今の自分がいるのは

これまでの私が
いてくれたから。
 


〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチの
古庄由佳です。


私がやっている
「ゆるひら部オンラインサロン」では
週に2回「セルフリセット朝活」を
開催しています。


「何をする朝活?」というと、

●体のスイッチをオンにする3分体操
●自分と対話をするノートタイム
●「今ここ」に意識を向ける瞑想タイム

この3つで自分を整えてから
1日をスタートしよう♪

という取り組みです。


ゆるひら部のコンセプトは
「ごきげんは自分で作れる♪」
なので

自分をごきげんにする
取り組みのひとつなのですね。


で。
その朝活の中で

毎月、テーマを作って、
メンバーさんたちと
そのテーマに沿った
おしゃべりをしているのですが、

今月のテーマを
「ありがとう」に
したんですね。


「感謝が大切」と
よく言われますが、

今月はその中でも
「自分へのありがとう」を
テーマにしてみました。


そうしたら、
まあ。


メンバーさんたちから
こんな言葉が
続々とシェアされて、
 

朝からなんとも幸せな気持ちを
味わわせてもらっています。



「毎日をより良くするために
いつもたくさん考えている
自分にありがとう」

「家族や友人のために
いつも頑張っている自分に
ありがとう」

「ここまで
いろんなことを乗り越えて
生きてきた自分に
ありがとう」

などなど。


いやあ。
幸せな朝を
過ごさせてもらっています。


その中で、

メンバーさんのお一人が

「勇気を出した自分に
ありがとう」

とコメントされていましてね。


ああ。本当だなと
思いました。


よく考えていたら

今の自分が
一緒に過ごしている人たち、
住んでいる場所、
関わっている仕事、

つまり
今の自分の構成要素って

そのほとんどが
過去の自分の
「勇気」のおかげ
かもしれない。


この場所に
飛び込んでみよう。


この人に
話しかけてみよう。


この提案に
のっかってみよう。

これ、
買ってみよう。

これ、
やめてみよう。


そのひとつひとつが
当時の自分にとっては
決断に勇気が必要だったものばかり
かもしれない。
(勇気の大小はあるのにしてもね)


今の自分の当たり前は、
過去の自分の
勇気ある決断のおかげで
できている。



そう思ったら
自分へのありがとうが
自然と湧いてきませんか?^^




今日の勇気に
未来の自分が感謝する。



そう思ったら
少しでも未来の自分が喜ぶ
ものを選ぶために
勇気を使ってみよう

って
思えるかも
しれませんね。


私たちは誰もが
自分の勇気を使って
今の自分を作り上げている。

そう思ったら
やっぱり過去の自分に
「ありがとう」ですよね♡



あなたは
自分のどんなところに
ありがとうを言いますか?


ぜひ自分に
スペシャルサンクスを
プレゼントしてみてくださいね♡




(軽井沢から開催した時の
スクショ♡)



そんなことをしている
ゆるひら部オンラインサロンに
ちょっと興味あるな
と思ってくださったあなた、

ゆるひら部は
今月末から
追加募集を予定しています♪

ご案内を受け取りたい方は
下記どちらかのメルマガに登録して
お待ちくださいませ^^

⬇︎⬇︎

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




 

 

おわりうさぎ





●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 





<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

何のためって?

そりゃあ、
そのほうがいいに
決まってるからじゃない!!


以前の私は
そんなふうに思っていました。


が、

大切な大切な視点が
抜け落ちていました。


〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチの
古庄由佳です。


いよいよ
最終締切が
今夜いっぱいと
なりましたー!!


「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム   0期 」

https://resast.jp/inquiry/119084




ここまで
連日、プログラムの
ひとつひとつに込めた想いを
お届けさせていただきました。

長い長い記事を
お読みくださり、
本当にありがとうございました^^

書きながら
私の心が
「こんなに表現ができて嬉しい!」って
とっても喜んでいました。


今回で最後です。
どうぞお付き合いくださいませ。



最後の回は、
 

<実験5>
 「Go Outside 自分を飛び出して広い世界へ」

〜なりきってみる、入れ替わってみる〜



<実験6>
 「 新しいStoryを創造する」
〜私だからうまくいくを見つける宝探し〜



込めた想いを
書いてみます。


***


何のために
健康になりますか?


何のために
夫婦仲を良くしたいですか?

何のために
お金を稼げるようになりますか?

何のために
その問題を解決したいのですか?


もしそんなふうに
聞かれたら、
なんと答えるでしょう?


そんなの
そっちのほうがいいに
決まっているじゃない!!

そんなの
今の状況がつらくて苦しくて
イヤだからに決まっているじゃない!!


以前の私は
そう思っていました。



「何のために
健康になりますか?」

この問いは、
私が、今「卒病セッション」で
扱っている技術を学びにいった時に
最初に問われた質問でした。


正直、私には
さっぱり答えることができませんでした。

なんとか
捻り出した答えも

「嘘くさいですねえ」と
一瞬で
見透かされてしまいました。笑


***


20代の頃
私は、腎臓の病気になって
入院をしていたことがあります。

「頑張りすぎをやめてください」
そうお医者さんに言われていましたが、

退院後、仕事に復帰した私は
やっぱりまた頑張りすぎたようで

同じ病気を再発して
再入院をすることになりました。

その後も何度か
再発を繰り返しました。

「このままではキケンです!!」
お医者さんにそう言われても

「いや。だって、仕事が忙しいし、
一人暮らしだから仕事やめられないし、、、」

そう思うだけで
どうしていいのかわかりませんでした。


今ならわかります。

当時の私は、
「人より働かなければ価値がない」
と信じていたんです。

自分でも意識できないくらい
無自覚な部分で。

そして、価値のない人間になってしまうことが
心の底から怖かった。

だから、働きすぎることを
やめることができませんでした。

そんな私に


「信じていることの
勘違いに早く気づいて!」


と病気は何度も
メッセージを送ってきてくれて
いたのです。


私たちは
たくさんの信じ込みを
無自覚に持って生きています。
 

私は〇〇な人。
私が〇〇すると▲▲になる。
私は〇〇でいなくちゃいけない。

などなど。

その信じ込みを前提にして
それにふさわしい反応と選択を繰り返した結果、
今の自分ができています。


信じ込みとは
「それが正しいと
揺らぐことがないほどに
確信していること」です。


たとえば、
月曜日の次には火曜日が来ることを
疑っている人はいませんよね?

月曜日の翌朝は
当たり前に
火曜日の予定に合わせた支度をしますよね?


ですが、
もしも月曜日の次は木曜日と
当たり前に信じている人がいたら
どうでしょう?

え?
ちゃんと予定に合わせた
準備をしているのに、

どうしてこんなに
上手くいかないの?

そんな事態が発生することは
容易に想像できますよね。



はい。
ここです!!


もしもあなたに
「どうしてこんなことに
なっちゃうんだろう?」
と繰り返すパターンがあるのなら

ここを疑わなくては
いけません。


セッションをしていると、

ご本人は
「月曜日の次は火曜ですよね。
わかってますよ」
とおっしゃっていても、


お話をお聞きしていくうちに

「あれ?
私って、実は
月曜日の次は木曜日って
信じていたんですね!びっくり」

と気づかれる方、とっても多いです。

そうして、泣いたり、笑ったりして
誤解を解いていかれます^^


それが


「信じていることの
勘違いに早く気づいて!」


というメッセージ
なんですね。


 

あなたは、
大切で尊い存在です。
 

あなたは、
自分で望む人生を創っていける人です。
 

あなたは、
生きているだけで人を喜ばせる存在です。
 

あなたは、
あなたのままで素晴らしいです。




いかがでしょう?

ここを前提に
目の前の出来事を
捉えていますか?

こんな自分にふさわしい
行動を選んでいるでしょうか?


まさか
真逆のことを前提に
明日の準備をしようと
していません?


そして。

信じていることの
誤解を解くことは
ゴールではありません。

あなたの人生を生きるための
スタート地点です。


「何のために」
本来の自分に戻っていきますか?」

それは
あなたが
あなたを
最大限に生かして
生きるためです。


自分を生かすって?

その生かし方は
あなたの人生を紐解いていけば
きっと見えてきます。


今まで信じてきたことの外側に出て、
自分自身を新しい視点で捉え直す。


自分のそのままを認めることができて
はじめて私たちは
この自分を最大限にいかすことができます。


小豆の良さを認めてない人が
美味しいあんこを作ることは
できないように、

あなたを認めることが
あなたの素晴らしさを活かす
スタート条件なのです。

 

 


もう一度言いますね。

 

あなたは、
大切で尊い存在です。
 

あなたは、
自分で望む人生を創っていける人です。
 

あなたは、
生きているだけで人を喜ばせる存在です。
 

あなたは、
あなたのままで素晴らしいです。



ここを
思い出すことが
スタートです。


脳は、省エネで動きたいので
できれば今まで信じてきたことを
変えたくありません。
 

だから、「カラダ」を
使っていきましょう。


「え?本気なの?
よーーし!わかったよ!」


そんなスイッチを入れる
実験をしてきましょう^^


よかったら
あなたも研究員に
なりませんか?


「自分を愛する」と
本気で決めたあなたと
ご一緒できますことを
心から楽しみにしています。


⬇︎⬇︎

 


▼本日(9月30日)締切です。
119084_zwvkognkmwrkowm4zmuzytc3ndjhytblyzdmodk0mjq

10月14日スタート!
隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム 0期

https://resast.jp/inquiry/119084

 





待ってるよん♡




おわりうさぎ

 



●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 





<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 

 





<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 


 

<もう一つのメルマガ>


●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 





<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

あなたのまわりに
優しい人たちが
増えていく。

その方法とは?



〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。


昨日は

「〜あなたオリジナルの人生が動き出す〜
隠れ戦い系脱出! 1dayセミナー」

を開催しました。


お二人の方が
ご参加くださったのですが、

自分で作ってシェアしてくださった
オリジナルの人生ストーリーが
お二人とも本当に素晴らしかった!!

私が思う「使命そのもの」でした。
心震える時間をありがとうございました。


====


さて。

「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム   0期 」


最終締切が
いよいよ

本日いっぱいまで!
となりました!


今回は、

<実験4> 
「心の目をひらく、暗闇アドベンチャー」

〜見えない世界で、人と自分を信頼してみる〜

について
書いてみますね。


***


「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」
ってご存知ですか?

真っ暗闇にした、視覚が閉ざされた空間で
暗闇のスペシャリストである視覚障害者の方に
ナビゲートしていただきながら
移動したり、遊んだりといった体験ができる施設です。

私は今年初めて訪れまして、
あまりに良すぎる体験でしたので、
先月2回目をおかわりしました。

初めましての方々と
6名くらいのグループになって
一緒に暗闇で過ごすのですが、

誰の姿も見えないので
年齢も肩書きも関係ない
対等な存在と存在として
見えない中で協力をし合います。

一人一人の中から
本来持っている優しさや主体性が
自然と引き出されていくような感覚を
私は感じました。

東京にある施設ですが、
可能な方はぜひ体験してみてくださいね。
オススメです。




 

 

私は、幼い頃から
何をしてもゆっくりペースで、
「どんくさい」とよく言われていましたので、

どうやら自分自身のことを
お荷物で、邪魔で、迷惑な存在だと
思っていたようです。

目の病気の症状が進むにつれて、
白杖を持ったほうがいいと言われた時、
ものすごく抵抗感がありました。

私の心のどこかに
助けるほうが優れていて、
助けられるほうは劣っている
という感覚があったからです。

劣っている存在になることが
恥ずかしいと思っていたのです。

「友達も、家族も、きっと
こんな私と
みんな一緒にいたくないよね?」

と思っていたので、
白杖を持つと人が離れていってしまいそう
という怖さも抱えていました。


でもね。

今の私は、
毎朝「なんて幸せなんだろう」と
思って生きています。

今朝も散歩をしていたら
金髪のお兄さんが
トラックの荷台にピタッと背中をつけて
こっちを見ているんです。

なんだろう?と思って
近づいていったら、わかりました。

たぶん、
斜めに駐車されていた
トラックの荷台が
少しだけ歩道に飛び出していたので、
白杖で歩行する私が
荷台の角にぶつからないように
お兄さんの体で守ってくれていたのだと思います。

ヤバイでしょう?
なんで優しいんだ!!


そんな私ですが、
実を言うと、
昨年の夏頃までは
心理カウンセラーを辞めようかと迷い、
転職活動をしていました。

いくつかの会社の面接を受けて
新しい道を模索していました。

その理由は、
ここ数年で
目の病状が進行してきたなあ
以前より見えにくくなってきたなあ
と感じていたからです。


講座をすれば
お越しくださる方に
迷惑をかけてしまうかもしれない。
講師として
十分なことができないかもしれない。
それはイヤだし、ダメだろうと。


でもね。
いやいや違うよね、と
思い直しました。


私のところに
お越しくださる方の中には

体の不調や
ニガテなこと等があって
コンプレックスに感じている方が
たくさんいらっしゃいます。


私から見たら
みなさん素晴らしくて
優秀な方ばかりです。

でも
かつての私と同じように
助ける側と助けられる側に
優劣があると
無意識に信じてしまっている

それによって
無理をやめられない、、、、

お話をお聞きしていると
どうもそんな方が多いようなんです。


ニガテがあることや
助けられること、
自分の弱さを見せることは

悪いことでも
恥ずかしいことでもないと

頭ではわかっている。
でも、、、、、!!!



そんな方に
私のそのまんまを
知っていただくことこそが

私のカウンセラーとしての
役割なのではないかと
思い直したのです。


そこから
今回の隠れ戦い系脱出プログラムが
生まれました。

落としたものが探せなくて
クルクルしてしまう私、

空間がよく見えていなくて
間違った方向へ歩き出してしまう私、

人に助けてもらって
やっと自分のやりたいことができる私、


そんな私と
同じ空間で過ごして

湧いてくる思いを
味わってみてください。


そして
4日目には
ご参加の皆さまにも
アイマスク体験をしてただきます。

あなたが
視覚を閉ざしてみた時に
感じることは?

それによって
助けられる立場を
体験してみた時に
感じることは?

いったい
どんな感覚を味わうのでしょう。

想像するのと
実際に体験するのとでは
きっと全然違います。


心の目をひらき
自分とまわりを信頼する

そんな大きな一歩に
なってくれたらいいな。



自分の弱さを
素直に出せる人は
まわりに優しい世界を
作っていくことができます。


隠れ戦い系さんたちは
ついついまわりを敵のように
感じてしまいがち。

そんな方々が
隠れ戦い系を脱出していくということは

自分の弱みを見せて
まわりに優しい人たちを
増やしていくことでもあるのです。



暗闇アドベンチャー実験、
私も体験してみたい!
と思ったあなたは、
こちらからどうぞ。


⬇︎⬇︎


▼本日(9月30日)締切です。
119084_zwvkognkmwrkowm4zmuzytc3ndjhytblyzdmodk0mjq

10月14日スタート!
隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム 0期

https://resast.jp/inquiry/119084

 




おわりうさぎ

 



●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 





<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 

 





<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 


 

<もう一つのメルマガ>


●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 





<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

あなたの感情を
あなたの人生に
生かしていきましょう^^


〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。

 

「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム   0期 」

最終締切は
いよいよ明日です!


最終日まで
ひとつひとつのプログラムに込めた思いを
お届けしておりますが、


今回は、

<実験3>
「源泉掛け流しの温泉みたいに」
〜本音とつながり、感情を味わい見つめる〜


について
書いてみます。


***


「どんな感情も
あなたの味方」

「感情は
生かすもの」

「無視しないで
なくそうとしないで
受け止めていこうね」


私は
よくそんなふうに
お伝えしています。


感情が
自分の味方?

こんなに
イライラして
嫌な気分なのに?

こんなに
落ち込んで
何も手につかないのに?

と、思われる方も
いらっしゃるかもしれませんね。


そうそう。
私、こないだ
「インサイド・ヘッド2」を
みてきました。

すっごくよかったです。

映画館では

主人公ライリーのために奮闘する
感情たちが愛おしくて
グシュグシュに泣きながら
みておりましたし、

終わってからは、

主人公ライリーのために
奮闘するつもりが
どんどんピンチにしていってしまう
ある感情について
心あたりがありすぎて

「私も、昔はよく
あんな感じになっていたなあ」

と、
懐かしく思い出しました。


「インサイド・ヘッド2」
このメルマガを読んでくださるくらい
心のことに興味がおありの方には
とってもオススメです。


「感情って、
こんなにも
自分のために頑張っているのか」

自分の中から湧いてくる
感情たちのことも
きっと愛おしくなってしまうと
思います^^

ぜひみてね。


image


さて。映画からは離れて、
プログラムの実験3につけたタイトル、

「源泉掛け流しの温泉みたいに」
ってなんスか、ソレ?

というお話をしてみますね。


たとえば、

「怒りは悪くないよ」
「怒っていいんだよ」
とお伝えすると

「怒りを相手に
ぶつけたらいいんだ!」

と勘違いされる方が
たまにいらっしゃるんですね。


ですが。


「怒りを感じることに
OKを出す」



「怒りを相手にぶつける」

は、全然違うんです。

伝わりますでしょうか?


「怒りを相手にぶつける」
はね、

むしろ
怒りという感情に
×をつけている時に
やっちゃうことなんですよね。


自分の中で
受け止めきれない感情を

相手に
受け止めてもらおうとしている。


「私の怒りを鎮めてよ!」

「私が怒っちゃったのは
あなたのせいなんだから
なんとかしなさいよ!」

と怒りを悪いものとして
扱っているんです。


でも、
怒りの感情に×をつけずに
「そう感じるんだね。
そこにいていいよ」と
そのまま受け止めることができれば、

怒りの感情と
会話ができます。

「どうしてそう感じるの?」と。

そうすると、

「こんなことに困っている」
「こんなことが不安だ、心配だ」

そんなふうに
怒りがわいてきた事情が
わかります。

自分を守るために
やってきたんだなあと。

じゃあ、
その困っていることに、
不安や心配を感じていることに、
私はどんな対処ができるだろう?
というポイントが見つかれば、

冷静に、建設的に
まわりと交渉していくことが
できるのです。


これが
「感情を生かす」
という考え方です。


感情的に怒りをぶつけられたら
相手も
感情的にぶつけ返してくるでしょうが、

困っていることや
心配なことについて
具体的な相談や提案を
冷静にしてもらえば

相手も冷静に
受け止めやすいですから
(すべてではないけど)

怒りを感じることになった要因
について
変化させやすいんですね。


(もちろん
理不尽なこと等に対して
「怒っていますよ」と
表現することが必要なこともありますね。

そういう場合も、
「感情的にぶつける」ではなく、
「真剣に、本気で伝える、対処する」が
必要な表現かなと思います)



どんなにネガティブに感じる
感情だって
自分を守るために
わいてくる。


だから
自分を守るために
生かすのです。



そして、

感情は
自分の
考え方や捉え方から
わいてくるもの。


どんな場面で
どんな感情を感じやすいのか?

そこを見ていくと
考え方や捉え方のクセを
見つけていくヒントにも
なるんです。


だから、
相手じゃなくて
自分が受け止めることで

感情を
自分の人生に
生かしていくことが
できるんですね。


そのために
必要なのが、
感情を受け止める「心」。


私はね、
心を
源泉掛け流しの温泉みたいに
しておくことを
オススメしています。

流れてきたお湯を
湯船で受け止めて
サラサラと流していく

そしてまた
新しいお湯を受け止めて、、、

そんな
源泉掛け流しシステムを
自分の心に備えていたら

澄んだ
自分の本音を
見つけやすくなります。


澄んだ本音は
自分の生きたい人生を
創っていくために
何よりも大切なものね^^


これも
頭だけで理解しようとするより
体験だなっ♪と思ったので
プログラムに盛り込みました。


心を
澄んだ温泉みたいにしてく実験、
一緒にやってみたいー!

と思ったあなたは、
こちらからどうぞ。

⬇︎⬇︎


▼2名様追加募集!
最終締切は、9月30日まで。

119084_zwvkognkmwrkowm4zmuzytc3ndjhytblyzdmodk0mjq

10月14日スタート!
隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム 0期

https://resast.jp/inquiry/119084

 




おわりうさぎ

 



●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 





<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 

 





<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 


 

<もう一つのメルマガ>


●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 





<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 



あなたの中の
「イヤ」を大切に
できていますか?
 

もしも
あなたが
大切にされないと
感じることがあるのだとしたら

それは、

あなたが
あなたの「イヤ」を
大切に扱えていないから
かもしれません。



〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。

 

「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム   0期 」

最終締切まで
残り4日。


最終日まで
ひとつひとつのプログラムに込めた思いを
お届けしておりますが、


今回は、

<実験2>「Let's だだっ子」
〜イヤイヤを思いっきり表現してみる〜


について
書いてみます。


***


突然ですが、
この夏の月9ドラマ
「海のはじまり」は
ご覧になっていましたか?




(ここからドラマのストーリーにふれます。
これからご覧になる予定で
ネタバレを知りたくない方は
ここまでで止めてくださいね)


このドラマは、

大好きなママが天国に旅立ってしまった
小学生のお子さん(海ちゃん)と

昔の彼女が
まさか子供を産んでいたとは知らずに
その彼女が亡くなってから
娘(海ちゃん)の存在を知ったパパ(夏くん)

のストーリーです。


物語は、夏くんが海ちゃんの存在を
知るところから始まるのですが、

紆余曲折を経て
パパと海ちゃんが
2人で暮らそうとする時に

海ちゃんが学校を転校するか
パパが仕事を転職をするか
どちらかが何かを変えないと
一緒に暮らすのは難しそうだ

という問題に直面します。

そこで、
海ちゃんが
「転校したくない。
転校するのはイヤ」
と夏くんに
言うのです。

「イヤだって言ってもいいの?」
「イヤだって言ったら
夏くんに嫌われちゃう?」

そんな心配をしながらも
はっきりと「イヤだ」と伝えます。

それを受け止けてパパ(夏くん)は
またたくさん悩むのですが、

最終的に
海ちゃんは

パパに提案された
選択肢の中から

自分で
パパ(夏くん)と一緒に暮らしたいからと
転校するほうを選びます。


****


ここがね
めっちゃ大事だなあー!と
私は思いました。


最終的に
海ちゃんが転校することになった
という結論だけを見たら、

「結局は大人の都合で
転校させられたんだから、
イヤを言っても
意味がなかったね」

と思うかもしれませんが、


それは
違います。


「イヤを表現して
受け止めてもらった。
そして自分で選んだ」

この体験が
めちゃくちゃ大事なんです。


以前のメルマガで

「隠れ戦い系を脱出する」とは、
義務よりも

欲求で
動く時間を増やしていくこと。





本当の意味での
自分の欲求を大切にしていくために
必要なのは、

「自己決定感」


と、
お伝えしました。


(このタイトルの時のメルマガです。
ご登録の方はバックナンバーからどうぞ)

⬇︎
「楽しい至上主義にご注意」
https://www.reservestock.jp/randing_pages/backnumber/NmNjNDhhNzdlO?topic_id=3162701
 

 

 

「そうしなくちゃいけないから」
で選ぶのが「義務」。

「自分がしたいからする」
で選ぶのが「欲求」。



同じ「転校する」
という結論でも

「転校しなくちゃいけないから
仕方なくする」
「転校させられた」
だと義務だけど、

「パパと一緒に暮らしたいから
転校するほうを選んだ」だと
自己決定感がありますよね。



「イヤ」を出してはいけない。
と思って
押さえ込んでいるままだと

心の中には

イヤがずっと残っている。

本当はイヤだったのに。
本当はイヤだったのに。


この思いを
ずっと自分の中に
残し続けていると、、、、

それはやがて
「無力感」として
自分の人生ストーリーに
影響を与えていきます。


「私は、自分で
自分の人生を創っていくことが
できないんだ」
という前提を
無意識の部分に
持ってしまうんですね。



だけど、

自分の「イヤ」を認めて
表現した上で、
納得して
自分が一番生きたい選択肢

を選んだ。

なら、

それは、
自分の人生を
自分の手で

創っていますよね。


今の自分にとって
より大切にしたいものを
大切にするために
私はこれを選ぶ。


これが
「欲求」で生きている感覚。


紡いでいく
人生のストーリーが
全く変わっていくんです。



そして
さらに大切なのは、

「イヤを出すからこそ
本当に大切なものがわかる」

ことです。


たとえば、海ちゃんなら

転校するのがイヤだったのは
ママと過ごした思い出があるから

とパパ(夏くん)が気づいていきます。

これによって
夏くんも海ちゃんが
本当に大切にしたいもの
=ママとの思い出を
一緒に大切にしようとする
未来へとつながっていく。



***


あなたの中の
「イヤ」を大切に
できていますか?

もしも
あなたが
大切にされないと
さみしく感じることがあるのだとしたら

それは、

あなたが
あなたの「イヤ」を
大切に扱えていないから
かもしれません。


「イヤ」の奥にある
自分が本当に大切にしたいものを
把握できていないから
かもしません。



先日のメルマガ
「人間関係を激変させる2大ポイント」
の中で


ひとつめのポイントとして


相手が大切にしている
もの、価値観を
大切にする。


と書きました。


この世界で
一番良好な人間関係を
築いていかなくちゃいけないのは、
自分自身との関係性です。



自分が大切にしている
もの、価値観を
大切にする。



まずここから
始めましょう。


<実験2>で
だだっ子をしてみようと提案するのは、

子供っぽく振る舞って
まわりの人にわがままを
きいてもらうため、

なんかでは
ありません。



「イヤ」の本当の意味を知り、

その奥にある
自分が大切にしたい価値観を
自分で受け止め、

子供の頃に
「イヤ」を封印してしまった時点から

人生のストーリーを
創りなおしていくためなのです。


自分で自分の人生を創っている感覚を
取り戻していくためなのです。



「イヤ」=わがまま
だなんて
表面的なものしか
見ていなければ、

あなたにとって
本当に大切なものが
大切にできません。


イヤを見つめる
本当の意味を
ぜひ知ってくださいね^^


****


義務で生きるのは
そろそろ卒業して

自分の人生を
自分で創っていく感覚を
身につけていきませんか?


 

だだっ子実験、
一緒にやってみたいー!
と思ったあなたは、
こちらからどうぞ。


と思ったあなたは、
こちらからどうぞ。

⬇︎⬇︎

▼2名様追加募集!
最終締切は、9月30日まで。

119084_zwvkognkmwrkowm4zmuzytc3ndjhytblyzdmodk0mjq

10月14日スタート!
隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム 0期

https://resast.jp/inquiry/119084

 

 

 



====


半年間のプログラムで
目指していくところを
1日体験していただけるのが
こちらのセミナーです。

⬇︎⬇︎
 

本来の自分の素晴らしさや可能性を生かして、自分の手で人生を創っていきたいあなたへ

9/29 Zoom
 〜あなたオリジナルの 人生storyが動き出す〜
 隠れ戦い系脱出!1dayセミナー

https://resast.jp/events/972667





おわりうさぎ

 



●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 





<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 

 





<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 


 

<もう一つのメルマガ>


●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 





<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image