ひとつの図案を何パターンか書き起こしていて。





  




これとこれを合わせて  とか

この部分を移動させてー  とか




 

 
 










デジタルだったら簡単なのになぁ

そして色んなパターン試せるのになぁ





 


 











とチラッと我がパソコンに目をやりましたが
オンボロ過ぎるわな…とそっと目を逸らしました(失礼な)




苦楽を共にしてきた良き相棒ですが、
流石に古過ぎる。












でもフォトショとペインター同時に開く無茶とかしてた(ほんと無茶!)



















結局紙にペンと筆ペンで。


筆ペン使うとなんであんなに手が汚れるんでしょう。危うく顔にもつく勢い。←









トレス台使って、
二つの図案写して合体させて。




アナログ!!!



と笑えてきましたが、私にはこれが合っているなぁと思います。










お花とか模様とか

デジタル素材にしたい欲はあるんですけども。自分で描いたのストックしておきたい。




紙でストックしてもさ……(ね…)













デザインって難しいなぁ!!


と改めて思いました。





宿れセンス!!!














でも私が作るんだから


私らしさ、が必要なんだよなぁ。








それを求めて頂ける事は、とても有難い事です。





















今日は特に導入ネタが思い付きません。
なのでご挨拶だけで。



 









こんばんは。



小学生の頃安達祐実さんに似てると言われ、
同級生たちに

 





「同情するなら金をくれー!!」





と、囃し立てられていたAmiでございます。





















 







それこっちの台詞。




























あれ、ネタあったみたいです。(おい)

ネタじゃなくて事実ですけど。
ノンフィクションですけど!(なに)




家なき子の時の安達祐実さんに似てたっぽいだけで今は全く面影もありません。
髪の毛二つにくくってたのできっとそれもある。




写真見ても似てると思えないんですが…
でもよく言われてた、なぁ?







世代がもろバレですな!笑























ひとつ前の記事に載せた動画で 



カッター、なんか変じゃない?



と気づいたそこのあなた! 





正解です!






刃のセット位置が正規のやり方ではありません。
これは、切り絵に興味のある方なら皆さんご存知の方!


そう!





雅美さんのやり方です!





雅美さんのブログは こちら♪











何かでそれを拝見して、
ほほーぉ!そんなやり方があるのか!
と試してみたらハマりました。(ピッタリと)

以来、この方法を使わせて頂いております。




事後報告ですみません!
雅美さん、使ってます!!(ここで?!)








 

刃の長さを調節出来るのもありますが
角度を自分好みに出来るのもいいですね〜



ただこのやり方は正規位置ではないので、
ぐっと力を入れると刃が外れます。


硬い紙は切れないですね。


スチレンボードこれでやったら刃がズレるズレる!(それはやめて)


普通のチキチキカッター出してくるのが面倒で
そのままデザインナイフでやったら刃がぐにゃ!ってなってあー!!あぶない!←





そもそも厚みのあるスチレンボードを、
デザインナイフで切るなと言う。(ね。)



刃先の長さが足りないから、
どんなに切れ味よくても切れないんですよね。(そりゃそうだ)











スチレンボードすごい切った。

星とかハートとか諸々とか。



切るの上手いなって思った。(そこで?)



















星の切り方講座とかやったら面白いです?(突然なに)



私が何か教えられる事としたら、
星の書き方と切り方ぐらいだなーって。



ぼんやり思ったのでした。



もちろんフリーハンドなやり方です。


私は円以外はフリーハンドなので。
直線ですらフリーハンドなので!(定規使うときもあるよ!)






講座開くほどのものでもないというか、
寧ろ普通に切ってるだけでした。



星模様もまともに描けないぐらい(潰れちゃうくらい)小さい星は、
* ←の1本線ないバージョン描きます。
氷の結晶をみたいなのを。


それをガイド線にして切ると切りやすいですよ。
























では今日はこの辺で!







  





お前はなぁ…

ほんっと声がなぁ…


声が残念だよなぁ






声が低くて残念だわ。









なんでそんな声なの?

















と、40代のおっちゃんにいい加減にしてくれと懇願したくなるくらい
延々カラオケで言われ続けた事のあるこのわたし。そう、Amiでございます。





今宵もいい夜ですね!(満面の笑み)






















 

悪かったな残念で。 (真顔)















 
 










ほっといてよ…!!





まー多分酔ってたのもあって。
ひとの顔見れば声が低い声が低い。


なんっでそんな声なんだ。

なんでそんなに低いんだ。



声が良ければなぁ……












ちょっとこのおじさん締めていい?(あかん)









声意外と低いねって言われるのは慣れてます。茶飯事ですそんなもの。

こどもの頃から言われてます。

そう、字を間違われるのと同じで慣れっこなんですよええ!

別に気にしてもないですし。





でも流石に!流石に!!!






ここまで言われ続けるとイラッ…となりますよ幾ら慣れっこでも。















わかったよもういいよ仕方ないじゃん生まれつきなんだから!!!



















 

黙ってる時と喋った時と歌った時の印象すごい違うね!

と言われた事もある私です。(どんな)




さぞ可愛い声の持ち主だと思われるそうですよ〜! ………どんなだよ(コラ)


性格に沿った声ですよ。
見た目には沿わないようなのは過去の経験で理解した。



黙ってるとすごい大人しそうに見えるんですって!
だから声も小さいし可愛いしって思うんですって!








勝手に想像して勝手にがっかりしてんなよ!!(だからそういうとこ!)




















でも散々声が声がと言ってたおじさんは



顔に合わない!!と嘆いてたので

声が良ければ尚良し!!と嘆いてたので




 

顔はかわいいって事かな? (ポジティブ!!)










すみません調子乗りましたすみません。

でもあんまり言われるもんだから!
それくらい調子乗らないとやってられない!





近くにいた同年代男子はそんなことないよーとフォローしてくれました。
ありがとう。でも低いのは自覚してるから大丈夫…。



 

その時私21ですよ。

仮にもまだうら若きって言える年齢の女性に
声が残念だ残念だ連呼するとか失礼なおっさんだなぁ!!(おまえもな)




おじさんって本人に言った事ないですよ…








あ、前の職場の飲み会での話です。

 















何事も連呼するされると気にしてない事も苛々してくるのでご用心。


言われ方もありますけど。
残念残念言われれば誰だってイイ気はしない。うるさいよってなる。



















   





動画載せれるかな?(突然)



ひもろぎ作っていた時に、
ふと自分の手元が見たくて試し切りの紙を軽く切ってる所を撮影した事があります。




それを本邦初公開!



という程のものではもちろんございませんがなんか自分じゃないみたいで面白いです。




これは試し切りの紙なので小さいですが、
本番はでーんと大きな紙を切ってます。























 あと額装中に額屋さんが撮影してくれたの。














音声とか消した!笑

あと顔が見切れてたのでそれも消した!笑












ちゃんとこうやって切り絵してるんですよアピールです。(何故アピール)















ではー!