あなたの中の
「イヤ」を大切に
できていますか?
もしも
あなたが
大切にされないと
感じることがあるのだとしたら
それは、
あなたが
あなたの「イヤ」を
大切に扱えていないから
かもしれません。
〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム 0期 」
最終締切まで
残り4日。
最終日まで
ひとつひとつのプログラムに込めた思いを
お届けしておりますが、
今回は、
<実験2>「Let's だだっ子」
〜イヤイヤを思いっきり表現してみる〜
について
書いてみます。
***
突然ですが、
この夏の月9ドラマ
「海のはじまり」は
ご覧になっていましたか?
(ここからドラマのストーリーにふれます。
これからご覧になる予定で
ネタバレを知りたくない方は
ここまでで止めてくださいね)
このドラマは、
大好きなママが天国に旅立ってしまった
小学生のお子さん(海ちゃん)と
昔の彼女が
まさか子供を産んでいたとは知らずに
その彼女が亡くなってから
娘(海ちゃん)の存在を知ったパパ(夏くん)
のストーリーです。
物語は、夏くんが海ちゃんの存在を
知るところから始まるのですが、
紆余曲折を経て
パパと海ちゃんが
2人で暮らそうとする時に
海ちゃんが学校を転校するか
パパが仕事を転職をするか
どちらかが何かを変えないと
一緒に暮らすのは難しそうだ
という問題に直面します。
そこで、
海ちゃんが
「転校したくない。
転校するのはイヤ」
と夏くんに
言うのです。
「イヤだって言ってもいいの?」
「イヤだって言ったら
夏くんに嫌われちゃう?」
そんな心配をしながらも
はっきりと「イヤだ」と伝えます。
それを受け止けてパパ(夏くん)は
またたくさん悩むのですが、
最終的に
海ちゃんは
パパに提案された
選択肢の中から
自分で
パパ(夏くん)と一緒に暮らしたいからと
転校するほうを選びます。
****
ここがね
めっちゃ大事だなあー!と
私は思いました。
最終的に
海ちゃんが転校することになった
という結論だけを見たら、
「結局は大人の都合で
転校させられたんだから、
イヤを言っても
意味がなかったね」
と思うかもしれませんが、
それは
違います。
「イヤを表現して
受け止めてもらった。
そして自分で選んだ」
この体験が
めちゃくちゃ大事なんです。
以前のメルマガで
/
「隠れ戦い系を脱出する」とは、
義務よりも
欲求で
動く時間を増やしていくこと。
\
/
本当の意味での
自分の欲求を大切にしていくために
必要なのは、
「自己決定感」
\
と、
お伝えしました。
(このタイトルの時のメルマガです。
ご登録の方はバックナンバーからどうぞ)
⬇︎
「楽しい至上主義にご注意」
https://www.reservestock.jp/
「そうしなくちゃいけないから」
で選ぶのが「義務」。
「自分がしたいからする」
で選ぶのが「欲求」。
同じ「転校する」
という結論でも
「転校しなくちゃいけないから
仕方なくする」
「転校させられた」
だと義務だけど、
「パパと一緒に暮らしたいから
転校するほうを選んだ」だと
自己決定感がありますよね。
「イヤ」を出してはいけない。
と思って
押さえ込んでいるままだと
心の中には
イヤがずっと残っている。
本当はイヤだったのに。
本当はイヤだったのに。
この思いを
ずっと自分の中に
残し続けていると、、、、
それはやがて
「無力感」として
自分の人生ストーリーに
影響を与えていきます。
「私は、自分で
自分の人生を創っていくことが
できないんだ」
という前提を
無意識の部分に
持ってしまうんですね。
だけど、
自分の「イヤ」を認めて
表現した上で、
納得して
自分が一番生きたい選択肢
を選んだ。
なら、
それは、
自分の人生を
自分の手で
創っていますよね。
今の自分にとって
より大切にしたいものを
大切にするために
私はこれを選ぶ。
これが
「欲求」で生きている感覚。
紡いでいく
人生のストーリーが
全く変わっていくんです。
そして
さらに大切なのは、
「イヤを出すからこそ
本当に大切なものがわかる」
ことです。
たとえば、海ちゃんなら
転校するのがイヤだったのは
ママと過ごした思い出があるから
とパパ(夏くん)が気づいていきます。
これによって
夏くんも海ちゃんが
本当に大切にしたいもの
=ママとの思い出を
一緒に大切にしようとする
未来へとつながっていく。
***
あなたの中の
「イヤ」を大切に
できていますか?
もしも
あなたが
大切にされないと
さみしく感じることがあるのだとしたら
それは、
あなたが
あなたの「イヤ」を
大切に扱えていないから
かもしれません。
「イヤ」の奥にある
自分が本当に大切にしたいものを
把握できていないから
かもしません。
先日のメルマガ
「人間関係を激変させる2大ポイント」
の中で
ひとつめのポイントとして
/
相手が大切にしている
もの、価値観を
大切にする。
\
と書きました。
この世界で
一番良好な人間関係を
築いていかなくちゃいけないのは、
自分自身との関係性です。
/
自分が大切にしている
もの、価値観を
大切にする。
\
まずここから
始めましょう。
<実験2>で
だだっ子をしてみようと提案するのは、
子供っぽく振る舞って
まわりの人にわがままを
きいてもらうため、
なんかでは
ありません。
「イヤ」の本当の意味を知り、
その奥にある
自分が大切にしたい価値観を
自分で受け止め、
子供の頃に
「イヤ」を封印してしまった時点から
人生のストーリーを
創りなおしていくためなのです。
自分で自分の人生を創っている感覚を
取り戻していくためなのです。
「イヤ」=わがまま
だなんて
表面的なものしか
見ていなければ、
あなたにとって
本当に大切なものが
大切にできません。
イヤを見つめる
本当の意味を
ぜひ知ってくださいね^^
****
義務で生きるのは
そろそろ卒業して
自分の人生を
自分で創っていく感覚を
身につけていきませんか?
だだっ子実験、
一緒にやってみたいー!
と思ったあなたは、
こちらからどうぞ。
と思ったあなたは、
こちらからどうぞ。
⬇︎⬇︎
▼2名様追加募集!
最終締切は、9月30日まで。
10月14日スタート!
隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム 0期
https://resast.jp/inquiry/119084
====
半年間のプログラムで
目指していくところを
1日体験していただけるのが
こちらのセミナーです。
⬇︎⬇︎
本来の自分の素晴らしさや可能性を生かして、
9/29 Zoom
〜あなたオリジナルの 人生storyが動き出す〜
隠れ戦い系脱出!1dayセミナー
https://resast.jp/events/972667
おわり
●古庄由佳「お問い合わせフォーム」
https://resast.jp/inquiry/3081
<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>
https://resast.jp/subscribe/259757
<古庄由佳メインメルマガ>
●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる
心のあり方についてお伝えしています。
(週に1〜2回配信)

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287
<もう一つのメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)
https://resast.jp/subscribe/167194
<人生相談、やってます>
https://saita-puls.com/author/132
LINE公式
古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓
うまくいかない時は
@usaco
で検索してみてくださいませ。
古庄由佳のインスタはこちら