古代史のモヤモヤをスッキリさせる | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

 

 

2008年以来続けてまいりました米田良三氏の原稿を書籍化する作業は完結しました。

 

 

 

 

初期の頃、完成度の低い冊子にもかかわらず深い関心を示していただき、それを励みに頑張ってこられました。

 

 

 

 

アマチュアの本作りとしては これがピークと理解しております。

 

 

 

 

この4部作は現在の所“仮説の宝庫”でありますが、その殆どが定説とされる日が間もなく訪れると確信しています。

 

 

 

 

後世の人々が「米田氏の法隆寺移築説がターニングポイントだったネ」と語り合い、沈没寸前だった我が国が厳しい世界情勢の中で再浮上を遂げ、皆が喜び合う場面が目に浮かびます。

 

 

 

 

何故そんなことが言えるか。

 

 

 

 

『源氏物語』がさらに350年昔に書かれていた、と世界が知ったら、日本を見る目がガラリと変わると断言します。

 

 

 

 

今から350年前は江戸時代の初めです。

 

 

 

 

 

関連するセルフブログを並べます。

 

 

日本の滅亡と復活

 

 

『源氏』ファンの貴女  玉鬘の泊まった椿市へ行こう

 

『源氏物語』についても内部告発が待たれます

 

 

米田良三氏の作った倭国年表

 

 

メリッサ・マコーミック女史に献本したい

 

 

「米田建築史学」に TRY してみませんか。