学べるいろいろなコンテンツがありますので、

ぜひ訪問してみてくださいね。

コンテンツ | aniusa (fractalpsychology.net)

 

皆さんからのご質問、ご相談お待ちしております。コメント欄から投稿してくださいね。

コメント名にリンクがついてしまう方で匿名希望のかたは、ペンネームを最初に書いて、「匿名希望」と書いてくださいね。コメントを採用後、コメントを削除します。


その場合、次のコメントをいただいたときには同じペンネームを書いてください。でないと、どなたかわからなくなりますので。


(リンクが付かないかたは、本名でない限り、匿名にする必要はありません。)